最近30日間のアクセス数トップ3記事

2024年8月30日金曜日

lie-in

歳のせいか(!?)、最近目覚めが早くなってきました。若い頃は寝ようと思えばいくらでも寝ることが出来たように思いますが、最近は夜が明ける前に覚醒してしまいます。

今日読んだ記事によると、普段寝不足傾向にある人が週末の睡眠時間で「補填」すると新血管系疾患のリスクが下がるという研究成果が公表されたそうです。


Catching up on missed sleep at the weekend could reduce heart disease risk by up to a fifth, according to research presented at the European Society of Cardiology (ESC) this week.

Previous research has emphasized the importance of a regular sleep schedule, discouraging weekend lie-ins in favor of consistent bedtimes and wake times. However, this study, using data from 90,903 subjects involved in the UK Biobank project, seems to have reached the opposite conclusion.

"Sufficient compensatory sleep is linked to a lower risk of heart disease," study co-author Yanjun Song from China's National Center for Cardiovascular Disease said in a statement.
(Hatty Willmoth. Sleep: Scientists Reveal 'Significant' Heart Benefit From Weekend Lie-Ins. Newsweek. August 29, 2024.)


睡眠、寝る、という時に使う表現として真っ先に思いつくのはもちろん"sleep"です。記事では、


weekend lie-ins 


という表現が使われています。英和辞書で"lie-in"を引くと「朝寝」と載っています。

誰しも、あと5分、あと10分・・・、と少しでも睡眠を貪りたくなるものですが、それぞれの勤めというものがあって仕方無く起床します。

平日は仕事や用事のため決まった時間に起床しなければならない人も、週末の朝寝(weekend lie-in)で不足分を取り返せる、ということのようです。

睡眠、寝ることを表す英語表現ですが、以前取り上げた、




もご覧下さい。

それでは、"weekend lie-in"で良い週末を!


2024年8月29日木曜日

weak sauce

昨日の話題に引き続きですが、大統領選候補のハリス副大統領は記者会見から逃げているという批判を受けてか、CNNの独占インタビューに臨むこととなりました。

ただし、その場に副大統領候補のWalz氏が同席するという事で、これがまた不評を買っているようです。


Vice President Kamala Harris is taking blowback for opting to bring her running mate, Minnesota Gov. Tim Walz, to her first formal interview since President Biden dropped his re-election bid last month — with one critic on the very network that will show the coveted sit-down calling it a “weak sauce” move that shows a “lack of confidence.”

Harris, 59, is slated to appear alongside her No. 2 for the “joint interview” that will air on CNN at 9 p.m. Thursday.

Republican and conservative commentators said the Californian was using Walz as a crutch in the face of expected questions scrutinizing her record while sitting a heartbeat from the presidency.
(Emily Crane. Kamala Harris dragged on CNN for ‘weak sauce’ decision to bring Tim Walz to first interview: ‘Lack of confidence’. New York Post. August 28, 2024.)


単独インタビューではなく、Walz氏同席というところに、弱腰だというような批判があるようです。

記事では、


weak sauce


と引用符付きで書かれていますが、見慣れない表現ですね?

英和辞典には載っていないようなのですが、Merriam-Webster Dictionaryでは、アメリカ英語の俗語表現ということで、


something inferior, ineffective, or unimpressive : something weak


と定義しています。

"weak sauce"の"weak"からは想像のつく意味合いですね。この他、残念な、とか、ガッカリするような、期待外れ、という意味合いで用いられるようです。

ところで、"weak sauce"の"sauce"は何のことなんでしょう?

ネットを検索してみますが明確な説明は見当たらず、諸説(?!)あるらしいことが分かります。

ひとつには"weak sauce"の"sauce"とはホッケー競技から来ているというもので、"sauce shot"のことだというものです。

そこで"sauce shot"なる用語を検索してみるのですが、恐らくは同じことを指しているであろう、"sauce pass"という定義には、


Saucer Pass – A pass in which the puck is passed to another player such that it flies in the air like a flying saucer. This makes the pass very difficult to intercept by opposing players but it will still land flat on the ice making it simple to control for the receiving player.


とあります。

ホッケーのゲームにおいて強力な攻撃と期待されるショットが"weak"だと勝てませんし、それが期待外れ、残念、という意味になるのは、なるほどという気もしますね。

もうひとつの説としては、"sauce"とはアルコールのことというものですが、以前取り上げたこともあるように確かに"sauce"にはお酒の意味があります。

"weak sauce"とはお酒をちょっと飲んだだけで酔っ払ってしまう人、つまりお酒に弱い人を指すというのがこの表現な由来だというのですが・・・。お酒に弱い人、すなわち残念な、期待に沿わない、というの甚だ呑兵衛目線の表現のように思えますが、ちょっと飛躍してますかね。

2024年8月28日水曜日

run through a gauntlet

米大統領選挙は共和党のトランプ元大統領と民主党のハリス副大統領の一騎討ちの様相ですが、両者の支持率はほぼ拮抗していると報じられています。

トランプ陣営はハリス氏への攻め手を欠くという記事も先日見かけました。

一方で、ハリス氏は大統領候補と目されてから一度も記者会見やインタビュー対応をしていないとの批判が高まっています。

これを受けてか、ハリス氏は副大統領候補のWalz氏と共にCNNの独占インタビューに応じることを決めたようです。


Vice President Kamala Harris' first sit-down interview as the Democratic nominee will be a joint interview with Minnesota Gov. Tim Walz on CNN after weeks of avoiding the press. 

(中略)

It has been over a month since Harris emerged as the Democratic nominee following President Biden's dramatic exit from the 2024 race. The VP had been facing growing scrutiny for avoiding interviews and press conferences, which only intensified after last week's Democratic convention. 
(Joseph A Wulfsohn. Kamala Harris grants first interview to CNN after weeks of avoiding press, to be joined by Tim Walz — Harris has gone 37 days without doing a sit-down interview or press conference. Fox News. August 27, 2024.)


大統領候補指名を受諾後初めてのインタビューとなる訳ですが、ハリス氏は国境問題への対応やその他政策に関する質問、また選挙戦から撤退したバイデン氏の健康状態についてどの程度知っていたのか、など厳しい質問に晒されると想定されています。

他メディアのオピニオン記事で以下のようなくだりがありました。


Inside the media bubble, media are the problem. Their parochial fixation with forcing Kamala Harris to submit to their inquiries is a process story about which only reporters care and Republicans care. But while journalists’ interests are professional, Republicans’ desires are purely malign. They want to run Harris through a gauntlet from which she will emerge, they assume, worse for wear. Why should reporters facilitate the GOP’s political objectives?
(Noah Rothman. Harris’s Refusal to Submit to Interviews Is Becoming a Liability. National Review. August 27, 2024.)


