トランプ大統領がいよいよ就任です。就任したら・・・、という話は幾度となく取り上げられてきましたが、関係各国が最も懸念しているのは関税引き上げ、でしょう。
中国に対しては関税を60%にすると豪語していますが、実のところそもインパクトは大したことはないという記事を読み意外でした。
Understandably, many reckon that additional tariffs and restrictions on China will be bad for its economy. But Trump’s protectionist efforts could cause less harm than expected. In fact, Chinese industry could prosper in spite (or even because) of them. Here are the counterarguments.
Let’s begin with the immediate, direct economic impact of tariffs. China has diversified away from the US market since Trump’s first term. Total American demand for Chinese goods now accounts for about 2.8 per cent of China’s GDP, according to Capital Economics.
Its calculations suggest that an increase in the effective tariff from around 15 per cent to 60 per cent (in extremis) — as Trump has threatened — could shrink the Chinese economy by a mere 1 per cent.
(Tej Parikh. China can outfox Trump’s tariffs. Financial Times. January 19, 2025.)
記事によれば、関税対策として、中国は既に第一次トランプ政権の際に、輸出先を米国一辺倒から多角化したということです。これにより、中国GDPに占める米国への依存度は2.8パーセントに過ぎず、仮に関税が急激に引き上げられたとしても、中国経済に及ぼすインパクトはごくわずかだというのです。
記事のタイトルでは、
China can outfox Trump’s tariffs
とあります。"outfox"とは、裏をかく、出し抜く、といった意味です。
"fox"はキツネのことですが、狡猾とされるこの動物を指す名詞は、騙す、欺く、という意味の動詞にもなりました。これに接頭辞out-がついて、〜よりも優れて、〜を凌いで、という意味合いが付け加わっています。
"outfox"は"outsmart"というのに近いでしょうか。中国はトランプ氏の上を行く狡猾さ、ということです。
0 件のコメント:
コメントを投稿