最近30日間のアクセス数トップ3記事

2019年5月20日月曜日

glacial

自動運転技術についての記事をこれまでにも何度か取り上げてきました。

当ブログで1番最初に取り上げたのが2012年5月の記事ですが、グーグル社が自動運転技術の開発に取り組んでいるというニュース記事から引用したものです。

つまり、7年前ということになります。

その後、特に印象に残っている記事が、自動運転の障害は人間そのものだという報告に関するもので、2015年9月の記事です。自動運転が可能になったとしても、それは”非”自動運転のクルマと共存できなければならないという課題には衝撃を受けました。

どうやら状況はそこからあまり変わっていないようです。


On a sunny spring day in suburban Phoenix, a white minivan stops at a crosswalk to let a man pass. He gives the vehicle a wave, signaling it should go ahead — which it does, until the pedestrian suddenly steps off the curb and dashes through the crossing. The van, sporting the green and blue logo of Alphabet’s self-driving car unit, brakes to a halt.

Six months after Waymo started offering a driverless taxi service near Phoenix, the robot vehicles and — and the public — are learning to coexist. Technically, the rollout has been a success. The Pacifica Hybrid minivans can make split-second adjustments after reading cues like a hand gesture, a sophisticated step for autonomous cars. They handle tricky turns and brake more smoothly compared to previous test rides by Forbes. More than 1,000 people are signed up to use the Waymo One service; tens of thousands are waiting to sign on. Outrage over the too cautious maneuvering of the programmed vehicles seems to have died down.

As a commercial endeavor that could ultimately become a source of billions of dollars of income for its digital advertising-dependent parent, however, progress looks almost glacial. Waymo is keeping safety drivers at the wheel for most rides and airport and highway runs aren’t yet an option. It’s also not saying when it will transition to a service without safety drivers and launch in bigger, denser markets — currently, it’s in a 100-square-mile stretch including the Phoenix suburbs of Chandler, Tempe, Mesa and Gilbert.
(Alan Ohnsman. Hand Gestures And Horses: Waymo’s Self-Driving Service Learns To Woo The Public. Forbes. May 19, 2019.)


自動運転技術はある水準までは達したようですが、安全性という点ではまだ課題が残り、商業化にはまだまだクリアしなければならない壁があるということです。

その壁の1つが"safety driver"の存在です。無人運転と言いながら、自動運転のクルマにはもしもの時のために"safety driver"が控えています。

運転が完全自動化され、"safety driver"も不要になる、そうでなければ儲けにはならないのでしょう。

記事中、


however, progress looks almost glacial


とあるのですが、この"glacial"に目が留まりました。

スペルから想像がつくのですが、"glacial"は"glacier"、つまり氷河のことです。

進捗(progress)が氷河のようだ(glacial)というのは、即ち、氷河のように緩慢である、つまり遅い、ということのようです。

"glacial"には、氷のように冷たい(態度)、そっけない、という意味もあるようですが、氷の冷たさは誰もが知っているとして、氷河の動きが緩慢というのはイメージできるにしても、氷河の動きを目の当たりにした人の方が少ないような気もします。

進捗が遅いという意味での"glacial"は用例としては思ったよりも多く、


at a glacial pace
at a glacial speed


などといったフレーズで使われています。


0 件のコメント:

コメントを投稿