最近30日間のアクセス数トップ3記事

2024年12月20日金曜日

in the thick of〜

"thick"という単語は形容詞で、厚い、厚みがある、太い、という意味で、対義語は"thin"(薄い、薄っぺらい)・・・、というのはごく基本かと思います。

ところで、この"thick"は名詞で使われることもあります。

"in the thick of〜"というフレーズにおける"thick"がそれですが、〜の真っ最中、真っ只中、という意味です。


Thousands of Amazon drivers have gone on strike in the thick of the holiday package season

New York (CNN) — Amazon drivers went on strike in four states across the country with less than a week to go before Christmas – but the company is saying it’s not going to affect your holiday deliveries.

Members of the Teamsters union are striking at seven facilities across four states, and even though the Teamsters claim to represent 7,000 Amazon workers nationwide, that accounts for less than 1% of the company’s US workforce.
(Chris Isidore. Thousands of Amazon drivers have gone on strike in the thick of the holiday package season. CNN. December 19, 2024.)


暮れも押し迫り、クリスマスも目前に控えていますが、このホリデーシーズンの真っ只中、アマゾンの配送ドライバーらがストライキ、というニュース記事です。

以前取り上げた、"in the thick of woods"もご覧下さい。


2024年12月19日木曜日

circle the wagons

トランプ次期政権の目玉人事のひとつに、政府の効率化を掲げる、Department of Government Efficiency (DOGE) があります。

共に実業家である、イーロン・マスク氏、ラマスワミ氏が率いるというこの省は、政府機関の支出を徹底的に見直し、いわゆるお役所仕事のムダを無くすと息盛んのようです。

実業家目線で役所の業務や財政を見直したらどれくらいの効果があるのか注目されている訳ですが、見直される側の立場からすれば戦々恐々というところかも知れません。

さて、以下に引用する記事の話題ですが、毎年この時期になると次年度の予算案が可決されるか否か、政府の機能停止に陥るか否かの際どい状況があるところ、提出されている予算案はムダだらけということで、マスク氏らが批判を展開しているというものです。


The co-leaders of the newly formed Department of Government Efficiency (DOGE) have circled the wagons against a stopgap spending bill that has drawn the ire of conservatives in Congress.

"Unless @DOGE ends the careers of deceitful, pork-barrel politicians, the waste and corruption will never stop," Tesla and Space X CEO Elon Musk posted on X on Wednesday afternoon as Republican lawmakers mulled the best way forward for the CR to fund the government. 
(Andrew Mark Miller. 'No choice': DOGE leaders rally House conservatives against 1,500+ page 'pork-fest'. Fox News. December 18, 2024.)


引用した記事に、


circled the wagons


という見慣れない表現が使われていますね。

Collins Dictionarwでは以下のように定義されており、


US
Informal
to take defensive action; prepare for an attack: from arranging a wagon train in a circular formation


その意味合いはグループが一致団結して防御する、攻撃に備える、とい意味だそうです。

この表現の由来についての説明も添えられています。

"circle the wagon"とは幌馬車を円形に配置するという意味ですが、アメリカ開拓時代、幌馬車で大陸を移動した人々は野営に際して幌馬車(Conestoga wagonと呼ばれたそうです)を円陣のように配置し、自らと仲間を囲むようにして守った、ということです。

この表現はそのような原義から少し発展して、共通の目的のためにグループが力を合わせるという意味合いでも使われます。

引用記事の用例はこちらの意味合いに近いかと思われます。

2024年12月18日水曜日

snitch

今日の1語は"snitch"です。

密告者という意味があります。以下引用する記事のタイトルでは動詞として使われていますが、密告する、告げ口する、という意味で用いられています。


When the first grainy images of the UnitedHealthcare shooting suspect emerged, some viewers noticed a seemingly small detail: he looked like he was wearing a Peak Design Everyday V1 backpack. Now, on platforms like Threads and TikTok, a recurring accusation has circulated: Peak Design “traced” the bag owner using the backpack’s serial number. 

However, the company says that’s just not true, in a statement shared with The Verge Friday afternoon. “Peak Design has not provided customer information to the police and would only do so under the order of a subpoena,” the statement signed by CEO Peter Dering reads.
(Mia Sato. Peak Design denies snitching on Luigi Mangione. The Verge. December 14, 2024.)


