今日、勤務先で同僚とお昼ご飯を一緒にしていた際に、話題が子供のスマホのことになりました。
気がつくと1日に何時間もスマホばかり触っている、という、まぁよくある話題です。同僚の1人は高校1年になる娘さんにスマホを与えているそうですが、利用する際は自室ではなくリビング(居間)というルールを設け、さらに22時以降は使わない、ということを徹底させているそうです。(ちなみに、私は同じく高校1年生である長男にスマホは持たせていません。タブレット端末があり共用で使っていますが、21時までとしています。なかなか守れませんが・・・。)
さて、「スマホ中毒」と十把総からげにしてもいいと思うのですが、中毒患者は子供に限りません。いい年をした大人が通勤電車の車中で朝っぱらからパチンコやスロットマシンと似たようなゲームに興じているのは珍しい光景ではありません。
しかしながら、やはりこうしたテクノロジーの負の側面というのは、より若い年代を蝕むものだという気がします。
When the lights came up at the end of a documentary about parents, teens and their troubled relationship with technology, a preteen boy ran up the aisle to find his mother.
He tugged on her shirt, grabbed her shoulders and sunk almost to his knees.
“Don’t do it, mom,” he mouthed. “Please.”
He was pleading with her to leave his tech time alone.
“This is the parenting issue of our time,” said Berkeley native Delaney Ruston, a doctor and filmmaker who created the documentary “Screenagers: Growing Up In The Digital Age.” “Tech on its own isn’t bad, but it’s bad when it’s out of balance.”
Ruston, a mental health and internal medicine specialist, began to wonder about the effect screens were having on kids and teens when her daughter, Tessa, turned 12 and began asking for her first smartphone.
(Marissa Lang. Movie explores how screen-time can harm kids. San Francisco Chronicle. February 4, 2016.)
今年になって、海外の同僚との会話の中で、同僚が今年の抱負に、
less screen-time
と言っていたのを思い出しました。
"screen-time"というのは、スマホに限らず、パソコン、またケータイ、テレビも含むようです。情報通信機器への依存を断ち切りたい、というのが"less screen-time"という言葉に込められている思いであろうと考えられます。
“I haven’t met a single parent who feels good about the amount of time their kids are spending on screens,” Ruston said. “There’s a lot of talk about no screen time or too much screen time, but what we need to be teaching, really, is balance.”
(中略)
The documentary wasn’t all about kids. It turned the mirror on adults, too. Many of whom — including the filmmakers — say they have also struggled with practicing their own limits on screen time.
(ibid.)
スマホ中毒は現代人の病でしょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