最近30日間のアクセス数トップ3記事

2011年3月15日火曜日

震災特集(2) ― aftershockとaftermath

東北では原子力発電所の危機、首都圏では計画停電の混乱、そして依然つかめていない被害の全容など、震災は現在進行形です。

海外メディアはトップニュースでこの震災を伝えています。昨晩もドイツに住む同僚から状況を気遣うメールをもらいました。

さて、今日の単語は、"aftershock"です。震災のコンテクストで言うと、”余震”です。


At 0546 GMT (1446 in Japan) a massive earthquake, 8.9 on the Richter scale, unleashes a huge tsunami which crashes through Japan's eastern coastline, sweeping buildings, boats, cars and people miles inland.

In Tokyo - hundreds of miles from the quake - large buildings shake violently and workers scramble into the streets for safety.

More than 50 aftershocks follow - seven at least 6.3 on the Richter scale, the size of the quake which struck New Zealand on February 22.

Sendai airport, north of Tokyo, is inundated with cars, trucks and buses and thick mud cover its runways.
(Japan earthquake: timeline of the disaster, from tsunami to nuclear crisis. The Telegraph. March 15, 2011.)


似たような単語に、"aftermath"という単語があります。


Rescue teams dug frantically through the rubble in western Japan today and contained huge fires that had raged out of control and darkened the skies with smoke, the aftermath of a catastrophic earthquake on Tuesday in which thousands of people were killed or injured.
(QUAKE IN JAPAN: THE OVERVIEW;DEATH COUNT IN JAPAN QUAKE EXCEEDS 2,000; HUNDREDS STILL TRAPPED IN KOBE WRECKAGE. The New York Times. 1995.)


引用記事は阪神淡路大震災に関する記事からです。このコンテクストでは、”余震”というよりも、地震の結果として起こる火災などの”余波”を意味する単語として用いられています。

"aftershock"と"aftermath"に明確な使い分けがあるか否かよく分かりませんが、もしあるとすれば、”余震”を表すのには"aftershock"を、どちらかというと地震の結果として起こる事故や影響全般を指すのには"aftermath"を用いるということかも知れません。

最初の引用記事でも分かるように、"aftershock"は修飾語として具体的な数値が用いられていることからも、用法に違いがあると言えそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