記事の内容はというと、最近米国内を騒がせている、ヘルスケア企業CEOの射殺事件と逮捕された容疑者に関する話題です。

容疑者に対する同情論、あるいは英雄視するような論調が見られるという話を先日取り上げましたが、防犯カメラの映像で容疑者が持っていたバックパックがブランド品であったらしく、このバックパックのメーカーが購入者の情報を警察当局に流したのではないかという、あらぬ噂がSNSなどで拡がり、メーカーが否定する声明を出しているというものです。

"snitch"という表現ですが、「密告」という言葉がそうであるように、行為者に対する批判が滲む表現と言えます。「チクる」というのに近いかもしれません。

"snitch"の語源はよく分からないらしく、語源不詳ということになっています。

ところで、"snitch"という単語のスペルは、"snatch"とか"stitch"と似ていますね。

実際、"snitch"には、くすねる、盗む、という動詞の意味もあるのですが、こちらは"snatch"という動詞が影響しているそうです。

また、


snitches gets stitches


という言い回しがあるそうですが、これは密告者は痛い目に遭う(stichesは怪我を針で縫うという意)、という脅し文句だそうです。


2024年12月17日火曜日

bend the knee

トランプ元大統領が今年の大統領選で圧勝し、いよいよ第二次政権を来年1月にスタートしようとしていますが、年末を迎えるこの数週間において、実業界やメディアの「トランプ詣で」が目立って報じられています。

特に、IT業界、GAFAのCEOらはかつてトランプ氏に対して批判的、あるいは敵対していたと言っても過言ではないのと対称的に、トランプ氏のマールアラーゴの別荘を訪問して個別の会談を行い、また来年1月の大統領就任式への寄附を申し出るなど、その動きは媚びへつらっているようにも見えます。

ウォールストリートジャーナル紙は、CEOらがトランプに屈した週、という見出しで取り上げています。


The Week CEOs Bent the Knee to Trump

Companies abandoned him after the Jan. 6, 2021, riot. Now, they are rushing to curry favor with the president-elect as he prepares to return to the White House.

In the weeks since the election, Trump and his advisers have been flooded with calls from c-suite executives who are eager to get face time with the president-elect and his team at Mar-a-Lago, the private Florida club where the transition team conducts much of its planning for the second term.
(The Week CEOs Bent the Knee to Trump. The Wall Street Journal. December 13, 2024.)


屈服する、という意味のフレーズ、


bend the knee


に多くの説明は不要でしょう。跪く、土下座する動作を表したものです。

左派メディアにしろ、IT大手企業にしろ、トランプ氏から睨まれないよう、何とかご機嫌取りを、ということのようです。

2024年12月16日月曜日

hole-in-the-wall

"hole-in-the-wall"という表現をご存知でしょうか?

直訳すると、壁の穴、となります。壁に開けた穴のように、薄暗くて狭苦しい場所、という意味ですが、これ、いわゆるレストランなどの隠れた名店、という意味で用いられます。


These so-called "hole-in-the-wall" eateries are the places a friend will drag you to when you're visiting from out of town. Tourists rarely know about them while locals treasure them, and they're often incredibly easy to walk right by or to pass off with the assumption that their food is as modest as their exterior. Hole-in-the-wall restaurants that are well worth your hard-earned dollar aren't easy to suss out at face value; often, it takes the opinions of locals to sway one toward a lesser-known food stop. We gathered a list of the best hole-in-the-wall restaurants in each state, each picked for its humble exterior and stellar reviews. The next time you're in the following states, do yourself a favor and skip the fine dining for a homey, hole-in-the-wall restaurant experience.
(Emily Hunt. The Best Hole-In-The-Wall Restaurants In Every State. Yahoo! Life.  December 15, 2024.)


都会のホテルや格式のある立派な門構えのレストランではありません。場末のうらびれた感じ、あるいは知らなければ通り過ぎてしまうか、あるいは外観だけ見てパスしてしまうような店にも、通が足繁く通うような名店というのがあります。それが、"hole-in-the-wall"という訳です。

わたしは蕎麦が好きなのですが、地元の県道沿い、古い民家の美味い蕎麦屋があり、まさに"hole-in-the-wall"といった風情でしたが、この週末再訪したところ閉店しておりました。

以前取り上げた、"watering hole"もご覧下さい。

2024年12月13日金曜日

screwball

スクリューボールというのは野球のピッチングで、回転しながら落ちる球のことです。

わたしは野球のことには疎いので、どんな風に球を握って、またどのような捻りをかけたりすればそうなるのか分からないので説明も出来ませんが、スクリューボールというのが変化球の一種で、打者にとっては厄介なものであろうことは想像が付きます。

というようなスクリューボールですが、アメリカ英語で"screwball"は、


常軌を逸した奇人、変人


のことを指す表現です。


Screwball car thief steals pricey Rolls-Royce but crashes through Checkers drive-through: ‘Not too fun’

A 21-year-old Florida man stole a high-end Rolls-Royce from a Fort Lauderdale beach resort and slammed the pricey wheels into a Checkers fast-food restaurant, WTVJ-TV News reported.

