最近30日間のアクセス数トップ3記事

2012年1月16日月曜日

座礁・転覆 ― capsize

新年早々の惨事という印象です。イタリアで豪華客船が座礁・転覆した事故は、原因究明のための捜査が進められているようですが、船長に重大過失がある可能性が報道されています。

今日は"capsize"という単語を取り上げたいと思います。"capsize"を辞書で引くと、船・ボートなどが(を)転覆する(させる)、とあります。(ランダムハウス英和辞書)


GIGLIO, Italy — The captain of the cruise ship that capsized aground near an Italian island, killing at least five people, may have caused the accident by taking the ship too close to the island’s rocky shore, the owner of the vessel said on Sunday, as rescue workers extracted three survivors and two bodies from the wreck.

The captain, Francesco Schettino, 52, of Naples, Italy, was detained for questioning by the Italian police on charges of manslaughter, failure to offer assistance and abandonment of the ship.
(Liner Captain Is Questioned in Capsizing Off Italy Coast. The New York Times. January 15, 2012.)


記事のタイトルで、”座礁・転覆”としましたが、厳密には座礁と転覆は違うのでしょうか?

引用の記事では、"capsized aground"となっており、英和辞書では"capsize"は”転覆”ですが、"aground"ではそれが”座礁”でもあることを付加的に意味しているように思われます。

邦紙・メディアの記事にざっと目を通すと、”クルーズ船座礁”、”伊・客船座礁”、”豪華客船座礁”など、”座礁”の表現が圧倒的に優勢です。どのメディアも事故現場のジリオ島近くで客船が横倒しになった写真を掲載していますが、この写真とマッチするのは”座礁”という表現になるでしょうか。

さて、英語に戻りまして、"capsize"ですが、どうも私には"cap"と"size"というように見えてしまうのですが、語源が気になったので調べてみました。

ランダムハウスでは語源欄の説明はありません。また、American Heritageでは、"Origin unknown."となっており、益々興味を引かれるところです。

そこで、Merriam Websterのオンライン辞書を参照しましたところ下記説明がありました。


perhaps from Spanish capuzar or Catalan cabussar to thrust (the head) underwater


スペイン語、あるいはカタロニア語に起源を持つようです。いずれもラテン系ですので、"cap"はラテン語のcaput(頭)に由来することは、転覆(つまりひっくり返ること)を意味するのは納得がいきます。

ちなみに研究社の大英和(第5版)も調べてみましたところ、やはりスペイン語のcabezar、あるいはcapuzarに由来し、それらはラテン語のcaputに遡るとする説明です。(ただし、基本的には語源不詳となっています。)

問題は"size"の方ですが、"full size"や"letter size"などの大きさを意味する”サイズ”を想定すると、これはどうもあてはまりませんね。

ラテン語に遡ることは意味的にも説得力がありますが、なにゆえ"-size"というスペルに落ち着いたのか、そのあたりが語源不詳となっている理由かも知れません。これはわたしの勝手な想像にすぎませんが・・・。

2 件のコメント:

  1. sizeって、seizeのeぬけじゃないですか?
    海の魔人が船首を”ぐいっと掴む”そんなイメージでしょうか
    転置とか、文字抜けとか良くありますし

    返信削除
    返信
    1. kouchinさま、

      コメントありがとうございます。御説は説得力があるような気がします。何となく納得、と言いますか、イメージが沸きます。

      削除