この記事にある、


They want to run Harris through a gauntlet from which she will emerge, they assume, worse for wear.


という部分に着目しましょう。

キーワードは"gauntlet"ですが、ここでは"run through a gauntlet"というフレーズになっていると考えられます。

"throw down a gauntlet"という慣用句を思い出した方も多いかも知れません。ここでの"gauntlet"はグローブの意味です。

ところが、"run through a gauntlet"というフレーズの"gauntlet"はグローブを意味する"gauntlet"とは全く別の"gauntlet"なのです。辞書を引くと"gauntlet"という単語で2つ別のエントリが載っていると思います。

"run (through) a gauntlet"の"gauntlet"とは、


鞭打ちの刑


とあります。

英和辞典には恐らく補足の説明が載っていると思いますが、"gauntlet"とは2列に並んだ兵士のことであり、懲罰を受ける兵士はこの列の間を通り抜ける間左右両側から叩かれたり鞭打たれたりしたそうです。

そうしたことから、"run through a gauntlet"は集団から一斉攻撃を受ける、厳しい試練に晒される、といった意味の慣用表現として定着したといいます。

2つの"gauntlet"は語源が異なる全く別の単語です。

"run through a gauntlet"における"gauntlet"は、スエーデン語gatlopp(gata-は"lane"、loppは"course"の意)から輸入されたもののようですが、グローブを意味する"gauntlet"という単語のスペルに引っ張られて同化したそうです。(American Heritage Dictionaryの語源解説による。)

ハリス氏は初めての公式インタビューで質問攻めに会う見込みということで、下手な対応をすれば支持率に影響することも考えられます。

メディアと共和党による試練が今回の"gauntlet"という訳です。


2024年8月27日火曜日

knock off

オーストラリアでこのほど、労働者、従業員が就業時間外の電話やメールに対応しなくてもよいとする法律が制定されました。

いわゆる、"right to disconnect"、というものです。


Australia gave millions of workers the legal right to "disconnect" on Monday, allowing them to ignore unreasonable out-of-hours calls, emails and texts from their bosses.

People can now refuse to monitor, read, or respond to their employers' attempts to contact them outside work hours -- unless that refusal is deemed "unreasonable".

Unions welcomed the legislation, saying it gave workers a way to reclaim some work-life balance.

"Today is a historic day for working people," said Michele O'Neil, president of the Australian Council of Trade Unions.

"Australian unions have reclaimed the right to knock off after work," she said.
(Australia gives millions of workers 'right to disconnect'. AFP. August 26, 2024.)


記事では、


right to knock off after work


とも書かれています。ここで使われている、"knock off"という動詞句ですが、


(仕事、活動などを)やめる、中止する


という意味の口語表現です。

"knock off"にはこの他にも色々な意味があるようなのですがそのひとつに、盗用するという意味もあります。

以前取り上げた"knockoff"をご覧下さい。

2024年8月26日月曜日

kamikaze

ロシアとウクライナの戦争において、このところウクライナの反転攻勢の記事を見かけます。

以下に引用する記事は、ウクライナ軍が敵地攻撃用に「ロボット犬」を導入したという話題です。


Ukraine is siccing a fleet of robot dogs on Russian troops, including some four-legged terminators it hopes to use to conduct “kamikaze” attacks on enemy soldiers and vehicles along the frontlines, officials said.

More than 30 of the $9,000-a-pop robo hounds made by the company Brit Alliance have taken to the battlefield so far, with the metal dogs serving as walking drones capable of performing reconnaissance missions and swiftly delivering supplies to troops.
(Ronny Reyes. Ukraine deploys $9K robot dogs vs. Russia with plans to use them as ‘kamikazes’ on the front lines. New York Post. August 25, 2024.)


記事に出て来る、


kamikaze


という日本語にお気づきでしょうか。

言うまでもなく、第二次世界大戦において日本軍がアメリカ艦隊へ決死の攻撃のために編成した神風特攻隊から取られた表現です。

英語になった日本語として、"kamikaze"はほとんどの辞書に載っています。

Merriam-Webster Dictionaryにおいては、名詞として、


an airplane containing explosives to be flown in a suicide crash on a target


と定義されています。

また、上記の引用では本文中では形容詞としての意味でも使われていますが、


having or showing reckless disregard for safety or personal welfare


という定義も与えられています。


2024年8月23日金曜日

neurodivergent

アメリカではここ数日、民主党大会(DNC)が行われていました。最終日との昨日、カマラ・ハリス副大統領は大統領候補指名の受諾演説を行い、副大統領候補のTim Walz氏も同様に演説を行いました。

演説でWalz氏は、不妊治療を乗り越えてきた経験などに触れ、妻と2人の子供の名前を出して、家族は自身にとっての全世界、と家族愛を強調してみせました。

会場最前列に座っていた息子のGusさんは感極まって涙を流しながら立ち上がり、ステージ上のWalz氏を指差して"That's my dad."と叫んだということです。この様子を捉えたビデオ映像を見ると、Gusさんがちょっと「普通でない」ようだ、というのは分かります。

GusさんはADHDなどの精神疾患の診断があるということです。


MAGA-affiliated accounts on social media have mocked Tim Walz's 17-year-old neurodivergent son Gus for crying during his father's speech at the Democratic National Convention on Wednesday.

Gus Walz, who has ADHD, along with a non-verbal learning disorder and an anxiety disorder, and his mom Gwen Walz, were crying when the Democratic vice-presidential nominee gave them a shout-out before the roaring crowd.

Early in Tim Walz's speech, he spoke about his and his wife's struggles with infertility before conceiving their daughter Hope Walz, 23, who was also in attendance. The Minnesota governor gave a brief shoutout to his family, saying, "Hope, Gus and Gwen, you are my entire world, and I love you."

Gus was seen crying and cheering after being mentioned by his father, including pointing to the stage and appearing to say, "That's my dad."
(Flynn Nichols. MAGA Mocks Tim Walz's Son For Crying During DNC Speech. Newsweek. August 22, 2024.)


