最近30日間のアクセス数トップ3記事

2024年1月31日水曜日

rainy day fund

インフレ、物価高や光熱費等の価格上昇が言われて久しいですが、気のせいか貯蓄も目減りしているような感があります。

もしもの場合に備えた貯蓄は大事ですが、アメリカでは1000ドル(13〜14万円)を超える予想外の出費に対応できる家庭は半数以下に留まるという調査結果があるそうです。


Many Americans are woefully unprepared to handle an unexpected expense. Less than half (44%) could afford to pay a $1,000 emergency cost from their savings, according to a recent Bankrate survey. 

This savings shortfall puts many households in a financially precarious situation.

(中略)

Many Americans recognize the importance of having an emergency fund, yet many struggle to actually build one. Inflation may be partly to blame. 
(Hanna Horvath. Inflation washes away rainy day funds: 44% of Americans can’t cover a $1,000 expense. NewYorkPost. January 30, 2024.)


10数万円程度の出費に困るというのではちょっと大変かも知れません。普通に生活していても、怪我や病気、洗濯機が壊れたとか、クルマに不具合が・・・、といったことで想定外の出費が必要になることは不可避です。

ということで、緊急の場合に備えた貯金が重要になってくる訳ですが、記事中、"emergency fund"とあるところ、タイトルでは、


rainy day funds


ともあります。

"rainy day"とは文字通りには雨降りの日ということですが、特に将来的に起きる可能性のある災難の時、「まさかの時」、万一の場合、を意味する慣用的な表現です。


2024年1月30日火曜日

not give monkey's about

今年はパリオリンピックが開催されますが、フランスで農家などが規制緩和や待遇改善を要求してパリ郊外で大規模なデモを行っているとのニュースが入ってきました。

首都パリに通じる幹線道路などをトラクターで塞ぎ、交通が麻痺する事態になっているそうです。


Protesting farmers encircled Paris with traffic-snarling barricades Monday, using hundreds of lumbering tractors and mounds of hay bales to block highways leading to France's capital to pressure the government over the future of their industry, which has been shaken by repercussions of the Ukraine war.
(France's protesting farmers encircle Paris with tractor barricades, vowing a 'siege' over grievances. ABC News. January 29, 2024.)


以下はファイナンシャルタイムズの記事からの引用です。


Head­lines like “EU tries to pla­cate farm­ers as far right fans flames” (Report, Janu­ary 26) are mis­lead­ing, at least in France. Farm­ers are decent people who do not give a mon­key’s about the extreme right. They just want to make a liv­ing. The con­di­tions they work under simply do not res­on­ate with a tin-eared nar­rowly Parisian elite whose know­ledge of the coun­tryside is lim­ited to week­ends in coun­try houses and boast­ing to for­eign­ers that France has the best “cuisine” in the world!
(Fran­cis Ghilès. Letter: French farm­ers ‘don’t give a mon­key’s about far right’. Financial Times. January 30, 2024.)


見慣れない表現が使われているので引用しました。その表現とは、


do not give a mon­key’s about


というものです。辞書を引くと、


ちっとも構わない、へっちゃらだ
(ランダムハウス英和辞書)


とあります。

about以下の事に対して、全く気にしない、気に留めない、という意味です。イギリス英語の俗語表現だそうです。

政府の農業政策に不満を訴える農家のデモには政治的な背景、即ち右とか左寄りの傾向があるのかと言えば、そんなものは無く、農家にとってはとにかく自身の生活が最大の関心事、というような話です。

タイミングを同じくして、ルーブル美術館で名画モナリザにかぼちゃのスープをぶちまけるという「環境テロ」の一件がありました。関与した女性活動家らはフランス国内における農業危機、劣悪な食料事情を訴えているとのことですが、窮状を訴える農家も美術品を汚して欲しいなどとはつゆほども思ってはいないかと。

ところで、この表現、サル(monkey)とありますが、monkey's〜の後が省略されているように見えます。実際、このフレーズのバリエーションとしては、


monkey's fart
monkey's toss


など、色々あるようです。

これらはmonkey's〜と付いて無くとも、


don't give a fart
don't give a toss


などのフレーズが、「ちっとも気にしない」という意味で用いられます。その意味では、サルはフレーズの意味する内容にはあまり関係なく、単なる強意で挿入されているようにも思われます。

2024年1月29日月曜日

waffle

イスラエルのネタニヤフ首相はパレスチナ自治区におけるハマスとの戦争について、米国が支援するかしないかに関わらず、イスラエル単独でも戦いを継続するとコメントしました。

背景には、バイデン政権のイスラエル支援に対する姿勢に煮え切らないものがあることへの不満があるようです。


Israeli Prime Minister Benjamin Netanyahu says he is ready to “do it alone” when it comes to the war in Gaza, as President Biden is accused of sending mixed messages on the US stance over the conflict.

Netanyahu, in a recent interview with British TalkTV’s Douglas Murray, said, “A nation has to do what it has to do to survive.

“If they cannot stand the heat of public opinion, then we’ll just have to do it alone. We will do what we need to do,” he said of other world leaders — as the Biden White House takes heat for wobbling between declaring it has Israel’s back and then appearing to back-peddle as anti-Israel protests have heated up at home.
(Alex Oliveira. Bibi vows to ‘do it alone’ if necessary as Biden White House appears to waffle on US stance. New York Post. January 28, 2024.)


かねて報じられているように、米国内ではパレスチナを支持する世論も大きく、これを受けてか、ホワイトハウスはイスラエルへの軍事支援を縮小する予定があるというような噂までが出ている模様です。

記事のタイトルでは、


Biden White House appears to waffle on US stance


とあります。

ここでの、"waffle (on)"は躊躇する、決断出来ない、決心がぐらついている、というような意味です。

"waffle (on)"のこのような意味合いはwaffという擬声語から来ているそうで、金切り声、犬がキャンキャン鳴く声だということです。そこから無駄口を叩く、とか、意味の無い事を述べつ幕無しに喋る、という意味で用いられるようになり、言い訳がましい言動、つまり煮え切らない態度を取ることを指すようになったようです。

ちなみに、お菓子のワッフルも同じスペルですが、こちらはオランダ語から来ており、全く別の単語です。

2024年1月26日金曜日

plagiarize

ポケモンは言わずと知れた人気アニメで、任天堂から発売されているゲームは世界中でヒットしています。

そのポケモンにデザインがよく似たキャラクターが登場するサバイバルゲームが最近発売され、人気と共に売上げも急増しているそうなのですが、任天堂側は、知的財産権の侵害の可能性があるとして訴訟も視野に入れている模様です。


After several days of speculation, the Pokemon Company and Nintendo have signaled they are investigating Palworld, a viral Pokemon clone that has sold over 8 million copies in less than a week.