Malik Patterson hopped behind the wheel outside the Hilton Fort Lauderdale Beach Resort shortly after 2 a.m. Wednesday and took off — but was quickly spotted by cops, authorities said.
(Jorge Fitz-Gibbon. Screwball car thief steals pricey Rolls-Royce but crashes through Checkers drive-through: ‘Not too fun’. New York Post. December 12, 2024.)


何十万ドルもする高価なロールスロイスを盗んでレストランに突っ込んだ挙句に大破させた窃盗犯はどこかイカれているには違いありません。

このストーリーで"screwball"という表現を使ったのは、大破したクルマが辿ったであろう蛇行の軌跡も形容したもののようにも思われます。


2024年12月12日木曜日

folk hero

今日の1語は、"folk hero"です。

"folk"とは、国民とか民衆という意味ですが、いわゆる一般大衆のことです。そういった一般大衆の中から出たヒーローという意味ですが、国民的英雄などと言う時のそれに相当する英語と言って良いかと思います。


person who is greatly admired by many people of a particular kind or in a particular place
(Merriam-Webster Dictionary)


さて、ユナイテッド・ヘルスケア社CEOを銃殺した容疑で26歳の男が逮捕されましたが、容疑者は人々の間で


folk hero


に祀り上げられているということです。


Sen. Elizabeth Warren, D-Mass., said in interviews this week that the murder of UnitedHealthcare CEO Brian Thompson was wrong but also served as a "warning" of sorts that "you can only push people so far."

Mangione was arrested Monday after a manhunt and charged with Thompson's murder, which was committed outside a hotel in Manhattan last week. Mangione has become a folk hero to some far-left figures who feel Thompson's death is comeuppance for health insurance providers like UnitedHealthcare that deny coverage or charge exorbitant premiums.
(David Rutz. Elizabeth Warren says killing of UnitedHealthcare CEO was a warning: 'You can only push people so far'. Fox News. December 11, 2024.)


殺人犯やテロの首謀者が英雄に祀りあげられるということは稀にあることです。特に、政治的な信条が絡むような背景がある場合などにおいて、本来ならば糾弾されるべき犯人が英雄視されることがあります。

引用した記事では、民主党上院議員が今回と同じような事件が今後起きる危険性を示唆したとあります。これは容疑者の殺害動機に理解を示すもので、原因は犯人ではなく、殺害された方にある、と言っているのと同じです。犯人が殺害に訴えたのには汲むべき事情があった、そこをなんとかしないと、また同じことが起きる・・・。

今回の事件の背景にユナイテッド・ヘルスケアを始めとする、大手保険会社に対する恨みがあるとされています。

米国は国民皆保険制度ではないため、医療費の補償は保険会社への申請によって賄われますが、その審査や最終的な裁定に不満を持つ国民は多く、今回殺害されたCEOに対しても、当然の報いであるというようなコメントがネット上には見られるということです。

こうした見方というのは一部の過激なネットユーザーだけに見られるものではないようです。莫大な利益をあげる保険会社と歪んだ保険制度を問題視する左翼系の政治家や専門家らにも、今回の事件の容疑者によってこれらの問題が改めて提起されることになったことを評価する言動が見られるということです。

2024年12月11日水曜日

scambaiting

電話やSNSを使った特殊詐欺、いわゆるオレオレ詐欺や振り込め詐欺事件の件数は一向に減らないと聞きます。

主に高齢者などがターゲットになるこの種の詐欺事件に対する有効な手立てというものが無いことが原因です。

日本に限らず、海外でも同様の手口による詐欺は多く発生しているようですが、イギリスやアメリカでは最近、AI Granny(AI grandma)という対策が注目されています。

「AIばあちゃん」ということですが、その対策の中身とは?


