最近30日間のアクセス数トップ3記事

2024年7月4日木曜日

pep talk

先日行われた米大統領選のディベートに関する話題を連日目にします。

衰えぶりが目立ったバイデン大統領に対しては身内である民主党からも撤退を求める声があがるなどしていますが、バイデン氏はこれを明確に否定。

自身が民主党候補であり、最後まで戦うと明言しました。


Biden and Harris delivered the pep talk to their battered campaign as calls have intensified following Biden's debate with presumptive GOP nominee Donald Trump, in which the Democratic president struggled to finish sentences and express coherent thoughts.
(Joey Garrison. 'No one's pushing me out': President Biden tells campaign he won't withdraw from race. USA Today. July 3, 2024.)


引用した記事では、バイデン大統領がカマラ・ハリス副大統領と共に演説したとありますが、


delivered pep talk 


とあります。

"pep talk"とは叱咤激励、威勢の良いコトバのことで、"pep"とは"pepper"、つまり胡椒のことです。

香辛料の胡椒は刺激物ということで、相手を刺激(して元気付ける)ということになるようです。

"pepper"を略した"pep"が、元気や活力、精力という意味で使われるようになったのは1912年とあり(研究社新英和大辞典)、さほど古いものではないようです。

先日のディベートの結果に落胆しているのはバイデン氏自身ではなく、支持者らということになります。如何に威勢の良いコトバで鼓舞したとして、果たしてバイデン氏撤退論は収まるでしょうか。


2024年7月3日水曜日

shitless

大統領選の討論会で老醜を晒したバイデン大統領ですが、身内からも撤退を勧める声があがるなど、ざわつきが拡がっています。

こうなるとある事ない事、色んな醜聞が出てくるものですが、以下に引用するのもその類いかも知れません。

大統領のサポートスタッフはバイデン氏の扱いに難渋しているというような話です。


Some White House staffers have been forced to tiptoe around President Biden when briefing him on certain topics because they want to avoid eliciting his wrath and are “scared s–tless” of him, a new report says.

“It’s like, ‘You can’t include that, that will set him off,’ or ‘Put that in, he likes that,’”a senior administration official told Politico, referring to how some of the 81-year-old president’s aides feel they have to walk through a minefield before briefings to avoid him getting angry with them.
(Ryan King. WH staffers reportedly ‘scared s–tless’ of erratic Biden, tiptoe around ‘isolated’ president during briefings: ‘Not a pleasant person to be around’. New York Post. July 2, 2024.)


スタッフらはバイデン氏の怒りを買わないよう、おっかなびっくりの態だということですが、記事中、


scared s–tless


という表現が使われています。

ここで"s–tless"は伏せ字になっていますが、それが、


shitless


であるというのは想像がつくところでしょう。

ここでの"shitless"は強意表現として使われています。

以下、American Heritage Dictionaryの定義を引用しますが、卑俗語とされます。



Vulgar Slang
Used to intensify a verb with a personal object or a past participle modifying a personal noun or pronoun: scared him shitless; was bored shitless.


"scared s–tless"とは単に恐れている(scared)というよりも、物凄く恐れている、ということです。

"shitless"がこのような意味になるのは、びっくりして、或いは恐怖のあまり失禁してしまい、すっかり「出てしまって、もはや出すものが残っていない」ということなのだそうです。


From the reflex of involuntary defecation that can result from extreme terror.
(American Heritage Dictionary)


強烈な表現です・・・。




2024年7月2日火曜日

muck up

先週金曜日、大統領選挙の民主党候補であるバイデン大統領と共和党候補のトランプ氏が初めての討論に臨みました。

米国内のみならず、恐らくは世界中がその行方に関心を寄せたのではないかと思います。

小生も関心があって録画を視聴しました。印象としては、バイデン氏は声が掠れ、所々で言い淀むところが見られるなど、大方の想定通りというか、衰えが目立つという感ば否めませんでした。

報道を眺めてみますと、事実上のバイデン氏敗北としているものが見られます。

バイデン大統領は再選はおろか、再選されたとしても任期を耐えることができないのではないかとの恐れがいよいよ高まり、新たな候補者探しが必要との声も上がっているとか。

バイデン氏を支える家族、また側近らは今回の討論会に至るチーム・バイデンの準備に問題があったとの見方をしているようですが、以下引用する記事は準備云々の問題では無いという話です。


Ex-White House press secretary Jen Psaki said Monday that President Biden’s “bad” debate performance last week was not because of the debate prep — despite reported swipes by first family members that top aides worked him too hard.