“Palworld” is an open-world survival game available for Windows PCs and Xbox consoles that has stirred controversy in the past week due to its in-game characters’ close resemblance to the titular creatures in the popular “Pokemon” games on Nintendo’s systems.

(中略)

Some have accused the game’s publisher Pocketpair of using AI to plagiarize popular “Pokemon” designs—with some users pointing to its creator’s earlier comments in favor of AI use in game design—although no evidence of this has been made public.
(Siladitya Ray. Pokemon Is 'Investigating' Palworld For Potential IP Infringement—Here’s What To Know About The Controversial Game That’s Gone Viral. Forbes. January 25, 2024.)


問題はゲームに登場するキャラクターがポケモンのそれに酷似していることにあるようです。

引用した記事によれば、AI(人工知能)を使ってポケモンに似せたイメージを生成したのではないかという疑惑があるということです。

さて、今日取り上げる1語は、


plagiarize


です。

この動詞は剽窃する、盗用する、という意味ですが、名詞の"plagiary"が動詞化したものです。この"plagiary"という単語は今となっては古い単語で、あまり使われていません。使われるのはもっぱら、動詞の"plagiarize"、名詞では"plagiarism"や"plagiarist"といった単語の方です。

ところで"plagiary"という単語はラテン語plagiarius、またplagiumから来ており、その意味は誘拐、人を攫って奴隷として売ることを意味したそうです。

また、これらのラテン語からさらに遡るとplagaという名詞に至るのですが、これは獲物を捕える網(ネット)や罠(わな)を意味します。

誘拐するという意味の言葉が、他人が創造、考案した作品の盗用という意味に用いられるようになったというのは興味深いものがあります。

ラテン語plagiariusを盗用の意味で初めて用いたのはスペイン生まれのローマの風刺詩人マルティアリスと言われています。エピグラム(警句集)第1巻52に出てくるのですが、詩作の盗用を非難する内容です。


2024年1月25日木曜日

Life happens.

アメリカ人のリタイア年齢に関する統計を興味深く読みました。

平均は62歳なんだそうです。


The average American retires not at 80, or 70, or even 65, but at 62. That statistic comes from two different annual surveys of working and retired Americans, one from the Employee Benefit Research Institute (EBRI), and the other from the Transamerica Center for Retirement Studies.
(Daniel de Visé. Think you'll work past 70? Good luck. Why most of us retire earlier. USA Today. January 24, 2024.)


いくら本人が働き続けたいと思っても、望み通りに行くかは別問題。

引用記事によれば、半数以上は計画(希望)よりも早くリタイアせざるを得なかったという統計があるそうです。


The hard truth: We don’t always get to retire when we want. The reality of retirement in America is a “radical departure” from what workers envision, Transamerica reports.

Many people imagine easing out of employment on their own terms. But actual retirement tends to arrive abruptly and unexpectedly, triggered by declining health or corporate downsizing. The new year has brought a cascade of layoff announcements from big companies like Amazon, Citigroup, and Google.

(中略)

In the Transamerica survey, 56% of retirees said they retired sooner than they had planned. A much smaller share, 7%, retired later than expected. Only 37% retired on their own schedule.
(ibid.)


リタイアを余儀なくされた状況は様々ですが、ほとんどは病気や健康上の問題を理由とするもので、次いでリストラなどの影響が挙げられています。


Why do so many of us retire sooner than we had hoped?

Simply put: Life happens.

In the Transamerica report, nearly half of those who retired earlier than planned blamed their health: physical limitations, illness or disability. Roughly two-fifths blamed their jobs: They were laid off, downsized or lured into early retirement, or they were no longer happy at work.
(ibid.)


要するに、


Life happens.


ということなのですが、これは、


人生、色々な事が起きる


という意味の定型的なフレーズです。思い通りには行かないこと、想定外のことが起きるものだ、ということです。

以前取り上げた、




というフレーズも参考にどうぞ。

2024年1月24日水曜日

coed

記事の引用からどうぞ。


Amidst freezing cold weather and January doldrums, New Yorkers are flocking to a massive dry, coed sauna inside the luxe new Bathhouse Flatiron to get sweaty — and find someone who makes them sweat. The 800-square foot room is heated to 185 degrees Fahrenheit and can fit almost 100 nearly naked Gothamites.
(New York’s hottest new party scene is a 185-degree co-ed sauna. New York Post. January 23, 2024.)


厳寒のニューヨークシティではサウナ人気が高まっているそうです。

そのサウナなんですが、


coed sauna


とあるのを読んで、おや?と思いました。

"coed"(co-ed)は、"co-education"(あるいは、co-educational)の略で、その意味は男女共学です。

よって、"coed college"や"coed high school"はすんなり入ってくるのですが、"coed sauna"には「男女共学」の日本語が邪魔をします。

それで改めて辞書を引いてみると、"coed"には「男女共学」以外にも、つまり教育に限らず、男女両方に開かれている、という意味合いで用いられるということが分かって、これはちょっと意外でした。


open to or used by both men and women
(Merriam-Webster Dictionary)


従って、今日、性的マイノリティに配慮した、男女問わず利用可能なトイレは、


coed bathroom


と言います。

また、小生の通うスイミングプールでは着替え後のシャワー設備は男女共用なので、


coed shower room


です。

安く宿泊できる、ユースホステルタイプの宿泊施設ではベッドだけが分かれていて、男女が同室というものが、海外では結構普通にありますが、これは


coed bunkroom


などと言うようです。

"coed"のedはもはやエデュケーションとは関係が無いということになります。

2024年1月23日火曜日

stood up

米国内で展開するレストランチェーンのサブスクサービスがちょっとした騒ぎになっています。

そのサブスクというのが、1年間(52回分)有効なパスを200ドルで買うと1回あたり30ドル分の食事がタダになるというものだそうです。

7回使えば元が取れるところ、1年間、即ち52週分のチケットをフルに使うと破格のサービスと言えます。

ところがこのサブスク商品、オンラインで売り出しと同時、ほぼ瞬く間に売り切れてしまったということです。レストランチェーンは発売数などを明らかにしていません。


It might be a while before you can buy another Applebee’s Date Night Pass. 