Scambaiting is when someone interacts with a scammer to waste their time and resources. Some of these online experiences are entertaining and even hilarious to watch. Instead of falling for their sneaky tricks, scambaiters play along, knowing it's a scam, and take on the role of a potential victim to keep the scammers busy. But get this — there's now some new technology to do the scambaiting for you.

(中略)

"Hello there! I'm just trying to understand how this prize works. Can you explain it again? I'm not as tech-savvy as I used to be?"

That's Daisy, an artificial intelligence-powered grandma developed by Virgin Media O2 to interact with scammers. When a scam call comes in, Daisy automatically answers and engages the caller in conversation, wasting their time.
(Kurt Knutsson. The AI-powered grandma taking on scammers. Fox News. December 7, 2024.)


「AIばあちゃん」は、詐欺電話がかかってくると、騙されたふりをして電話の相手をし、詐欺犯に対して延々と質問を返したり、関係無い話をするなどして、最終的に撃退するというものです。生身の人間を相手にしていると思っていた詐欺犯の時間を浪費し、詐欺の効率は悪化、疲弊した詐欺犯は諦めるという訳です。

記事では、


scambaiting


という言葉が使われています。

"scam"は詐欺、"baiting"とは誘き寄せることで、こちらを騙そうとしている詐欺犯を誘き寄せて逆に騙す、ということです。

日本語版(!?)の登場が待ち望まれますね!


2024年12月10日火曜日

ghost gun

ニューヨーク中心部のホテル前で大手企業CEOを射殺した犯人が遂に逮捕されたというニュースがトップで報じられています。

ユナイテッド・ヘルスケア社のCEOが何者かに銃で撃たれその後死亡した事件で、容疑者の防犯カメラ映像などが公開され警察当局による捜査が続いていましたが、5日目にして逮捕に至ったというものです。

ペンシルベニア州のマクドナルドにいたところ、目敏い従業員が警察に通報し、あえなく御用となったようです。

関連ニュースを先日取り上げましたので、興味があっていくつかの記事にアクセスしました。容疑者は26歳とまだ若く、裕福な家庭に育ち、ペンシルベニア大学でコンピュータサイエンスの修士号を取得しているというから驚きです。


The suspect in the fatal shooting of UnitedHealthcare CEO Brian Thompson has been identified as Luigi Nicholas Mangione — a 26-year-old Ivy League grad and seething anti-capitalist, cops and sources said.

Mangione, who is originally from Maryland, was arrested at a McDonald’s in Altoona, Pennsylvania after a quick-thinking employee alerted authorities to his whereabouts on Monday, police said.

He was ordered held without bail during his arraignment in a Pennsylvania court Monday evening.

The suspect was found with a a ghost gun, mask and writings linking him to last week’s deadly ambush outside a Midtown Manhattan hotel that sparked a massive days-long manhunt.
(Who is Luigi Mangione, suspect in UnitedHealthcare CEO Brian Thompson killing. New York Post. December 9, 2024.)


ところで、CEOを射殺するのに使われた銃器について、


ghost gun


と記事に出てきます。

この表現を知らなかったのですが、"ghost gun"とは手製の銃のことを言うそうで、別名homemade gunなどとも呼ばれるそうです。個人による自家製という訳です。


"Ghost guns" are firearms that can be assembled at home from parts that are bought online. Those parts can usually be obtained without background checks and do not have serial numbers.
(What to know about 'ghost guns,' the weapon allegedly tied to the CEO shooting. CBS News. December 10, 2024.)


"ghost gun"とはつまり、銃器製造メーカーにより製造され流通、管理されているものではなく、例えば3Dプリンタなどを使って作るものが該当します。

銃社会と言われる米国においても、銃器の購入にはライセンスが必要であり、購入する銃にはシリアルナンバーが付与され、購入者の詳細は記録されます。

"ghost gun"はそうした流通管理の仕組みが無いものですから、つまりは「実在しない」はずの銃器であり、故に"ghost"という形容になるようです。

"ghost"が付く言葉というのはいくつかありますが、ぱっと思いつくところでは、"ghost writer"ではないでしょうか。

ゴーストライターとは誰かの代わりになって文章を作成する人、代作者のことですが、実際にはそうした代作者がいるものの、「いない(存在しない)ことになっている」、ということで"ghost"ということかと思います。

