ツイッターやフェースブックなど、SNS全盛の今日です。まずは下記の引用記事をご覧ください。
Cara Drum allowed her son, Kevin, 13, to join Facebook recently, on three conditions: that he "friend" his mother, give her his password, and not accept friend requests until she approved them.
Kevin, who had switched schools and missed his friends, celebrated Facebook as a good way to keep in touch. After he finishes his homework, Kevin is allowed to check Facebook once every evening on the family computer, which sits in the middle of the kitchen.
(Kellie, B. Gormly. Parents monitor their kids' activity on Facebook. The Philadelphia Inquirer. April 20, 2011.)
"friend"という単語がわざわざダブルクォーテーションで括られていますが、動詞として使われています。
"friend"に動詞としての意味もありますが、使用例はまれなようです。上記の引用記事での使用例は、SNS時代の動詞と言ってもよいかもしれません。
フェースブックを利用していませんので詳しくは知らないのですが、いわゆる”友人申請”みたいな登録行為のことを指しているのが動詞としての"friend"だと思われます。申請する側と承諾する側、双方の合意がないとコミュニケーションすることができないというのがフェースブックの仕組みのようです。
SNS全盛時代にあって、子供にどこまでアクセスの自由度を持たせるかは洋の東西を問わないのでしょう、本記事でも親が子供のSNS上のアクティビティにどこまで関わるかに焦点が当てられています。
Few kids are happy about their parents following them on social networking sites, he says. A search on Facebook illustrates this. Many anti-parent pages pop up, like "Ban Parents off Facebook" and "Parents Don't Need Facebook." One of the ways kids get around this awkward situation is by creating a separate Facebook account for their friends, unknown to their parents. They might use an alias. But that's just a high-tech version of a classic teenage thing.
(ibid.)
親は心配し、子はそれを煩わしく思う、というインターネットやSNSを待たなくとも、昔からずっとある永遠のテーマではあります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