The nationwide chain sold out of the highly coveted $200 date night passes within a minute on Monday, the day they were officially released for purchase. 

The pass, sold exclusively online, gets customers $30 off more than 50 meals at any Applebee’s location through 2025, according to the restaurant chain’s website. 
(Amaris Encinas. Applebee's customers feel stood up after Date Night Passes sell out in 30 seconds. USA Today. January 22, 2024.)


引用した記事のタイトルでは、


customers feel stood up


とあります。"feel stood up"という言い回しを知らなかったのですが、"stand up"には(相手を)立たせておく、つまり待たせる、という意味があり、その受け身形である"stood up"は


待ちぼうけをくう、すっぽかされる


というような意味で用いられるんですね。

これが名詞化した"stand-up"は、約束の時間を守らないこと、すっぽかすことを意味すると英和辞典にありました。(用例は、コーパス等を検索しましたが、未確認。)

破格のサブスクサービスを購入しようと意気込んでみたはものの、あまりの反響ですぐに売り切れてしまい、購入画面にも辿り着けず、という人も多かったようで、裏切られたような気持ちになったのでしょう。

このサブスクは"Date Night Pass"と銘打ったもので、カップルの利用を想定したもののようですが、デートなのに、すっぽかされた気分とは笑えないものがあります。

2024年1月22日月曜日

tail between one’s legs

デサンティス・フロリダ州知事が大統領選の共和党候補指名レースから離脱すると表明しました。

先週アイオワ州で行われた党員集会では2位とはいえ、首位のトランプ氏から30ポイント以上の大差をつけられる厳しい結果でした。

次がニューハンプシャー州での投票となるのですが、もはや勝ち目は無いと分析した結果のようです。

デサンティス氏の離脱を受け、共和党指名候補争いはトランプ氏とヘイリー氏の一騎討ちとなります。

デサンティス氏は離脱表明と同時に、トランプ氏支持に回ることも表明しました。


“While I’ve had disagreements with Donald Trump, such as on the coronavirus pandemic and his elevation of Anthony Fauci, Trump is superior to the current incumbent, Joe Biden. That is clear," said DeSantis, who is in his second and final term as Florida’s governor, which ends in January 2027.

The endorsement was a stunning tail-between-his-legs moment for DeSantis, whom Trump has mercilessly and relentlessly taunted in deeply personal terms for the better part of a year now.

For Trump, whose team includes many former DeSantis staffers, the attacks have often felt more like sport than political strategy. Trump and his aides have blasted the governor as disloyal for running in the first place, mocked his eating habits and his personality, and accused him of wearing high heels to boost his height.
(Ron DeSantis ends his struggling presidential bid before New Hampshire and endorses Donald Trump. SFGATE. January 21, 2024.)


潔く負けを認めたと言えばそうですが、共和党内でトランプ氏に取って代わる有力候補とみなされ、また期待され、そして舌戦を繰り広げて来たことを思い返すに腰砕けの印象も否めません。特に、トランプ氏のデサンティス氏に対する攻撃は容赦無いものがあり、口さがない敵に膝を屈したと言われても仕方ないとも言えます。

その印象が、


The endorsement was a stunning tail-between-his-legs moment for DeSantis


というくだりに滲んでいるように思いますが、ここでの、


tails between one’s legs


という慣用表現に多くの説明は必要ないでしょう。

日本語でも、犬が尻尾を巻いて逃げる、と言います。

今日のトップニュースはデサンティス氏の話題で持ちきりですが、記事の写真に見るデサンティス氏のどの表情も弱々しく、覇気のないのが印象に残ります。

ここは一旦退却して、次回、2028年の大統領選を狙うという話もあるようですが・・・。

2024年1月19日金曜日

significant other

英語で配偶者、パートナーのことを、


significant other


と言います。この表現は配偶者限定ではなく、恋人も含みますが、「大事なもう一方」という意味合いは"husband"、"wife"、"partner"、"spouse"といったニュートラルな言い方には無い、親近感があるように感じます。


Even though it's incredibly important to have an open and honest relationship with a romantic partner, there are some things you may not want your significant other to know.
(Raven Ishak. "If I Told My Partner This, She'd Literally Never Sleep Again": Married People Are Revealing The Long-Held Secrets They Will Never, Ever Tell Their Partners. Buzzfeed. January 18, 2024.)


上記の引用は、パートナーにひた隠しにしていること、という話なんですが、とりわけ男性が女性のパートナーに秘密にしていることなどというと、浮気相手のこととかかと思ったらそんな下世話な話ではありませんでした。(興味のある方はこちらをどうぞ。)

ウィキペディアによれば、"significant other"という言い回しの由来は社会学、心理学の専門用語らしく、その意味するところは配偶者や恋人に限定されず、自身の存在に重要な影響を及ぼす他者を指すものだったそうです。

あなたがあなたの"significant other"に秘密にしていることは何でしょう?

私?こんなブログを14年以上も続けていることくらいでしょうか。(特に秘密にしている訳でもなく、単に話題にすることも無かったからなのですが・・・。)

2024年1月18日木曜日

zany

旅行でホテルに宿泊すると部屋にアイロンが備え付けてあることがあります。最近の格安ホテルはサービスを削っていますから置いていないホテルも多いかもしれません。海外のホテルなど、長期滞在者向けだと大抵置いてあります。

ところで、その備え付けのアイロンを使うのはちょっと待った方がいいかも!?という話なんですが、詳しくは以下に。


Never use a hotel iron to press your clothes, one expert traveler warned — you don’t know where it’s been.

Gilbert Ott, founder of the travel site godsavethepoints.com, revealed that hotel guests have been known to use the complimentary iron in their room for some zany, off-label reasons. 

“It’s worth inspecting the hotel iron, or testing it on a non-external-facing garment before trusting your soon-to-be crisp white shirt,” he told The Daily Mail.

“Why? Pilots and others notoriously use irons to reheat pizza and other food during layovers,” Ott said.
(Alexandra Klausner. Here’s why you should never use a hotel iron, according to a travel expert. New York Post. January 17, 2024.)