"neurodivergent"という表現を取り上げます。

この単語は神経(系)を意味するneuro-に、"divergent"という言葉が付加されたものです。

American Heritage Dictionaryで"neurodivergent"を引くと、


1. Having a neurodevelopmental disorder, especially autism spectrum disorder
2. Relating to or characteristic of people who have a neurodevelopmental disorder, especially autism spectrum disorder


とあります。つまり、自閉症等の精神疾患、障害を患っている、という意味です。

ところで、"neurodiversity"という名詞も同じく精神疾患のことを指すのですが、こちらは、


The viewpoint according to which differences in behavior and cognition that are clinically associated with neurodevelopmental disorders are instead part of a continuum of neurodevelopmental diversity and not disordered.


と定義されています。その意味するところは、精神疾患等を異常と捉えるのでは無く、脳や神経機能の発達上における多様性がもたらすもの、というものです。つまり、ADHDや学習障害、不安神経症などは、疾患、障害などではなく、あくまで脳機能発達の過程が異なるというだけで、多様性(diversity)のひとつ、という捉え方なのです。上で「普通でない」と書きましたが、"neurodiversity"という概念においては大多数とは異なるというだけの話という訳です。

"neurodivergent"の辞書上の定義は疾患、障害ですが、引用記事においては"neurodiversity"に同じく、ADHDと診断されたGusさんへ配慮した表現と考えられます。婉曲表現(euphemism)と言ってよいでしょう。


2024年8月22日木曜日

lawyer up

イタリアのシチリア島の沖合でヨットが転覆した事故で、行方不明になっていた乗員の遺体が回収されたそうです。

ヨットはイギリスの実業家が所有するもので、幼児を含む20人以上が乗船していたようですが、突然の竜巻に巻き込まれて転覆。15名は救助されましたが、6名が行方不明、ダイバーによる捜索が続いていました。

今朝見た報道によれば、このうち5名の遺体が回収されたとあります。

救助された人も、不幸にして亡くなった人も、とんだ災難というところでしょうか。

事故処理が一段落したら賠償の話に移りますが、ヨットの所有者と船長の責任が問われるのは必至です。


The operator of the superyacht that sank during a violent storm off the coast of Italy this week is likely to face legal troubles over the deadly tragedy, according to maritime law experts.

But the success of any potential lawsuit is up for debate.

Three maritime legal experts told Business Insider that the operator and owner behind the now-sunken luxury sailing yacht called the Bayesian should lawyer up in anticipation of possible claims from families of the dead or the survivors themselves.
(Natalie Musumeci. The superyacht tragedy will likely spark legal drama. Business Insider. August 22, 2024.)


引用した記事のくだりで、


the operator and owner… should lawyer up …


という部分があります。

ここで"lawyer"という単語が使われていますが、すぐに意味を掴めないでいました。that節の文になっていたり、主語となる部分の後に色々修飾語句があったりして少し複雑なのもあるのですが、"should"という助動詞に続いて使われていますので、ここでの"lawyer"は名詞ではなく動詞で使われているということに気付くのに少しかかりました。

"lawyer"という単語に動詞の意味があるのか?と引っかかったのです。"lawyer"は弁護士という名詞だというのがまずは頭にありますよね。

手元の辞書を引くのですが、"lawyer"のエントリで動詞の意味を載せているものはありませんでした。ネットを検索すると、"lawyer up"で、


弁護士を立てる、選任する


という意味で使われると分かりました。

アメリカ英語のインフォーマルな言い回しのようです。


2024年8月21日水曜日

catchment

オーストラリア各地で、発がん性有害物質のPFASが検出されたとニュースになっています。

PFASとは有機フッ素化合物を指す略語で、下記引用記事にもありますように「永遠の化学物質」(Forever chemicals)とも言われています。分解されにくく、永く残留するという意味です。

このPFASにより、日本でも水道水が危険だというような話を耳にしていましたが、個人的にはあまり気にも留めていませんでした。


“Forever chemicals” linked to cancer have been detected in several drinking catchments which serve millions of Australians — at levels deemed unacceptable in other parts of the world. 

Sydney Water confirmed for the first time on its website that PFAS chemicals were detected in June at low levels in key water filtration plants, including Warragamba, Prospect Reservoir and Orchard Hills.

(中略)

Those particular chemicals are “forever chemical” pollutants; perfluorooctane sulfonate (PFOS) and perfluorooctanoic acid (PFOA), which have been linked to cancers in young people and firefighters.
(Ben Graham. Disturbing cancer-linked ‘forever chemicals’ found in drinking water. News.com.au. August 20, 2024.)


オーストラリアのメディア報道を機に関心を持ったという次第です。

上記で"catchment"という単語が出てきますが、正直なところこの単語を知りませんでした。

貯水池、集水池、または集水された水、という意味なのですが、動詞の"catch"に名詞化の接尾辞-mentが付いた"catchment"なる単語が存在することすら知りませんでした。

記事では、


…detected in several drinking catchments which serve millions of Australians


とありますから、ここでの"catchment"は水道水として供される前の貯水を指しています。


2024年8月20日火曜日

comrade

カマラ・ハリス副大統領が公表した経済政策が物議を醸しています。

その内容というのが、食料雑貨品などの価格統制を行うというものなのですが、企業による一方的な値上げを防ぎ、米国民の暮らしを守るという意図は良しとして、政府が自由経済の原則に介入するというのは一体どうなんだという気もします。

早速トランプ元大統領は政策を批判し、ハリス氏を共産主義者とこきおろしました。


Former President Trump took a swing at Vice President Harris's recently debuted economic plan, saying the Democratic presidential nominee had gone "full communist."

"In her speech yesterday, Kamala went full communist. You heard that? She went full communist," Trump told supporters during a spirited swing-state rally Saturday at Mohegan Sun Arena at Casey Plaza in Wilkes-Barre Township, Pennsylvania.

Calling her "Comrade Kamala," the Republican presidential nominee blasted her "socialist price controls."

"Comrade Kamala announced that she wants to institute socialist price controls. You saw that? Never worked before," he said. "This is the [President Nicolás] Maduro plan in Venezuela [of government price controls], the Maduro plan of the old Soviet Union.
(Sarah Rumpf-Whitten. Trump says Harris has gone 'full communist' after unveiling handout-filled economic policy: 'Never worked'. Fox News. August 17, 2024.)


