最近30日間のアクセス数トップ3記事

2020年5月15日金曜日

revenge spending

新型コロナウィルスの震源地と目される中国は、世界の中でもいち早くコロナ禍からも脱出したのでしょうか。

少し前の事だったと思うのですが、武漢の都市封鎖は解除され、北京や上海などの大都市でも人々が街に繰り出す様子が取り上げられていたように記憶します。

消費活動も回復基調なのでしょうか、CNBCの記事から引用しました。


A luxury rebound in China is fueling hopes of a rapid recovery for high-end brands. Yet analysts say the wealthy are likely spend very differently in the post-pandemic world.

Many of the biggest brands in China — including Louis Vuitton, Hermes, Gucci and Prada — are seeing rapid bounce backs in sales as stores reopen in China, according to Claudia D’Arpizio, partner at Bain & Co who focuses on luxury. After a steep and sudden drop in the first quarter, many top brands will end up positive for 2020 in China given the strong sales, she said.

The Hermes store in Guangzhou, for instance, hauled in $2.7 million in sales the day it reopened in April — believed to be a record for a boutique in China. The burst of sales has created a new retail term for the post-lockdown rebound: “revenge spending.” The idea is that consumers were shopping starved during their quarantine and are overcompensating by splurging more than usual.
(Robert Frank. ‘Revenge spending’ by the rich could drive luxury recovery. CNBC. May 13, 2020.)


回復基調、というのとはちょっと違うようです。記事では"rebound"と書いていますが、コロナウィルスの影響で燻っていた消費が急増している模様です。

特に、富裕層を中心として、ルイヴィトンだとかグッチだとかのブランド品の購入が増えているらしく、


revenge spending


なる経済用語まで生まれているということですが、これは興味深い表現ですね。

ここでの"revenge"は復讐、報復という本来の意味からは少し外れているのではないかと思いました。やりたかったことができなかった、その欲求不満を満たすべく、ある行為に没頭するということが言いたいのではないかと思います。

以下の引用は、3月のものですが、フォーチュンの記事からです。


Chinese shoppers are slowly returning to the glitzy malls and boutiques where they’ve been driving growth of the global luxury industry as coronavirus quarantine measures relax.

Store traffic in China is creeping back up after falling as much as 80% at the virus outbreak’s peak there earlier this winter, hammering sales of brands ranging from Burberry Group Plc to Kering SA’s Gucci. The recovery could accelerate in the coming weeks, fueled by so-called “revenge spending” sprees.
(Chinese luxury industry rebounds from coronavirus thanks to ‘revenge spending.’ Fortune. March 12, 2020.)


こちらは、


“revenge spending” sprees


となっています。単に"spending spree"で良いと思われるのですが、"revenge"という修飾語を敢えて付け加えるのは、ひょっとすると"revenge porn"という表現の影響ではないかとも思いました。

しかしながら、“revenge spending”と“revenge porn”とでは、その表現の性格はやや異なっているように思います。

上記で引用したフォーチュン誌によると、中国語で「報復性消費」なる言葉があるようです。


Amrita Banta, managing director at Agility Research, used the term — previously coined to describe pent-up Chinese consumer demand that was unleashed in the 1980s after the chaos and poverty of the Cultural Revolution — to describe buying by luxury clients whose pockets are flush with cash after weeks of canceled plans.
(ibid.)


文化大革命後、その混乱と貧困の反動として1980年代にみられた消費ブームを指す用語だったようです。そうだとすると、英語の"revenge"はこの「報復」の翻訳だと考えられます。

このような"revenge"の用法は、コーパスを検索しましたが、これまでにあまり類をみないものではないかと思います。

果たして、日本でも緊急事態宣言解除に伴って、「リベンジ消費」が見られるようになるのでしょうか。


1 件のコメント:

  1. 蘭です。
    中国ではリベンジ消費または報復性消費は話題になっていて、観光業や小売業など感染拡大によって一時営業停止になっていた業界はこのリベンジ消費の便乗に乗ろうとしています。
    私見ですが、リベンジ消費はまず、背景として、制限された消費が制限が取り消されたことが前提です。今回の感染拡大も、昔の文革も、人々の消費はある程度に制限されていました。一旦制限がなくなったら、ここで出てきた消費の急増はリベンジ消費ですね。

    返信削除