その理由というのが、宿泊客の中には備え付けのアイロンを、


for some zany, off-label reasons


つまり、本来の使用目的でない(off-label)、おかしな(気違いじみた)理由で使うから、なのだそうです。

ここで使われている"zany"という形容詞ですが、上に書きましたように、


変に滑稽な; 頭の少々おかしい
(研究社新英和大辞典)


という意味です。

この"zany"という形容詞の成り立ちは面白いものがあります。

イタリアの喜劇によく出てくる召使い役の名前、ジョバンニ(Giovanni)が訛った、Zanniから来ているというのです。

この召使い役は道化役でもあり、その名前は滑稽な身振りの代名詞ともなり、形容詞の"zany"につながったというものです。

さて、アイロンの"zany"な使用方法については、記事中に明かされていますが、ピザを温めたり、ステーキを焼くというものだそうです。

また、湯沸かしポットをインスタント麺の調理に使うという事例も取り上げられており、こちらは想定内ですが、アイロンの熱で調理するというのは聞いたことがありませんでした。

ピザを載せたり、生肉に押し当てたかもしれないアイロンでシャツやズボンのシワをのばしたいとは勿論思いませんが、口に入れる物をシャツやズボンに当てたアイロンの面を使って温めるのは同じくらい躊躇するところですが!?


2024年1月17日水曜日

everything but the kitchen sink

米大統領選の共和党候補者を選出する緒戦、アイオワ州の党員集会における投票結果が出ました。

トランプ元大統領が過半数を得票、30ポイントの大差をつけられて、デサンティス・フロリダ州知事、ニッキ・ヘイリー元国連大使が続いています。

デサンティス氏はここ数日の情勢分析ではヘイリー氏の後塵を拝するとされていましたが、僅差ながらヘイリー氏を上回り2位となり何とか面目を保った格好です。

以下は、開票後のデサンティス氏のコメントを取り上げた記事です。


DES MOINES, Iowa — Florida Gov. DeSantis (R) signaled that his campaign would power on following his distant second-place finish to former President Trump in Monday’s Iowa caucuses.

“They threw everything but the kitchen sink at us,” DeSantis told a crowd of supporters at a watch party, who responded with chants of “Ron! Ron! Ron!”

“They spent almost $50 million attacking us,” he said. “The media was against us; they were writing our obituaries months ago. They even called the election before people even got a chance to vote.”

“They were just so excited about the fact that they were predicting that we wouldn’t be able to get our ticket punched here out of Iowa, but I can tell you because of your support, in spite of all that they threw at us, everyone against us, we got our ticket punched out of Iowa,” he said. 
(Julia Manchester. DeSantis touts caucus results: ‘We got our ticket punched out of Iowa’. The Hill. January 16, 2024.)


デサンティス氏の発言に、


They threw everything but the kitchen sink at us


というくだりがあります。

ここに至るまでの選挙活動が厳しいものであったことに触れたものですが、ここで"they"は恐らくデサンティス氏支持者以外の全て、マスコミや他の候補者の支持者を含むのだと思われます。

"everything but the kitchen sink"とは文字通りにはキッチンの流し台以外全て、という意味ですが、英語の慣用表現で、ありとあらゆる、一切合財、という意味です。


everything but the kitchen sink
idiomatic phrase
variants or less commonly everything and the kitchen sink
: a large number and variety of something
(Merriam-Webster Dictionary)


everything that can be conceived of
(Collins Dictionary)


思い付くことの全て、考え付く限りのこと全て、という含意があるのですが、ネットでこの表現の解説を斜め読みしてみますと、ここでの"kitchen sink"とは、およそ動かしたり取り外したりすることができないようなもの(動かそうなどと考えないもの)の例えで、それ以外に可能なこと全て、という意味になるとか。

大統領選における候補者間の争いは容赦なく、時に非情なものですが、当初トランプに対抗する有力候補として取り上げられたデサンティス氏が、一旦劣勢と見られるや他陣営から容赦のない攻撃を受けてきたであろうことは想像がつきます。

ところでこの慣用表現に今日触れて思い出したのが、かつてイーロン・マスク氏がツイッターを買収を表明し、すったもんだの末にCEOに収まり、最初の出社日にオフィスにシンクを持ち込んだという一件です。


Elon Musk, following his failed effort to back out of, or ostensibly get a better price on, his deal to buy Twitter unofficially commenced his reign by… entering Twitter headquarters with a sink?

The bit was, we guess, tied to the accompanying caption, “Entering Twitter HQ – let that sink in!” Maybe something like “getting rid of everything but the kitchen sink” would’ve been a better — albeit just as obvious — idiom to utilize for a guy who plans to do god knows what with everyone’s favorite/least favorite social media platform. 
(John Blistein. Elon Musk’s Weird Bit About Finally Buying Twitter Involved a Sink. Rolling Stone. October 26, 2022.)


この奇矯な行動はマスク氏がツイッターに投稿したコメントと共に色々なメディアで取り上げられましたが、"everything but the kitchen sink"という慣用句に掛けたものだったのかも知れないとも思い出したのです。

この慣用表現を地で行く行動だったのか、実際にはシンクを持ち込んでいる訳でマスク氏の過激さを垣間見るような一件とも言えます。

 

2024年1月16日火曜日

epic fail

記事の引用からどうぞ。


David Cameron was accused of an “epic fail” over his broken pledge to slash immigration.

The former prime minister once vowed to bring net migration - the difference between the numbers entering and leaving the UK - down to the “tens of thousands”.

But the government has never come close to achieving that goal - and figures released in November showed it hit 745,000 in 2022.
(Kevin Schofield. 'Epic Fail': Sky News Presenter Roasts David Cameron Over Broken Immigration Pledge. Huffington Post. January 14, 2024.)


