最近30日間のアクセス数トップ3記事

2025年3月10日月曜日

autopen

"autopen"という単語をご存知でしょうか?

読んで字の如く(?!)、自動(auto-)筆記(pen)の機械のことで、何を自動で書くかというと、署名(サイン)を自動でしてくれるものだそうです。

私はこんな機械があるとは知りませんでしたので、へぇ〜と思ってしまいました。

ところでアメリカの大統領は文書などの署名にこの"autopen"なるものを使うことがあるそうなのですが、バイデン前大統領の時代に署名された大統領令の多数でこの"autopen"が使われたことが問題になっているそうです。


Dozens of executive orders signed by former President Joe Biden were authorized with identical autopen signatures — raising crucial questions about whether he was fully aware of what he was signing, critics say.

The conservative Heritage Foundation’s Oversight Project uncovered the situation, prompting Biden detractors such as Republican Missouri Attorney General Andrew Bailey to suggest it could be used to challenge the legitimacy of orders that the 82-year-old former president signed, especially given the concerns about his cognition.
(Ryan King. Biden used ‘autopen signature’ on many official WH docs, raising concerns over his awareness. New York Post. March 9, 2025.)


大統領令の署名というと、トランプ大統領が就任して以降、大統領令に署名と連日報道されています。関税に関するものを始めとしてその数は多数にのぼるようですが、先月でしたか、トランスジェンダーのアスリートが女性の競技種目に参加することを禁じる大統領令をトランプ氏自ら署名して掲げる様子を報道したニュースが記憶に新しいところです。(トランプ大統領に関しては、この大統領令について言えば、自らペンを取って署名したもののようです。)

"autopen"は辞書にもちゃんと載っていて、


A mechanical device used for writing imitations of a personal signature.
(American Heritage Dictionary)


といった定義が見えます。

"autopen"という単語は恐らく署名(autograph)とpenを掛け合わせたものだろうと思いますが、auto-という接頭辞には自動の意味もありますから、その意味合いも込めているのだろうと思います。なお、"autograph"のauto-は自己、自身(self)を意味するギリシャ語に由来しており、この接頭辞が「自動」の意味合いで使われるのは自動車(automobile)という言葉が世に出て以降です。

さて、"autopen"による署名を本人直筆の署名と同等とみなすというところがポイントだと思われますが、バイデン氏のケースでは本人がよく理解していないところで周囲が勝手に"autopen"による署名をしたのではないかという疑惑が持ち上がっているようです。特に任期の後半では、バイデン氏の認知機能は大丈夫かどうかが疑われたこともあることから、バイデン氏による大統領令の正統性が疑われる事態ともなっているようです。

"autopen"という機械を知らなかったので果たしてどんなものかネットで検索してみました。

画像検索では箱のような形の筐体に、文字通りのペンのようなものがアームに取り付けられたような機械で、これが紙に本人の直筆と全く同じ筆跡で署名を描き出すもののようです。この機械を製造販売しているアメリカの会社にThe Autopen Companyという会社があり、"autopen"は商標のようです。

個人的な印象としては、前時代的な機械だなぁと思いました。アメリカという国は先端を行っているようで、こんな所ではかなり古臭いやり方を残していると感じます。

大統領令と一般的な企業の契約書とでは重みが違うというものですが、日本の企業でも最近は電子契約が浸透しています。

日本はハンコ、印鑑の文化ですが、欧米はサイン(署名)です。"autopen"というやつは、さしづめ日本のシャチハタみたいなものかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