トランプ氏はハリス氏を、


Comrade Kamala


と呼んだそうですが、"comrade"という単語は、同輩や同僚、仲間という意味の他、


共産党員、左翼的思想の持ち主
(ランダムハウス英和辞書)


という意味があります。

"comrade"の語源は部屋を意味するラテン語cameraで、同じ部屋にいる人、というところから、
同輩という意味になったものです。

そこから社会主義者、共産主義者の間での呼び掛けや称号として使われるようになり、これは日本語では「同志」という訳語ですが、トランプ氏の発言における"comrade"は明らかに蔑称の響き、ハリス氏を揶揄する意図があります。またファーストネームの"Kamala"に発音が似ているという効果も狙っていると思われます。

以前取り上げた"camaraderie"もご覧ください。

2024年8月19日月曜日

barnstorm

アメリカ大統領選まで残り2ヶ月と少しとなりました。トランプ氏、ハリス氏の両陣営はペンシルベニア州西部で選挙遊説を行い、支持を訴えました。


PITTSBURGH, PA - Vice President Kamala Harris and running mate Minnesota Gov. Tim Walz barnstormed through western Pennsylvania on Sunday, on the eve of the kickoff of the Democratic National Convention.

Less than 24 hours earlier, former President Trump declared "I love Pennsylvania" as he held a rally at an indoor arena in Wilkes-Barre, in the northeast corner of the Keystone State.

Pennsylvania has been and will continue to see plenty of campaign trail traffic. With 19 electoral votes up for grabs, it's the largest prize among the seven battleground states that will likely decide the outcome of the presidential election.
(Paul Steinhauser. Harris, Trump, hold dueling campaign events in race to win the biggest battleground. Fox News. August 18, 2024.)


ペンシルベニア州はミシガン州などと並んで民主、共和の支持率が拮抗する激戦州と呼ばれます。

記事で、


barnstorm


という単語が使われていますが、初めて見る単語のように思います。

辞書を引いてみると、


地方遊説する、地方巡業する


といった意味でした。

遊説といえば政治家、巡業といえば芸人というイメージでしょうか。

動詞の"storm"には急襲するとか押し入るという意味がありますので、これに"barn"(納屋、穀物倉庫)というのが付いているのはそういう場所、要は地方部、田舎という意味合いを"barn"に持たせているのかと思います。

元々は芝居の旅芸人が地方では納屋や倉庫で公演を行っていたことに因むそうで、選挙における地方遊説の意味合いは後に加わったようですが(Online Etymology Dictionary)、ランダムハウス英和辞書では選挙遊説の会場に納屋が使われることが多かったためという解説が見られます。


2024年8月16日金曜日

Pennsylvania avenue

当ブログで取り上げる単語、フレーズはタグで分類をしていますが、その分類のひとつにメトニミーがあります。

メトニミーというのは日本語で換喩とか転喩などと呼ばれるもので、ある対象について言及する時に、直接その名称を言うのではなく、その対象の属性や密接に関係あるもので言い換える表現方法です。

このようなメトニミーのうち、地名が特別な意味を持つものがあります。これまで取り上げたものに、




があります。

そして今日取り上げる、


Pennsylvania Avenue


ですが、これはアメリカ、ワシントンD.C.にあるペンシルベニア通りのことなのですが、そこにある大統領官邸、ホワイトハウスを指します。

以下に引用する記事では、"Pennsylvania Avenue"はホワイトハウス、また政権を指しています。


A lot of Democrats in Pennsylvania are big fans of Gov. Josh Shapiro — but not all of them want Kamala Harris to make him her vice presidential pick.

Cumberland County couple Candice and David Tritle said they’re happy with their gov where he is, and don’t want Pennsylvania to lose Shapiro to Pennsylvania Avenue.

“We think he’s a great governor and we’d hate to lose him,” Candice Tritle told The Post, adding that both she and David support Arizona Sen. Mark Kelly as Harris’ running mate.
(Carson Swick. Why Pennsylvania Dems are split on whether Kamala Harris should make Josh Shapiro her VP pick. New York Post. August 5, 2024.)


2024年8月15日木曜日

pull a person

昨日岸田首相が突然に退陣表明し、トップニュースとなりました。

海外メディアも大きく報じています。

記者会見で首相は自民党総裁選に出馬しない意向であると表明。直接の言及はしませんでしたが、このところの支持率低迷、党内からの辞任圧力がこのタイミングでの退陣表明につながったと見られています。

どっかで見たような構図だな、と思ったのは私だけでしょうか?


One expert said the move was reminiscent of U.S. President Joe Biden dropping out of the presidential race less than a month ago.

"To me this is Kishida 'pulling a Joe Biden' and realizing (wisely) he's just not the best face for his party come election time," said William Pesek, author of "Japanization: What the World Can Learn from Japan's Lost Decades."

While Biden withdrew in the wake of a disastrous debate performance, Kishida's tenure was hounded by a scandal embroiling his party as well as an economy prone to deflationary pressure.
(Lee Ying Shan. 'Pulling a Joe Biden': Reactions to Japanese Prime Minister Fumio Kishida's resignation. CNBC. August 14, 2024.)


そうです、先月末、バイデン大統領が民主党内や支持者からの圧力で大統領選から離脱表明したのとほとんど同じ構図ではないでしょうか?

引用した記事で、


Kishida 'pulling a Joe Biden'


とあります。

ここでの"pull"の意味を今日取り上げたいのですが、


pull a person


というパターンで、ある人を模倣する、(言動などを)真似る、倣う、というような意味合いで用いられるようです。

「ようです」と書くのは、辞書にはそれらしき説明が見当たらないからですが、pullという単語には実に様々な意味や慣用表現があり、私が見逃しているかも知れません。また、全ての辞書をチェックした訳でもありません。

コーパスで拾った用例をもうひとつ。


Al Gore changed his position on abortion and has denied doing so. That's what the vice president called "pulling a Clinton," and I think that's the fundamental issue about the Clinton-Gore ticket that is now on the table after tonight's debate.
(ABC Nightline, 1992)


"pull a person"の"person"に来るのは固有名詞、個人名であることが特徴のようですが、不定冠詞の"a"がその前に付いているということも重要なポイントと思われます。

この用例にしても、また岸田首相の退陣表明にしても、「先例に倣う」、「前へならえ」といった意味合いが近いでしょうか。

"pull"という単語を使った表現はこれまでも多く取り上げて来ましたが、以下に再掲します。




"pull"という単語に親しんで頂ければ、、、。




2024年8月14日水曜日

ガス抜き、あるいは憂さ晴らし ー vent

テニス界の女王、セレナ・ウィリアムズさんがパリ市内有名ホテルのレストランを訪れたところ、予約でいっぱいという理由で入店を断られたそうです。

ウィリアムズさんはその際の店員の対応に感じた不満をSNSに投稿、お店を名指しで批判したそうです。そしてこれに対してホテル側は謝罪するという事態になり、ちょっとした騒ぎになっているという、まあ最近よくあるような話です。

一連の騒動に関して、USA Today紙のオピニオン記事を興味深く読みました。


This incident is in line with a greater trend we've seen in recent years: Venting on the internet has become the new way to complain. Instead of leaving a one-star Yelp review, or sharing a bad experience with family and friends, disgruntled customers can go on TikTok, go viral and go nuclear on a place − or person − they feel has wronged them.