英国の移民政策に関する記事からです。

キャメロン前英首相は同国への移民の数を削減すると約束したものですが、「数万人単位」に抑えるという約束は果たされず、年間数十万人規模という規模に留まっていることに対して批判されているものです。

これについて、


epic fail


という非難の表現が使われています。

大失敗、大失策というような意味合いで使われる口語表現ですが、手元の英和辞書には載っていませんでした。

"epic"とは特に英雄などを主人公として、その冒険や事蹟を記述した文学のことで、叙事詩と呼ばれるものです。つまりその内容は素晴らしいものなのですが、そのような単語が"fail"(失敗)という単語と結び付くのは形容矛盾にも思われます。

ある意味、強烈な皮肉が込められていると言えるでしょう。

2024年1月15日月曜日

deck is stacked against him

米大統領選の共和党指名候補の緒戦となる、アイオワ州の党員集会がこの月曜日に予定されています。

先週後半の当ブログ記事で取り上げてきたように、トランプ氏を追い上げているのはニッキ・ヘイリー氏で、有力候補と見なされていたデサンティス氏が3番手に留まるという見通しです。

デサンティス氏については指名候補争いから脱落せざるを得ないのではないかという見通しも出てきました。


Florida Gov. Ron DeSantis once looked like the Republican Party’s future. Now, a national career that conjured White House dreams is in danger of fizzling before it really began.

His plight is not just about a rising Republican star’s struggle to adapt to the biggest stage with political skills that initially were not ready for prime time. It’s a revealing story about the GOP itself, its fixation with former President Donald Trump and whether grassroots Republicans really want the efficient, conservative government DeSantis promises or prefer the ex-president’s furious brew of grievance and spectacle.

(中略)

In recent days, DeSantis has suggested the deck was always stacked against him and that the ex-president is getting an easy ride.
(Stephen Collinson. DeSantis is fighting for his political life along Iowa’s icy campaign trail. CNN. January 14, 2024.)


引用した記事の中で、


the deck was always stacked against him


というくだりがあります。

これは、


deck is stacked against (someone)


という慣用表現なのですが、ある人の置かれている状況が不利である、という意味です。

"deck"とはトランプの札のことです。"deck"の代わりに"card"、または"odds"が使われることもあります。


cards are stacked against (someone)
idiom
used to describe a situation in which one person or group is disadvantaged or faces difficult circumstances as compared to others often in a way that is unfair
(Merriam-Webster Dictionary)


ところでこの慣用句ですが、手元にある研究社新英和大辞典、ランダムハウス英和辞書では"stack"という動詞のエントリに載っていました。

"stack"は積み上げるという意味ですが、口語では不正操作をするという意味があり、トランプの札を、思い通りの手が出るようにあらかじめ並べかえておくことを意味するそうです。



2024年1月12日金曜日

sleepfest

昨日も米大統領選の情勢に関する記事から引用したところですが、今日も同じく共和党候補指名に関する記事からです。

首位のトランプ氏を追う形で、デサンティス・フロリダ州知事とニッキ・ヘイリー氏がディベートでの直接対決に臨んだというニュースです。

大統領選のディベートは相手候補を罵り、如何に貶すかが重要ですが、例に漏れず、ヘイリー氏はデサンティス氏を"liar"(嘘つき)と罵り、デサンティス氏はヘイリー氏を"mealy-mouthed"(奥歯にものが挟まったように歯切れが悪い)と貶しました。

以下の引用はディベートの総評とでもいうようなオピニオン記事からです。


The fifth GOP primary debate was held Wednesday in Des Moines. With any luck, it will be the last primary debate of 2024 — and if American voters are really lucky, it will be the last presidential debate of the year, including the general election. The Wednesday sleep fest clearly showed the vacuous nature of such media events.  

Televised political debates are not really debates in the traditional sense; they are made-for-TV spectacles designed to promote television channels and their anchors. Television is a medium of emotion, not for rational discussion. Optics and sound bites are more important than careful, logical reasoning.
(Jeffrey McCall. The Haley-DeSantis ‘debate’ changed nothing — let’s just cancel the rest. January 11, 2024.)


そもそもテレビ放映するディベートは本質的な議論が無い、薄っぺらな内容に終始していると喝破しています。

それが、


sleep fest


という総評につながっているのだと思われます。どういう意味だろうと辞書を引いてみたのですが、どの辞書にも"sleep fest"なる単語は載っていません。

しかし、似たような単語に"snoozefest"というものがあり、American Heritage Dictionaryでは、


snoozefest also snooze-fest
Informal

Something that is boring or tedious


と定義されています。

"sleep"も"snooze"も睡眠の話ですから、"sleep fest"が意味するところは、"snoozefest"に同じく、眠気を催すような退屈なイベント、ということでしょう。

なお、"sleep fest"は2語になっていますが、"snoozefest"は1語になっています。

-festという部分は接尾辞で、これはドイツ語Fest(英単語ではfeast)から来ているものです。

"songfest"のような単語もそうですが、2語に分けず、1語としているのはドイツ語的な造語法に倣っているものと思われます。

2024年1月11日木曜日

wellspring

今朝、ラジオでニュースを聞いていましたら、アメリカ大統領選の最新情勢を伝えていました。共和党の指名候補は依然としてトランプ元大統領が優勢ですが、ライバルの筆頭と目されていたデサンティス・フロリダ州知事は失速、ニッキ・ヘイリー氏が浮上しているとの内容でした。

果たして、ネットで米各紙に目を通すと、同様の報道が目につきます。

トランプ陣営はデサンティス氏を蹴落とすのに必死でしたが、ターゲットをヘイリー氏に移しつつあるようです。

そして、トランプ氏お決まりの(?!)ネガティブキャンペーンか始まった模様です。

曰く、ヘイリー氏は生粋のアメリカ人では無いという話がある、故に大統領候補者足り得ない、というのです。

いわゆる、"birther theory"(また、conspiracyとも)呼ばれるものですが、かつてトランプ氏はオバマ前大統領にも同様の攻撃をしました。


DES MOINES, Iowa — Donald Trump, the chief propagator of false “birther” claims first against then-President Barack Obama and later against Sen. Ted Cruz, has a new target: Nikki Haley.

As Haley surges in New Hampshire polling, Trump posted an article on his Truth Social account from a right-wing outlet that claimed Haley, his GOP rival, is ineligible to be president because her parents were not U.S. citizens when she was born.
(Trump promotes 'totally baseless' birther conspiracy theory against Nikki Haley. NBC News. January 10, 2024.)


これに対し専門家は、根拠の無い主張であり、ヘイリー氏の大統領選候補者としての資格、つまり米国民であることに疑いは無いとしています。


“The birther claims against Nikki Haley are totally baseless as a legal and constitutional matter,” Harvard Law School professor emeritus Laurence Tribe wrote in an email. “I can’t imagine what Trump hopes to gain by those claims unless it’s to play the race card against the former governor and UN ambassador as a woman of color — and to draw on the wellsprings of anti-immigrant prejudice by reminding everyone that Haley’s parents weren’t citizens when she was born in the USA.”