その他、ここ数年で増えた"ghost kitchen"(cloud kitchen)というのがあります。この表現は少々トリッキーだと思うのですが、調理場(kitchen)としては実在するものの、レストラン店舗としては実在せず、故に"ghost"ということのようです。

また、"ghost worker"や"ghost company"(paper company? 英語では"shell company"というそうですが)なども、明らかに実在しないものですので、"ghost"です。


2024年12月9日月曜日

live wire

トランプ次期大統領がフランスを訪問、マクロン大統領と会談したと報じられています。

5年前に大火に見舞われたノートルダム大聖堂の再建セレモニーに出席するための訪問でしたが、各国の首脳らも参加したものだったようです。

トランプ氏はイタリアのメローニ首相と対面し、メローニ氏を"real live wire"と評した、と下記の引用記事にあります。

この表現を知りませんでしたが、"real live wire"とはどういう意味なのでしょうか?


President-elect Donald Trump described Italy’s conservative Prime Minister Giorgia Meloni as a “real live wire” after meeting her and other world leaders in Paris.

Trump, 76, told The Post that his meet-and-greet with the Italian leader at the reopening of the iconic Notre Dame Cathedral on Sunday was “great” and that she had a “lot of energy.”

“I was with her a lot,” Trump said of Meloni — noting that they dined together during a 60-member world leader reception.
(Trump calls Italian PM Giorgia Meloni ‘a real live wire’ after world leaders meet in Paris. New York Post. December 8, 2024.)


内容から、褒め言葉であろうことは想像がつきます。2022年9月、イタリア初の女性首相に就任したメローニ氏は極右政党の代表であり、政治的バックグラウンドやイデオロギー的にも、アメリカ第一主義を掲げるトランプ氏とウマが合いそうです。

この"real live wire"という表現ですが、名詞としては"wire"なので、その解釈(意味)次第と思ってまずは辞書で"wire"を引いたところ、それらしい意味が見当たりませんでした。針金、電線という基本的な意味のほかに、人を評するのに用いるような用法は見当たりません。

それで次に、"live wire"にあたってみるのですが、これには、


精力家、活動家


という意味があり、活発な人、精力的に活動する人のことを評して用いる表現だと分りました。

"live wire"のワイヤとは電線、回路のことで、"live"とは電気が通っている、ということを言っているそうです。

つまり、回路に電気が通っていて、常に稼働している状態、活発な状態、ということなんですね。

知らないとちょっと分かりにくい言い回しかと思います。

さて、"wire"というのはなかなかのトリッキーな単語だという印象を持っています。英語国民、特にアメリカ人は"wire"を色々な表現に使うようですが、ワイヤをそんなに使わない(!?)日本人の感覚と少し異なるものが多いように感じているところです。

過去に当ブログで取り上げたものを列挙してみました。




いかがでしょう?

"wire"に親しみが湧きましたでしょうか!?


2024年12月6日金曜日

have an ax to grind

この数日、ニュースのヘッドラインを斜め読みしていますと、ニューヨークのど真ん中で企業のCEOが何者かによって射殺されたという事件が目に付きます。

怖い話だなと思ったものの、記事にはアクセスせずやり過ごしていたのですが、その後、付近の防犯カメラの映像が公開されたとか、続報が頻繁に目に入るようになり、犯人の捜索が続いていることや人々の関心の高さが窺えます。

殺されたのはユナイテッド・ヘルスケアという大企業のCEOで、投資家との会合を行う予定であったマンハッタン中心部の高級ホテルの前で、早朝、何者かに射殺されたということです。


Thompson was shot several times by an unknown assailant Wednesday morning, who fled the scene on an electric CitiBike which it’s believed he rode north into Central Park on Center Drive.

New evidence has emerged suggesting the killer may have had an ax to grind with Thompson’s employer, cryptic words discovered written on the bullet casings pointing investigators to a 2010 book called “Delay, Deny, Defend,” which skewers the healthcare industry.
(Chris Nesi. Healthcare execs commonly face threats, says security expert — who wonders why UnitedHealthcare CEO Brian Thompson was alone on NYC streets. New York Post. December 5, 2024.)