(中略)

Experts say this phenomenon is about more than an individual incident. It's about the urge to pick a side and a need to feel validated by others − even if they have no real connection to either party.

"Social media, especially TikTok, has democratized consumer reach," Chapman University adjunct communications professor Matthew Prince previously told USA TODAY. "Whether you have 200 followers, or 2 million, consumers' content is going further than it ever has before. That reach comes with power."

The internet, and especially TikTok in recent years, has taken venting to the next level. When we feel we've been given the short end of the stick, we seek out those who will tell us we're right, experts explain, and in viral posts, people are able to find thousands of people who will agree with them.
(David Oliver. Serena Williams, a Paris restaurant and the danger of online reviews in 2024. USA Today. August 6, 2024.)


引用部分で、"Vent(ing)"という動詞が何ヶ所かで使われています。

"vent"というのは通風孔のことで、ラテン語で風を意味する名詞ventumから来ています。

動詞も、風を通す、という意味ですが、ここでの用例は感情を吐き出す、という意味です。

その感情は多くが不満や怒り、やるせなさ、といったネガティヴなものなのですが、


vent one’s spleen


という表現もあり、これは鬱憤を晴らす、むやみにあたり散らす、という意味です。"spleen"とは内臓の一種、脾臓と呼ばれるものですが、昔から不機嫌や憂鬱などの感情が宿る場所と考えられていたことからこの表現が生まれたそうです。

記事ではインターネット、SNSが個人の憂さ晴らしの場所としての地位を確立した感があると言っています。

SNSのタイムラインを眺めると確かにそう思います。


2024年8月13日火曜日

white-knuckle

"white-knuckle"という表現をご存知でしょうか?

私は初めて見ました。英和辞書には見当たらないのですが、American Heritage Dictionaryによるとスラングらしく、


Characterized by tense nervousness or apprehension


と定義されています。

極度の緊張や恐怖心などを引き起こすような、という意味合いのようです。

どうして"white"(白)なのかというと、緊張のあまり拳をギュッと握りしめると表面が白くなるからということのようです。

手に汗握る、ハラハラドキドキ、という場合にも人は拳を握り締めてしまうものですが、そういった状況をいうときに使う表現です。以下の引用記事ではタイトルで使われています。


“Oh, my God!” Linda Forrester shouted, gazing at what appeared to be a 500-foot-high wall of flames from the Park Fire engulfing the only road out of her tiny town of Cohasset in Butte County. 

“Blessed Mother, watch over us,” she said, her words captured on a video she took. “Have your cloak of blue around us. Shield us from all harm and danger. Our Father who art in Heaven, hallowed be thy name.” 
(Matthias Gafni. ‘Blessed Mother, watch over us’: Inside the white-knuckle escape from the town hardest hit by the Park Fire. San Francisco Chronicle. August 2, 2024.)


パリオリンピックが閉幕しましたが、競技の中継を見ながら拳を握り締めていなかったでしょうか?

あ、これが、"white-knuckle" momentだ、と思いましたね。

2024年8月12日月曜日

b-girls and b-boys

パリオリンピック、新種目として追加されたブレイキン競技が話題です。

日本では女子が金メダルを獲得したということで、私もハイライトを動画で見ました。

正直なところそのニュースを目にする前は関心はあまりなく、「ブレイキン」という言葉も何のことかよく分かっておりませんでした。

「ブレイキン」というのは英語としては、


Breaking


と書くもので、ブレイクダンス(Breakdance)を指すということも今回をきっかけに知ったような次第です。

「ブレイキン」というのはブレイクダンスを約めた呼称だろうと思ったら、実のところ、「ブレイキン」が正式名称なんだそうです。

また、「ブレイキン競技」のプレーヤーのことを、


b-boy
b-girl


と言うそうですが、この"b"は"Breaking"を意味します。


PARIS (AP) — The b-girls and b-boys are ready for their spotlight.

On Friday, the breakers, or breakdancers, begin syncing their moves to the DJ’s breakbeat in front of the biggest audience breaking has ever known.

Earlier this week, the dancers-turned-athletes at the Summer Olympics tested out the dance floor of the breaking venue at the Place de la Concorde in Paris ahead of the first competition on Friday. The stage resembles a giant record and the backdrop is a massive replica of a boombox. It’s a nod to the musical root of breaking — the breakbeat itself — the moment when a song’s vocals drop and the DJ loops the beat over and over, to allow b-boys and b-girls to make their mark on the dance floor.
(Noreen Nasir. It’s more than just the windmill. What to watch for as breaking kicks off at the Olympics. The Associated Press. August 9, 2024.)


"Breaking"とはブレークすること、ですが、その"break"というのは"breakbeat"のことでこれは音楽の用語です。

ジャズなどにおいて即興部分を指し、ブレークダンサーはその音楽に合わせて独自のスタイルで踊り、得点を競うというのがブレイキン競技の特徴となっています。

ブレイキン競技はパリオリンピックで初めて取り入れられました。オリンピックを若者層に身近に感じてもらうという連盟の意図があるそうですが、4年後のロサンゼルスオリンピックでは競技に採用されないことになっており、今回限りの競技となります。

2024年8月9日金曜日

cut and dried

昨日の投稿で、中国競泳選手のドーピング疑惑に苦言を呈した米競泳界レジェンド、マイケル・フェルプス氏の発言を取り上げました。

その中で、もうひとつ目に留まった英語表現があります。

再度、引用します。


“If you test positive, you should never be allowed to come back and compete again, cut and dry,” Phelps said. “I believe one and done.”
(Tom Cary. China hit back over doping complaints as Michael Phelps calls for life bans.The Telegraph. August 6, 2024.)