引用されているコメントの中で、


to draw on the wellsprings of anti-immigrant prejudice


というくだりがあります。

トランプ氏による攻撃の意図を分析したものですが、移民への反感情を利用している、というものです。

ヘイリー氏がインド系アメリカ人であるという事実と、米国を二分する移民問題とをかけて、ネガティブなイメージを植え付けるという目的が透けて見えるようです。

"wellspring"とは源泉のことです。辞書を見ると、


wellspring of affection
wellspring of ideas
wellspring of information 


などの用例が見られます。

つまり、望ましいものや役に立つもの、資源となるものなどについて言うのですが、上記の引用では、


anti-immigrant prejudice


というネガティブな概念であることに注目します。

"wellspring"には尽きない源(a source of continual supply)という意味合いがあるのですが、望ましいものが尽きる事なく得られる"wellspring"は歓迎でも、ネガティブなものが絶えることなく生み出されるような"wellspring"は御免被りたいところではないでしょうか。

このくだりは米国における反移民の感情がもはや抑えることも、留めることも難しいものであり、政治家はそれが自身の利益になるならば有効な攻撃材料として使うことを厭わないということを示しています。

2024年1月10日水曜日

speak volumes

米国防省のトップの動静が不明という状況がここ数日報じられています。

アメリカという超大国の国防をあずかるトップの動静が何日間も不明というのはけしからん、ということなのですが、その後、前立腺がん治療のため入院しているということが明らかになった模様です。

各メディアは、国防相は辞任すべきとのオピニオン記事を出しています。

ニューズウィーク誌の記事から引用します。


Secretary of Defense Lloyd Austin's recent hospitalization, shrouded in secrecy and punctuated by questionable decisions, has laid bare a stark reality: America lacks competent leadership at the helm of its armed forces. This is not merely a matter of optics or personal health; it speaks to a systemic dysfunction that jeopardizes national security and demands Austin's immediate resignation.

Firstly, Austin's prolonged absence from public view speaks volumes about his leadership style. A secretary of defense is not a figurehead cloaked in shadows. They are the embodiment of military might, a constant presence reassuring allies and deterring adversaries. Yet, during a critical juncture, Austin vanished, leaving a void filled with whispers and speculation. This is not wartime leadership; it is a dereliction of duty.
(John ‘Wolf’ Wagner. Defense Secretary Lloyd Austin Must Resign | Opinion. Newsweek. January 9, 2024.)


国防相の入院を何故早くに公表できなかったのかとも疑問が残る訳ですが、記事ではリーダーシップが問われていると批判しています。そして、


Austin's prolonged absence from public view speaks volumes about his leadership style


となる訳ですが、ここで使われているのが、


speaks volumes (about)


という慣用表現です。

多くの事を言う、〜を説明して余りがある、〜を十分に証明している、といった意味です。

ここでの動詞"speak"には話すという基本的な意味の他に、


(行為、状況などが)表す、示す、証明する


という意味があり、"indicate"、"prove"といった動詞と同義の意味合いで使われているものです。

コーパスで用例をいくつか拾ってみました。


The actions of the flight attendants definitely speak volumes for their professionalism.
(Denver Post, 2008)


The way a man interacts with the people-you love can speak volumes about the kind of person he is.
(Essence, 2005)

2024年1月9日火曜日

yoni

週末日曜日にアカデミー賞(Golden Globe)の授賞式が行われたようですが、出席した有名女優のドレスが話題になっています。

内容は一応、成人向けとなっております。


Actress Gillian Anderson donned a gown embroidered with female anatomy for Sunday night's Golden Globes, citing "so many reasons" behind her decision to do so. 

"My dress was designed by Gabriela Hearst and it has vaginas on it," the actor told Deadline, adding she chose the dress "for so many reasons."

(中略)

"The dress has yonis, if you'd like to pan down, there are so many yonis... it's about 150 hours of embroidery," she explained.
(Kendal Tiez. Actress sports dress featuring embroidered vaginas as apparent protest of restrictions to female rights. Fox News. January 8, 2024.)


引用したFox Newsの記事はタイトルから短刀直入です。しかし、本文では"female anatomy"という控えめな表現になっています。要は女性器を表現したものだということで、関係者に少なからずショックを与えているというのです。

記事の写真を見ますと、純白のドレスに女性器を思わせる刺繍が施されているのですが、目を凝らして見ないと(またそう言われなければ)それとは分からないようなものです。因みにこの刺繍はひとつにつき数時間もかかる労作で、ドレス1着分としては150時間を要したそうです。

物議を醸すドレスに込めたメッセージについては、女優曰く、さまざまな理由と背景があるとのことですが、女性の中絶の権利を認めた、いわゆるロー判決(Roe v. Wade)が2022年に覆されたこと(2022年5月17日)への反発もあるようです。

さて、ドレスに施されたモチーフについては、


yoni


とも表現されています。

この単語を知りませんでしたが、辞書には英単語として載っており、"yoni"とはヒンドゥー教において「性力の象徴とする女陰」を指すサンスクリット語なのだそうです。

ところで、引用したFox Newsの記事タイトルでは、"vagina"とあるのですが、実際の刺繍は(解剖学的には?!)外陰部を模したデザインとなっており、"vagina"は正しくない、という指摘があります。他メディアでは"vulva"という単語が使われており、"yoni"についてもヒンドゥー教に見られる装飾は明らかに"vagina"ではなく、"vulva"を表現したものとなっています。

3年前、2020年のオスカーでは、やはり性、生殖に関連したCM(産後女性のケア用品の宣伝)の内容が生々しいという理由で、授賞式のテレビ中継番組のCMとして除外される一件がありました。(2020年2月14日

今回のドレスは控えめな主張という判断からか、排除するという騒動までには至っていないようです。

セックスをタブー視しがちな日本に比べ、あけすけに性や生殖の問題を語り、女性の権利を主張するアメリカの違いをまた見たように思った一件でした。


2024年1月8日月曜日

trance

またひとつ、バイデン大統領の健康不安説を示すような出来事についてメディア各紙が伝えています。

ペンシルベニア州で1月6日の議事堂襲撃事件から3周年となるこの日にトランプ氏を批判するスピーチを行ったバイデン氏ですが、ステージから退く際、ジル夫人が手を取って舞台袖に誘導する様子が見られたそうです。

ビデオ映像を見てみましたが、母親が子供の手を取って誘導するような様子は先日の同様のインタビュー映像を思い起こさせました。


Joe Biden appeared to be completely zoned-out at the end of his first campaign speech of 2024 on Friday night. 