犯人は未だ捕まっていないのですが、上記に引用した続報では新たな展開について触れられています。

こういった事件の場合、犯人の動機というものが重要になってくる訳ですが、


the killer may have had an ax to grind with Thompson’s employer


というくだりがあります。

ここで、"have an ax to grind"というのは、英和辞典では、


腹に一物ある、ひそかな企みを持っている


と訳されています。(axはアメリカ英語のスペルで、イギリス英語ではaxe)

この事件に関して言えば、犯人は恐らく、殺されたCEO、またその企業に対して個人的な恨みを持っている、ということでしょうか。

"an ax to grind"とは、研ぐべき斧、ということですが、その斧を使って相手を殺そうという意図があるということでは、おどろおどろしい話ではあります。

研究社新英和大辞典によると、「少年をうまくおだてて斧をとがせたという、俗にFranklinに帰せられた話から」、という説明があります。これはつまり、恨みつらみから殺したいと思って斧を研ぐという話ではなく、動機を隠しながら、相手を利用して自身の目的を達成しようとする、そういう態度のことを言っています。コーパスで検索すると、


personal ax to grind
political ax to grind
ideological ax to grind


といった、修飾語を伴った実例が多く見られます。

つまり、この"have an ax to grind"の原義は、個人的な恨みから・・・、という攻撃的なものではないようだ、ということです。

その他の用法としては、他人に訴えたい個人的な強い意見や思いを持っているという意味でも用いられるようです。

2024年12月5日木曜日

touch grass

先月末、2024年の1語に選出された単語の話題を取り上げました。

Collins Dictionaryによる2024年の1語が"brat"ということでした。その後、Oxford Dictionaryによる1語は"brain rot"というのが今週発表されたところです。

Merriam-Webster Dictionaryも同じく"brain rot"を2024年の1語に選出したのですが、新しく200の単語や表現を辞書のエントリに追加したと発表し、中にはZ世代が好んで用いる俗語表現が含まれるそうです。ニューヨークポスト紙の記事で知りました。
(Taylor Knight. Trendy Gen Z slang added to Merriam-Webster dictionary: From ‘FYP’ to ‘touch grass’ — here’s what they all mean. New York Post. October 2, 2024.) 

その中に、


touch grass


というものがあるのですが、どういう意味かお分かりでしょうか?

直訳すれば、草に触れよ、という命令文となります。

Merriam-Webster Dictionaryでの定義は、


to participate in normal activities in the real world especially as opposed to online experiences and interactions


とあり、ネット空間でのやり取りに対比させて、現実世界での活動、を指すものです。

つまり、ネットばかりやってないで、現実世界の交流を大切に!ということなんですね。

以下はYahoo!ニュースの記事からの引用です。


If you've been anywhere near social media lately, you might have seen the expression "go touch grass", meaning a person has spent too much time online and needs to get outside.

But according to Joanne Jones, a wellness expert from Trusted Psychics, the actual act of touching grass, also known as grounding, can be really beneficial if you experience low moods during the winter months as it is a natural way to boost your energy and state of mind.

"Grounding, also known as earthing, is a wellbeing practice that encourages you to reconnect with the Earth's natural energies by making physical contact with the ground," Joanne explains.

The wellness expert recommends walking barefoot or lying on the grass to connect with nature.
(Go touch grass: How grounding can help you fight the winter blues. Yahoo! News. November 7, 2024.)


ここでは実際に草に触れることは精神的な健康にも良い効果をもたらす利益があると説かれています。草に触れるのみならず、土に触れる、裸足で歩いてみる、など、仮想空間ではできない、現実にある自然との直接的、物理的な触れ合いが大事だという訳です。

わたしは普段の仕事で、PCの長時間作業で頭が疲れたり、オンラインで容赦無く寄せられるタスクなどで頭がこんがらがってくると、一旦区切りを付けて外に散歩、もしくはジョギングに出かけるようにしています。そうすることで、頭の中でぐちゃぐちゃになって、もつれた糸がスッキリと解けるような体験を度々していますので、"touch grass"の精神は大変よく分かる気がします。

もうひとつ、引用します。


As Democrats work to sort out last week's election results and determine why they lost Latino men in droves, a Latino Democrat and senator-elect has some advice for party leaders and top consultants: "Go touch grass and meet real Latinos."
(Kathryn Watson. Democrats are losing Latino men. Ruben Gallego has advice on winning them back. CBS News. November 12, 2024.)


米大統領選で大敗を喫した民主党。大統領選に限らず、最近の選挙はSNS等を舞台にした活動が大きな影響を及ぼすことは事実ではありますが、そればかりではない、現実世界の交流も忘れてはいけないということでしょう。


2024年12月4日水曜日

ふりだし - square one

ニューヨーク発パリ行きのデルタ航空機に忍び込み、パリへの密航を試みた57歳の女性が、パリのシャルル・ド・ゴール空港で捕まり、ニューヨークに送還されるそうです。


She’s back to square one.