その表現というのは、


cut and dry


という部分なのですが、辞書を引くと、"cut and dried"として載せており、その意味は、


(物事が)あらかじめ用意(お膳立て)された;新鮮味のない、型にはまった、月並みな
(研究社新英和大辞典)


とあります。

この訳はどうも記事のコンテクストに当てはまらないように感じたのがきっかけで、色々調べてみることになりました。

他の辞書、例えばMerriam-Webster Dictionaryでは、


being or done according to a plan, set procedure, or formula : ROUTINE


とあり、また、American Heritage Dictionaryも、


1. Prepared and arranged in advance; settled.
2. Ordinary; routine: cut-and-dried dialogue.


と定義しており、大体同じような内容と思われますが、"a plan"、"set procedure"、"formula"、といったワード、また同義語として"routine"を挙げているのが理解の助けになります。

フェルプス氏はドーピングは1回でも手を染めたら競技から追放、と主張しているので、発言中の"cut and dry"とは、そうした決め事、ルール、手順に基づいて、「有無を言わせず」、というような意味合いかと思われました。

ところで、この"cut and dried"というフレーズはどういう由来なのでしょうか?

諸説あるようですが、木を伐採(cut)して材木として乾燥させる(dry)という、一定の手順により生産された規格品、というところから生まれた表現という説明があります。

ここから、あらかじめ用意された、という意味になるのは想像のつくところです。また、さらに発展して、型にはまった、月並みな、というような意味になるのもうなずけます。

コーパスを検索してみますと、"cut and dry"、"cut and dried"共に多数の用例があります。

いくつか拾ってみました。


Science has yet to determine the underlying mechanism of gravity. So "science" is not all so cut and dried as you infer in this article.
(Huffington Post, 2012)


— What happened in court? 
— Well, it was a cut and dried thing, 30 seconds in the courtroom. Basically, Casey Anthony, along with Jose Baez, her attorney, appeared before a judge. All of a sudden, they -- the judge asked her, Are you Casey Anthony? She replied, Yes. He read the charges against her.
(CNN, 2008)


You know, you do have to ask that question, Chris. Why can't you, if something is so seemingly cut and dry as like -- as you'd like to say it is, why can't -- why can't the system work the way it was supposed to be, you know, the way it was supposed to be working, or the way it was designed?
(CNN, 2016)


There are no cut-and-dried, right-and-wrong answers in strategic foresight, and it is not always clear if the organization is on the right path as the activity proceeds.
(Futurist, 2006)


こうして実用例に触れるとこのフレーズのニュアンスが段々と腑に落ちてくるのではないでしょうか。

用例をざっと斜め読みして思ったのは、この"cut and dried"という表現は、どちらかというと否定文や反語的なコンテクストで用いられることが多く、対象や事象の区別が明確、クリアではない、日本語で言う「白黒つけられない」、といった意味合いで用いられるということです。(この意味合いは、"clear cut"という表現の影響を受けて後から生じたものという説明も見えます。)

英和辞書の定義に見られる、あらかじめお膳立てされた、型にはまった、新鮮味のない、月並みな、というような意味合いも確かにあるようですが("routine"と同義とする辞書の定義、また上記、コーパスで拾った2番目の用例)、あまり多くは見かけませんでした。この意味で用いられる場合には話者の軽蔑的な主観によるところがあるので、字面だけでは判断できないものがあります。

ということで、このフレーズの意味するところはコンテクストに左右され、"cut and dried"ではなさそうだ、というのが結論です。


2024年8月8日木曜日

one and done

パリオリンピック、競泳種目で日本は低調終わってしまった一方、中国は男子400メートルリレーで金メダルを獲得、64年間に渡って君臨してきたアメリカを抑えて優勝しました。

米競泳界のレジェンドとも言えるマイケル・フェルプス氏は、中国選手に付きまとうドーピング疑惑に触れ、苦言を呈したようです。


Michael Phelps, the most decorated athlete in Olympic history, has called for “one and done” lifetime bans for anyone caught doping, as the row over Chinese swimmers at the Games intensified on Tuesday.

Millions of Chinese took to social media to defend their athletes after one of their swimmers, Qin Haiyang, described doubts over their performances in the pool at the Paris Games as “a joke”.

(中略)

“If you test positive, you should never be allowed to come back and compete again, cut and dry,” Phelps said. “I believe one and done.”
(Tom Cary. China hit back over doping complaints as Michael Phelps calls for life bans.The Telegraph. August 6, 2024.)


フェルプス氏はドーピングに手を染めた選手は二度と競技に参加出来ないようにすべきとの持論を語ったようです。その発言の中で、


one and done


という表現が出てきます。

これは恐らく、(ドーピングを)1回でもやったらそれでおしまい(アウト)、という意味だろうと思います。

辞書には見当たりませんが、韻を踏んでいるので慣用的に用いられるフレーズにも思われます。

中国の選手、そしてファンはドーピング疑惑を真っ向から否定しています。

2024年8月7日水曜日

fear-o-meter

米大統領選の民主党正式候補に指名されたカマラ・ハリス氏ですが、"running mate"、つまり副大統領候補に誰を選ぶのか注目されていました。

Josh Shapiroペンシルバニア州知事、Mark Kelly上院議員などの名前があがっていましたが、今日のニュースでTim Walzミネソタ州知事を指名したと報道されています。


Vice President Kamala Harris has chosen Gov. Tim Walz of Minnesota as her running mate, elevating the former teacher and Army National Guard veteran to join the Democratic ticket and help lead the party’s fight to defeat Donald Trump.

(中略)

“The chemistry was really important to Harris and it really clicked for both of them,” the source said. “Then, on top of that, the Harris campaign, like all of us, saw how energizing Walz was for the base.”
(Harris decides on Tim Walz as running mate. CNN. August 6, 2024.)


Walz氏を含む3名の名前が取り沙汰されていましたが、大方の想定ではShapiro氏を指名するのではないかというもので、Walz氏については想定外、全くの「ダークホース」だったようです。

共和党サイドもWalz氏指名は意外だったようで、選挙戦対策は練り直しというところのようです。


When speculation began about who Harris would pick as a running mate, Walz started out as the darkest of dark horses.

(中略)

Walz was also a surprise to Republicans.

“Tim Walz doesn’t even register on the fear-o-meter,” Minnesota Republican strategist Kevin Poindexter said before the announcement, adding that Republicans had been more worried about Harris picking either Arizona Sen. Mark Kelly or Pennsylvania Gov. Josh Shapiro. “Him joining the ticket as VP does not bring anything.”
(ibid.)


