最近30日間のアクセス数トップ3記事

2016年6月23日木曜日

patent troll

中国というと海賊版の横行などから、知的財産権や著作権保護といった点では悪いイメージしかありません。つい最近では、米・アップル社を特許侵害で訴えた訴訟が話題になっています。誤解のないように補足しますと、アップル社が訴えたのではありません。中国のメーカーがアップル社を訴えたのです(苦笑)。


Chinese officials, long accused of condoning hacking, industrial espionage, theft of intellectual property and entertainment piracy, have finally decided to take a hard line. Against California-based Apple.

The patent regulator in Beijing — who knew there was one? — has ordered Apple to stop selling some of its phones in the Chinese capital because they purportedly resemble Chinese-made products too closely.
(China’s chutzpah: Accusing Apple of copying from Chinese phones? Pittsburg-Post Gazette. June 22, 2016.)


上記に引用した記事、冒頭の段落は皮肉たっぷりだと思いませんか?

さて、同じ話題を伝える別記事では下記のような書きっぷりです。


Late last week, reports began to surface indicating that Apple was being forced to halt sales of the iPhone 6 and iPhone 6 Plus in Beijing due to a patent infringement claim from a company called Schenzhen Baili. Specifically, the company alleged that Apple’s 2014 iPhone models infringed upon the design of its own 100C smartphone.

(中略)

In light of all this, the Wall Street Journal dug a little bit deeper and discovered that Schenzhen Baili “barely exists.” Not only does the company have no working phone, the Journal discovered that there’s not even a company office to speak of. In other words, what we have here is nothing more than your run of the mill patent troll.
(Yoni Heisler. Shocker! Company that sued Apple over iPhone 6 is a patent troll. BGR. June 22, 2016.)


実はアップルを訴えた中国メーカーというのは電話もつながらず、オフィスも存在しない、ほとんど実体の無い会社だと分かったそうです。つまり実際に携帯端末を生産しているわけでもないのに、自社製品の特許をアイフォーンが侵害していると訴えたということになります。

このように、特許侵害を口実に大企業にたかることを、


patent troll


と表現します。

"troll"については以前も取り上げたことがありますが、ネット上の「荒らし」行為の意味でした。

"patent troll"はやや意味が異なるように思われますが、特許侵害というネタにより賠償金を目当てに大企業を煽ったり、カモにするという点では、ネット上の荒らし行為と本質が同じということでしょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