最近30日間のアクセス数トップ3記事

2025年2月25日火曜日

can

2019年、イギリスのチャーチル首相の生家で、世界遺産にも登録されているブレナム宮殿から18金(!!)のトイレを盗んだ犯人の公判が行われたそうです。

トイレが18金とはなんという成金趣味かと思いますが、芸術作品として製作されたものらしいです。


Three men snatched an 18-carat-gold toilet worth $3.5 million from an English country mansion where Winston Churchill was born — and now they could be headed to the can, authorities say.

The one-of-a-kind, 215-pound, fully functioning commode was carried out of Blenheim Palace by the thieves in under 5 minutes in the predawn hours of Sept. 14, 2019, prosecutor Julian Christopher told a jury during his opening statement in Oxford Crown Court on Monday.
(Chris Nesi. Seat of power: Three men on trial for swiping $3.5M gold toilet from Churchill’s home. February 24, 2025.)


その価値、350万ドルとも言われる黄金の便座2019年9月14日未明に忽然と持ち去られたそうです。

さて、引用した記事に、


and now they could be headed to the can


というくだりがあります。

ここで使われている"can"は名詞ですが、アメリカ英語の俗語表現で刑務所の意味があります。日本語でいう「豚箱」というほどの意味合いかと思います。

また、"can"には同じく俗語表現で、トイレの意味もありますので、ここはシャレを効かせた単語のチョイスだと思われます。

缶("can")がこれらの意味に用いられるのはどういう背景があるのでしょうか?

手元にあるOxford Dictionary of Euphemisms (1996) によりますと、「豚箱」の意味は独房の狭いスペースを意味することから、また、トイレの意味はかつて使用の度に中身を捨てる必要があったブリキのバケツから来ているとか。


0 件のコメント:

コメントを投稿