引用で共和党関係者のコメントが引用されていますが、その中に、


fear-o-meter


という見慣れない表現が使われています。どういう意味なんでしょうね?

まずスペルが変わっています。"fear"は恐れとか恐怖、-meterという部分は何かを測定する時に使うメーター(計測器)のことでしょうか。

記事のコンテクストから、共和党筋はカマラ氏が副大統領候補にWalz氏を指名するとは想定していなかったということですが、これは「ノーマーク」、あるいは指名されたとして特に脅威となるような候補だとは見なされていなかった、ということでしょう。

つまり、Walz氏については共和党内の"fear"の度合いとしてほとんどゼロだった、ということかと思います。

この"fear-o-meter"なる表現は辞書には見当たりません。

しかしながら、コーパスなどを検索してみますと、


XXX-o-meter


というパターンが色々見つかります。

つまりXXXの部分に色々な単語が来るのですが、いくつか拾ってみますと、


stress-o-meter
rage-o-meter
trend-o-meter


など、具体的な用例まではここに引用しませんが、意味合いとしては想像つくものです。

ではこの変わったスペルの-o-という部分は何なのか?

ランダムハウス英和辞書には、


ギリシア語起源の複合語の第一要素につく連結母音。またしばしば語源に関係なく挿入辞として英語で用いられる


との説明があります。

そしてこの"-o-meter"という表現はやはり測定機器のイメージであり、第一要素に来る名詞について、その度合い、程度を指す表現と解釈するのが妥当のようです。

今回の用例でいえば、やはり(候補者の)懸念度、といった訳になるでしょうか。


2024年8月6日火曜日

functionary

カマラ・ハリス副大統領の7年前の発言がSNSで拡散されているというニュース記事を読みました。

その発言というのが、


everybody needs to be woke


というものです。

この"woke"という単語を当ブログでも5年前に取り上げましたが、アメリカのイデオロギーを語るのに不可欠といっていいくらいのキーワードになっているのは、この単語がその後、左翼的思想を批判するコンテクストで使われるようになったことと無縁ではありません。

従って、7年前と今日とではその意味合いも違ってくるというものですが、「誰もが"woke"であるべきだ」という発言は保守層に近い人間には反発を生むのは間違いないでしょう。


A clip of Vice President Kamala Harris from 2017 calling on "everybody" to be "woke" resurfaced on social media, sparking critics and conservatives to lambaste the official Democratic nominee as a "Communist functionary" who is "too radical" to serve as president. 

(中略)

The use of the word "woke" grew in popularity in 2017, when dictionaries such as Oxford and Merriam-Webster added the phrase to their lexicons, defining it as people who are attentive to issues such as social justice. It has since become a catch-all word for left-wing issues and agendas. 
(Emma Colton. Harris says 'everybody needs to be woke' in unearthed clip spreading like wildfire on social media. Fox News. August 5, 2024.)


さて、大統領選指名候補となったハリス氏は7年前の発言のために


Communist functionary


と叩かれているということなのですが、この"functionary"という単語を知りませんでした。

意味は「役人」、公的機関に仕える職員、と辞書にあります。公的機関、組織のファンクションに携わる人ということですが、日本語で「役人」という時もそうであるように、組織の歯車となって使命を遂行するだけの人間、上層部の指示に従い唯々諾々と職務をこなす官僚(bureaucrat)、といった、ある種、侮蔑的な響きがあるそうです。


Seven years after Harris joined the 2017 conference, critics on social media are lambasting the presumptive Democratic nominee over the clip, including conservative author James Lindsay describing Harris as a "Communist functionary." 

"Kamala is a low-level Communist functionary, and I'm tired of being told we have to pretend she's not," he wrote. 
(ibid.)



2024年8月5日月曜日

torso

パリオリンピック、競技日程もたけなわといったところです。

陸上競技のハイライトとも言える男子100メートルでは、アメリカのNoah Lyles選手が優勝し、20年振りに米国の金メダル獲得となりましたが、2位のジャマイカの選手との差はなんと1000分の5秒差。

写真判定によりLyles選手の体がゴールラインを1番最初に越えたとされます。


Five one thousandths of a second, or — if measuring by body parts — a clavicle: that was the margin of victory for American sprinter Noah Lyles in the men's 100-meter photo finish sprint Sunday.

Officially, both Lyles and Jamaican sprinter Kishane Thompson finished with the time of 9.79 seconds, though the tight margin prompted the results to be confirmed by photo finish, with Lyles (9.784) just slightly edging out Thompson (9.789) for the gold medal and the title of the fastest man in the world.
(Lorenzo Reyes. Head bone connected to the clavicle bone and then a gold medal for sprinter Noah Lyles. USA Today. August 4, 2024.)


100メートル走などのスプリント競技は観戦していると、瞬く間にゴールへなだれ込む選手の順序は判別がつかないことが度々ですが、1000分の1秒レベルというのは驚異的です。

判定は「からだ」が1番最初にゴールラインを越えた選手を1着としていますが、「からだ」に相当する英語は、


torso


という単語です。

…Olympic races determine a victor when any part of the leading runner's torso crosses the vertical plane of the finish line.
(ibid.)


"torso"の定義は、身体のうち、頭、くび、四肢を除く部分となっており、いわゆる胴体部分(胸部と腹部)ということになります。

記事では以下のようなアメリカの競技ルールが引用されています。


“Competitors shall be placed at the finish line in the order in which any part of their bodies (i.e., the ‘torso,’ as distinguished from the head, neck, arms, hands, legs, or feet) reaches the finish line.”
(ibid.)


"torso"という単語は茎や幹を意味するラテン語thyrsusに由来し、イタリア語torsoを経て英語になったものです。

ちなみにオリンピックの話題とは関係ありませんが、ラテン語thyrsusには酒神バッカスが手にしていた杖という意味もあるそうです。

2024年8月2日金曜日

shock jock politics

昨日の話題に引き続きですが、大統領選の行方を左右するとも言われる黒人有権者層を巡って、両陣営の攻防が注目されています。

ハリス候補はインド人と言っていたのに最近になって突然黒人だと言い出したと、その出自を疑問視するトランプ候補は、我こそ黒人にとってベストな大統領候補だと発言。

トランプ氏の一連の発言について、Hill紙のオピニオン記事は、これまでも嘘や攻撃的、侮辱的な内容に満ちており、今回の発言もそのひとつだと断じています。

そして、こうしたトランプ氏の"shock-jock politics"は時代遅れで、もはや黒人有権者層には通じないと切って捨てています。


“I think I have been the best president for the Black population since Abraham Lincoln,” former President Donald Trump boasted on Wednesday — just one of many of absurd lies and outrageous insults he delivered in a televised interview at the National Association of Black Journalists convention in Chicago. 

