最近30日間のアクセス数トップ3記事

2025年3月14日金曜日

fall through the cracks

米コネチカット州で、20年間にも渡り軟禁状態に置かれていた男性が解放されたというニュース記事を読みました。

男性は11歳の時から食べ物もろくに与えられず、風呂にも入れさせてもらえず、いわゆるネグレクトの状態で継母と実父により自宅に軟禁されていたそうです。

男性自らが自宅室内に火をつけ、長期間に渡る所業が明るみになったということらしいです。


New details have emerged in the shocking story of a 32-year-old Connecticut man allegedly held captive in a single room by his father and stepmother for 20 years.

(中略)

While authorities are investigating how the man fell through the cracks as a child, Spagnolo told the AP police only had two interactions with the family, both in 2005.

One call was a welfare check prompted by reports from classmates. Another was after the family filed a harassment complaint against school officials for reporting them to state child welfare officials, according to the report.
(Alexandra Koch. Man describes shocking living conditions he endured during 20-year home captivity: 'Unimaginable'. Fox News. March 13, 2025.)


継母は監禁などの容疑で逮捕されたとあります。

11歳の時から20年を経て現在32歳という男性は体重わずか30数キロということで、いかに虐待を受けていたか想像を絶するものがあります。

誰しもが、一体何故こんなことが罷り通っていたのか?と思うことでしょう。

引用した部分に、


authorities are investigating how the man fell through the cracks as a child


とあります。

"fall through the cracks"は慣用句表現で、気付かれることなく見過ごされる、というような意味合いです。

"crack"はヒビ、割れ目のことで、その隙間に落ちてしまって顧みられない、ということです。

このフレーズには、


fall between the cracks
slip through/between the cracks


というバリエーションもあります。

男性のケースの場合、実際にはネグレクトの可能性の報告が学校から上がったそうなのですが、調査不十分のまま、ウヤムヤになったようです。

日本においても児童虐待の疑いが相談所に報告されながら、十分な調査や措置が取られることなく、尊い命が失われる不幸が後を断ちません。

まさしく、"fall through the cracks"だという感じがします。


0 件のコメント:

コメントを投稿