Psaki, who left the White House in May 2022 to host her own show on MSNBC, said it was “absurd” for detractors to blame former chief of staff Ron Klain and senior adviser Anita Dunn for mucking things up during the 81-year-old’s week-long rehearsal at Camp David.
(Josh Christenson. Ex-White House press secretary Jen Psaki says Biden’s ‘bad’ debate performance was not because aides prepped him too hard. New York Post. July 1, 2024.)


準備(prep)の問題が取り沙汰されていると聞いて、準備不足だったのかとの思いを抱いたのですが、事実はその逆で、詰め込み過ぎた、ということのようです。

不足にしろ過剰にしろ、81才の高齢者のキャパシティを超えたイベントだったのだろうと思います。

ということで、チーム・バイデンは、


muck things up


してしまったという批判があるということなんですが、"muck"とは肥やしのこと、"muck up"とは物事を無茶苦茶にする、台無しにする、というような意味です。

以前取り上げた、"muckraker"もご覧ください。

2024年7月1日月曜日

rainbow washing

6月が終わり、1年の半分がちょうど過ぎ去ったということになります。

近年6月はPride monthと称し、性的マイノリティの人達を擁護するアクティビティが世界各地で活発です。

特に意識していなかったのですが、そんなPride monthの活動が今年は下火の傾向だとか。


Pride month is winding down — and this year, the corporate world took a more cautious approach.

(中略)

As the presidential election approaches, however, some companies have grown quieter about diversity, equity and inclusion efforts to avoid stepping into the culture wars or facing the blowback from conservative customers that Target and Bud Light did a year ago.
(Melissa Repko. More companies are staying quiet during Pride, but money is still flowing to LGBTQ+ causes. CNBC. June 30, 2024.)


引用したのは米CNBCニュースですが、下火になっているのには大統領選の影響もあるそうです。「もしトラ」がいよいよ現実味を帯びてきていますが、保守が政権を取ったら・・・、という想定が企業のダイバーシティ活動を躊躇させるのでしょうか。

そもそも企業や団体によるLGBTQ+へのサポートは見せかけだけ、という指摘する人もあり、


rainbow washing


という表現でかねてより批判的に取り上げられています。


Green, blue, pink – there is hardly a colour left that corporate marketers haven’t tried to wash their dirty laundry.

Veteran activists may recall the birth of ‘greenwashing’ as a phrase in the late 1980s. Around the same time, ‘pinkwashing’ entered the lexicon, first in relation to insincere advocacy for breast cancer awareness, and later referring to hollow support for the LGBTQ+ community. The latter is now commonly differentiated as “rainbow washing”.

All were originally conceived from ‘whitewashing’, a practice by which imperfections in a surface could be smothered under a layer of lime paint. For companies, it means drawing attention away from poor behaviour by loudly proclaiming what is in reality superficial support for various social and environmental causes.
(Matt Symonds. How To Detect Rainbow Washing Versus Genuine LGBTQ+ Support. Forbes. Jun 27, 2024.)


"rainbow"とはご存知の通り、Pride monthになるとあちこちで見かける、七色を使ったデザインです。LGBTQ +へのサポートを標榜する企業はPride monthになると自社製品や宣伝広告に七色をあしらったデザインを取り入れ、自社の取り組みを喧伝しますが、単なるマーケティング活動の一環、コーポレートイメージ戦略に過ぎないという指摘があります。

引用記事にて説明されていますように、〜washingという表現は上辺を取り繕うという意味の"whitewash"という動詞を元にして、"green〜"は環境保護活動を、"pink〜"は乳癌啓発活動を、それぞれ表面的にはサポートと言いながらその実、単なる企業のイメージ戦略でしかなかったり、他社の物真似にすぎなかったりすることを批判的に言う表現として生まれました。

あなたのお勤め先の会社、団体組織も恐らくはダイバーシティ活動に勤しんでいるでしょうが、その本気度や如何に。