Trump continued his recent attacks on Vice President Kamala Harris, the presumptive Democratic presidential nominee, who will become the first woman, second Black person, and first person of Indian descent to lead our country if she is elected president. He even mispronounced “Kamala” at times as a sign of his contempt. 
(Donna Brazile. Trump’s outdated, shock-jock politics are flopping with Black voters . The Hill. August 1, 2024.)


記事タイトルに出てくる"shock-jock politics"という表現ですが、"shock-jock"とは、


shock-radio disc-jockey


のことだそうです。American Heritage Dictionaryでは以下のように定義されています。


A host of a shock radio program.
(American Heritage Dictionary)


また、Merriam-Webster Dictionaryの定義では、


a radio personality noted for provocative or inflammatory commentary
(Merriam-Webster Dictionary)


となっています。

"shock-radio (program)"というのは刺激的な言葉遣いでリスナーの感情を煽るような内容を特徴とするラジオ番組のことだそうです。

従って、"shock-jock politics"の言わんとするところも明らかですが、トランプ氏が得意とする煽動的な発言が散りばめられた言動を指しています。

昨日の"low-ball play"にも通底するところがありそうです。

2024年8月1日木曜日

low-ball play

アメリカ大統領選はバイデン氏の撤退を受けて、カマラ・ハリス副大統領が後継指名候補となる予定ですが、トランプ候補とハリス氏は支持率で拮抗するという報道がこのところ目立ちますます。トランプ氏も内心穏やかではないでしょうし、ハリス氏に対する攻撃もエスカレートしている模様です。

トランプ氏は黒人ジャーナリスト主催の会合に招かれインタビューに答える中で、ハリス氏の出自に触れ、ハリス氏はインド人のルーツを持つと言いながら最近になって自身を黒人だと言い始めた、彼女はアジア人なのか、それとも黒人なのか、一体どっちなんだ、と言い放ったそうです。

黒人有権者層が選挙戦の行方を左右するとも言われる中、ハリス氏の出自に触れることで、切り崩しを図った発言にも見られます。

関連するニュースを見ていますと、Fox Newsの討論番組で以下のような見出しが目に留まりました。


This was a ‘low-ball play’ from Trump: Juan Williams
(Fox News. July 31, 2024.)


ここで使われている、"low-ball play"とはどういう意味なのでしょうか?

"low-ball"という言葉の意味を辞書などで調べると主に2つの意味があるようです。

1つは野球に関するもので、文字通りに低い球、つまり打者に対してホームプレートすれすれの球を投げることを指すようです。

もうひとつは、ビジネス、商売に関するものですが、見積などにおいて極端に低い価格の提示を行うことを指し、これは交渉を有利に進めるためのテクニックのひとつとされます。

言葉の意味は確認できたのですが、上述したトランプ氏の発言が"low-ball play"とは具体的にどういう意味なのかピンと来ず、モヤモヤした感じがしました。

"low-ball play"は討論番組のコメンテーターがトランプ氏の発言を指して言ったものなので、その動画を何度か繰り返して視聴してみました。(4分50秒あたりで、この"low-ball play"というコメントが出てきます。)


I think it’s pretty insulting, and I think it’s really low-ball play
(ibid.)


Fox Newsの討論番組ではハリス氏がこれまでの発言やテレビ出演で、自らをインド人と言いながら、また別のところでは黒人だと発言している映像を流しています。

これらの映像の後にコメンテーターの上記発言となる訳ですが、ハリス氏はジャマイカ人の父、インド人の母を持つので、黒人でもあり、インド人でもあるというのはその通りだとした上で、トランプ氏の意図は黒人有権者層をハリス氏から引き剥がすことだと言っています。

そして、上記発言、トランプ氏の発言は"insulting"であり、"low-ball play"だ、となります。

"low-ball play"の用例を求めるべくネット検索していますと、以下に引用する記事に当たりました。

偶然にも、ハリス氏 vs. トランプ氏の構図が同じです。


Over the weekend, Trump sparked a new controversy by referring to Maryland Democratic U.S. Rep. Elijah Cummings’ majority-black Baltimore district as a “disgusting, rat and rodent infested mess” where “no human being would want to live.” The president said the tweets were not racist and reflected the House Oversight committee chairman's lackluster record.

"It's just a further example of the fact that the guy plays low-ball," Harris said about Trump's latest tweets. "He is trying to divide this country. That is not reflective of a leader and certainly not an American leader."
(Leonard N Fleming. Harris hits Trump for playing 'low ball' with Rep. Cummings. The Detroit News. July 29, 2019.)


ここでは、トランプ氏がメリーランド州ボルチモアの黒人地区を口汚い表現で罵ったことに対し、ハリス氏が、


the guy plays low-ball


と批判したということなのですが、これを読んで"low-ball play"の意味するところが少し見えてきたように思いました。

そして上で書いた"low-ball"の意味と、トランプ氏の発言が"low-ball play"である、という批判コメントが何となく繋がってくるように感じられました。

打者を撹乱しようと低めに投げるボールにしろ、意図的に低い価格を提示して有利に交渉を進めようとする戦術にしろ、それらは相手がその術策に嵌るだろうと予測するからそうするのであり、相手を見くびる、相手を過小評価する、ということだろうと思います。

つまり"low-ball play"という表現には、それを行う側が相手を見くびっていることが含意されているように思われます。

トランプ氏の特徴として、歯に絹着せぬ発言で相手や聴衆を煽り、自らに有利な状況を作るという傾向がありますが、今回も同じで対抗馬の出自に疑問を呈することで、支持層の離反を狙うというやり方そのものを"low-ball play"と言ったのです。

ある意味、下劣、卑劣なやり方と言えなくもありません。"low-ball"は勝負事や交渉事のテクニック、戦術なので、下劣とか卑劣といった意味は辞書にはありませんが、こと今回の件に関してはそういった批判的な意味も滲ませているように感じられます。

トランプ氏は過去にもオバマ元大統領がアメリカ人ではないと発言したという経緯もあり、"birther conspiracy"などという言葉で取り沙汰されましたが、今回の件に関しても同じという見方があります。