The president, 81, had just finished speaking at Valley Forge in Pennsylvania, where George Washington organized an army to fight the British in 1777.

Biden had just concluded his remarks when he turned to leave the stage only to have his wife, first lady Jill Biden rush up to him to take him by the hand.
(James Gordon. Nice save, Jill! First lady rushed to embrace zoned-out Biden, 81, after he finished speech, then went into trance-like state on-stage. The Daily Mail. January 6, 2024.)


例によって、SNSで投稿が相次いでいる状況です。

スピーチ自体は力強く、滑舌も悪くはないように感じるのですが、スピーチ後バイデン氏の様子は一変し、心ここにあらずというか、ぼーっとしているように見られます。

記事では、"zone out"、また、


trance-like state


と表現しています。

"trance"とは恍惚状態というような意味ですが、英和辞書には失神(状態)、催眠(状態)、人事不省という訳語も見えます。

カタカナでも「トランス(状態)」と言います。英単語"trance"はフランス語transeから来ていますが、さらに遡るとラテン語transireです。

このラテン語transireには死ぬという意味があり、"trance"とは死に至る途中経過という意味合いで、失神、また人事不省という意味になったものです。

2024年1月5日金曜日

sully

昨日に続き、未成年者売春を斡旋していたとされるEpstein氏と交流のあった、政財界を含む大物の名前が記された公判記録が公開されるというニュース記事からの引用です。


A federal court in New York unsealed dozens of documents relating to sex trafficker and disgraced financier Jeffrey Epstein on Wednesday evening as the first step in a process to reveal more than 150 names of people who surfaced in a lawsuit accuser Virginia Giuffre brought against his former lover and accomplice Ghislaine Maxwell.

"The unsealed Epstein documents didn't provide the smoking gun that many hoped for," says Neama Rahmani, a Los Angeles-based trial attorney and former federal prosecutor who has been following the case. "There was no definitive list of who visited his infamous island, for instance, but there was enough to sully up some powerful people."
(Michael Ruiz. Jeffrey Epstein documents: five revelations in Ghislaine Maxwell lawsuit. Fox News. January 4, 2024.)


公開された記録から150人以上の名前が白日の下に晒されたとあります。本人達にとっては不名誉なことに違いありません。

記事で元検事という弁護士のコメントが引用されており、


enough to sully up some powerful people


とあります。

"sully"は、泥を塗る、傷つける、汚点をつける、という意味の動詞です。

"sally"という良く似たスペルの単語がありますが、これは攻撃するという意味の動詞で別の単語です。不勉強の誹りを免れませんが、はじめは勘違いしました。

ところで、"sully"はどういう語源の単語かというと、"soil"と関係があり、語源欄には"soil"を参照せよ、とあります。

"soil"にも汚す、汚損する、という動詞の意味があります。この動詞の意味は当然、名詞の"soil"、つまり土壌、土の意味から来ていると思っていたのですが、これがまた勘違いでした。

ということで、今日の1語は"sully"ですが、内容としては"soil"の語源にまつわる話となります。

上述したように辞書には名詞と動詞という2つの"soil"が別々のエントリになっていますが、それぞれの語源欄を見てびっくり!

2つの"soil"は語源が異なる(正確にいうと、語源が異なるとする説がある)ということなのです。

土壌の意味の名詞"soil"は、同じ意味合い(土地、地面)を持ち、また土台、基礎という意味もあるラテン語solumに由来しています。

一方の動詞"soil"は当然同じラテン語由来かと思いきや、sus(子ブタ)に遡るとあるではありませんか。

その後、古フランス語souillerを経て英語になったようですが、古フランス語souilとはブタやイノシシが転げ回る水溜りのことで、汚れる、汚す、という意味はここから来たもののようです。


2024年1月4日木曜日

John Doe

未成年者買春斡旋の罪などで有罪となり、その後獄中で不審死を遂げたJeffrey Epstein氏と親交のあった関係者の氏名が公表されることになったと報道されています。

同氏は政界財界の有力者(はたまた英王室)と親交があったとされ、これらの関係者が未成年者買春を行なっていたのではないかとの一大スキャンダルとなったものですが、約5年の歳月を経てまた一騒動ありそうです。


A U.S. court is expected on Wednesday to start revealing the names of dozens of people with ties to deceased financier Jeffrey Epstein, a move that could unveil new details about his sex trafficking.

Epstein socialized with Wall Street titans, royalty and celebrities before pleading guilty to soliciting prostitution from a minor in 2008. He took his own life in 2019 at age 66 while awaiting trial on federal sex-trafficking charges.
(Names of Jeffrey Epstein's associates set to be released. Reuters. January 4, 2024.)


公判記録などにおけるこれら関係者の氏名はこれまで公表されることはありませんでしたが、裁判所の命令により氏名が明らかになる模様です。

英語では氏名不詳者や敢えて氏名を明かさない場合に、


John Doe


という架空名をよく使います。"John Doe"は架空の男性名で日本語にすると某氏というくらいになります。女性の場合は、"Jane Doe"です。

今回明らかになる関係者は、Epstein氏の斡旋買春の顧客であった可能性がある訳ですが、「買春顧客リスト」とも言えます。ある記事の見出しでは、"John Doe list"と表現されています。


"John Doe" list in the sex trafficking case of the late Jeffrey Epstein about to go public
(CBS News. January 4, 2024.)


ありふれた、平凡(一般的)な英語名は、男性はJohn、女性はJane、というのがほぼ定着していると言えますが、この"John Doe"というのは元々はイギリスの法律用語で不動産回復訴訟において原告を仮想的に呼んだもの(研究社新英和大辞典)、だそうです。

因みに、"Richard Roe"(女性形はJane Roe)という表現もあり、こちらは同じく訴訟における被告を仮想的に呼ぶものだそうなのですが、これは知りませんでした。

恐らく"Richard Roe"よりも、"John Doe"の方が馴染みがあるのではないでしょうか。

これまでに取り上げた、"john"(また、jane)、"Honest John"、"plain Jane"もご覧下さい。


2024年1月3日水曜日

hardball question

テレビインタビューでのバイデン大統領の受け答えがまた話題になっています。

年末に行われたABCテレビのインタビューで好きな食べ物を聞かれたバイデン氏ですが、同席したジル夫人が答えに助け舟を出すという一幕があり、SNSで嘲笑の的になっているそうです。


He only takes “soft serve” questions.

President Biden stumbled in his latest interview when asked about what food he likes — with first lady Jill Biden prodding the 81-year-old commander-in-chief to remind him he enjoys ice cream.

The interaction drew mockery on social media.

(中略)

“All those hardball questions!” added another.
(Steven Nelson. Biden has to be reminded by Jill that ice cream is his favorite food during rare interview. New York Post. January 1, 2024.)


インタビューの動画を観てみました。質問に対して今一つ要領を得ないというか、覇気の無いバイデン氏の回答に、ジル夫人が「アイスクリームも食べたでしょ」と付け加えている様子は、母親が子に付き添って、助け舟を出しているような印象を持ちました。もちろん、ここで問題にされているのは、バイデン氏の高齢と大統領職に相応しい認知機能があるかという疑問に他なりません。


White House reporters have noticed that the first lady’s presence often keeps her husband on message and that there are very few off-the-cuff Q&As on the lawn when she is with him.
(ibid.)


答えるのが難しい質問、回答に難儀する質問を意味するのに、


difficult question
tough question


などが普通に使われますが、記事ではSNS上のコメントで"hardball questions"と表現しているものがあったとあります。

"hardball"は野球のボールのことで、"softball"(ソフトボール)に対比した表現です。つまり、硬球(の質問)ということです。

長いこと野球もソフトボールもプレイしていませんが、硬球でキャッチボールする自信はありません。下手したら怪我をするかも、です。

"hardball questions"というのは、投げられたボール(質問)が受け止める側にとって御しがたいものであるという含みがある訳で、慣用表現のようになっています。(以前取り上げた"play hardball"もご覧下さい。)

ホリデーシーズンの食事の内容を問うインタビュアーの質問は決して答えるのに難儀する内容とも思えませんが、かねてより高齢と認知機能が疑問視され、発言の内容があげつらわれてきたバイデン氏にとっては"hardball questions"になるのでしょう。

引用部分冒頭の"soft serve questions"は明らかに"hardball"に対比したもので、また別の見方をすればバイデン氏好物のアイスクリーム、ソフトクリームに引っ掛けたものとも解釈されます。


2024年1月2日火曜日

confetti

日本のお正月は、元日に発生した能登半島の地震で、正月気分は吹き飛んでしまったかのようです。

自然災害は時と場所を選んではくれません。昨日の地震さえ無ければ、穏やかなお正月が続いていたことでしょう。被災地の無事を祈るばかりです。

年が明けて世界各地の年越しの様子を伝える記事を目にするようになりました。以下はニューヨークの年越しの様子を伝える記事からの引用です。


With over one million people in attendance at the New Year's Eve celebrations in New York City's Time Square – the biggest party in the city required an extra large clean-up crew.

"Every year, this holiday gives people an opportunity to begin anew and start with a clean slate. To that end, DSNY is proud to deliver a clean street, right here in Times Square," said Commissioner Tisch in a statement.

Around 187 workers from the New York City Department of Sanitation, the world's largest municipal sanitation force, cleared over 100,000 pounds of confetti from the New Year's Eve celebration inside Times Square before daybreak on New Year's Day, according to the city of New York.
(Stepheny Price. New Year's Eve in Times Square rings in over 100,000 pounds of confetti in clean up efforts. Fox News. January 1, 2024.)


記事のタイトルに目を引かれた訳ですが、NYCの年越しでは10万ポンド(約45トン)の"confetti"が撒かれ、その清掃におおわらわ、という内容です。

年越しの馬鹿騒ぎの様子が想起されます。"confetti"とあるのを読んで、お菓子が空から降ってきたのかと思いましたが、ここでの"confetti"は紙吹雪の意味で、記事の写真に見る路上に散乱した色とりどりの紙片はお菓子の包み紙ではなく、紙吹雪なのでした。

ところで、"confetti"は元々はお菓子のことで、イタリア語から来ています。イタリアではカーニバルなどのお祭りでキャンディなどのお菓子を撒くのです。

イタリア語ということは当然その源流はラテン語にあり、"confetti"とは接頭辞con-、作るという意味の動詞ficereから成ります。砂糖などの材料を混ぜて作るのが"confetti"です。

砂糖をまぶしたお菓子と言えば日本の金平糖ですが、こちらはポルトガル語が語源とされますが、ラテン語としては同根です。

ケーキ屋さんの看板に"confectionery"という単語を見ることがよくありますが、この"confectionery"や"confection"という単語も同じ語源です。


2024年1月1日月曜日

third party

新年あけましておめでとうございます。今日は2024年1月1日、月曜日、です。本年も「えいご1日1語」を宜しくお願い致します。

さて、今年はアメリカ大統領選が行われる年です。

民主党現職のバイデン氏か、それとも共和党、トランプ氏か?あるいは他の有力候補者か?

米国はいわゆる二大政党制ですが、いずれの選択肢にも期待できない選挙民はいわゆる「第三極」に期待するしかありません。


A push for a third choice for president is gaining momentum because Americans are disgusted with the prospect of a likely rematch between President Biden and former President Donald Trump, ex-Sen. Joe Lieberman said Sunday.

Lieberman, 81, the first Jew to run on a national ticket for vice president in 2000, said, “I’ve never seen this much anger at the two major parties and this high disappointment that we may be left with a choice of President Trump and Biden once again.
(Third-party bid for president gaining steam, ex-Sen. Joe Lieberman says: ‘Give us another choice!’ New York Post. December 31, 2023.)


「第三極」を英語で"third party"と言います。


A political party organized as opposition to the existing parties in a two-party system.
(American Heritage Dictionarx)


ところで日本語でもカタカナでサードパーティという言葉がよく使われます。

よく見かけるのはPCやスマホのアクセサリや周辺機器などで純正品でないものを指す用語としてです。

以前"first party"という言葉を取り上げましたが、この言葉がいわゆる純正品を表すのに対し、"third party"が非純正という訳です。

"third party"のこのような意味合いは辞書に見当たらないのですが・・・。