The Russian woman who snuck onto a Paris-bound Delta Airlines flight out of New York’s JFK International Airport last week will be flown back to the Big Apple Wednesday with a French escort — as the first images of the crafty stowaway emerged.

She’s expected to be handcuffed when she touches down.
(First pics of JFK stowaway revealed as Russian woman who snuck onto Paris flight heads back to NYC. New York Post. December 3, 2024.)


女性はどういう訳か、空港のセキュリティをかいくぐって搭乗、航空機内ではトイレに潜んでパリまで飛んだもののようです。

アメリカの空港のセキュリティなんてそんなもの?と思ってしまいますね。

さて、記事の冒頭、


She’s back to square one.


とありますが、"square one"とは出発点のことで、逮捕された女性がパリの地を踏むことは出来ず、ニューヨークに強制送還されたということを言っています。

この"square one"という表現は、双六の最初のマスのことです。

双六ゲームでは自コマを進めるうちに、「振り出しに戻る」、というマスに運悪く当たることがありますが、まさにそれと同じという訳です。


2024年12月3日火曜日

soft-pedal

ハリーポッターの著者として知られるJ.K.Rowlingさんが、トランスジェンダーに対して批判的な見解をお持ちであるということはよく知られています。

当ブログでも関連記事を過去に取り上げたことがありますが、性的マイノリティの権利を主張、擁護する立場の人たちからすると煙たい存在な訳で、Rowlingさんに対するボイコットなどが行われてきました。

そのRowlingさんに関する記事から引用します。


Author J. K. Rowling decried the "rewriting of history" soft-pedaling the extreme hostility she faced for her views on transgender ideology.

Last week, The New York Times published a piece on transgender activists rethinking their "all-or-nothing" approach and referenced the backlash against critics like Rowling as "unsparing criticism."

"When J.K. Rowling said that denying any relationship between sex and biology was ‘deeply misogynistic and regressive,’ a prominent LGBTQ group accused her of betraying ‘real feminism.’ A few angry critics posted videos of themselves burning her books," the article said.

On Monday, the "Harry Potter" author attacked this mild description of the backlash, reminding her X followers that she and others have received death threats and more.
(Lindsay Kornick. JK Rowling derides NY Times piece downplaying transgender backlash against her: 'Rewriting of history'. Fox News. December 2, 2024.)


Rowlingさんは、トランスジェンダーについての自身の主張を曲げるつもりは無いと明言していますが、それに対する批判は単なるボイコットや著作の焚書という抗議活動に留まらず、殺害予告や家族への脅迫にまでエスカレートしているといいます。

こうした過激な抗議活動が明るみになるのは今回が初めてなのかどうか分かりませんが、Rowlingさんによる赤裸々な告白のきっかけはニューヨークタイムズ紙の報道のようです。

曰く、


NY Times piece downplaying transgender backlash against her


ということなのですが、タイムズ紙の記事はRowlingさんに対する過激な抗議活動をありのままに伝えず、"downplay"、すなわち控えめに報じているというのです。

そして、記事本文では、


the "rewriting of history" soft-pedaling the extreme hostility she faced


とあるのですが、こちらも意味するところは同じで、"soft-pedal"とは表現の調子を和らげる、弱める、という意味です。

この"soft-pedal"というのは、ピアノの弱音ペダルのことを指します。

ピアノを演奏する方はお分かりと思いますが、弱音ペダルを踏むことで、楽器の発する音がくぐもったような音に変化するものです。

2024年12月2日月曜日

ワイン - whine

アメリカにTrader Joe'sというちょっと変わったスーパーマーケットのチェーンがあります。宣伝広告や店内のPOPがユニークで、品揃えも他店とはちょっと違っています。昔、米滞在時にはよく利用しました。

そのTrader Joe'sのワイン専門店というのがあるそうなのですが、同店が閉店した後、すぐそばにJoe's Wineという、全く別の店がオープンし、商標を巡る争いとなっているという話です。

"Joe's"という名前の一部のみならす、看板の店舗名の字面なども似通っており、本家であるTrader Joe'sは商標権の侵害で訴えている模様です。


They’re wining about Joe!

A New York City liquor store that recently opened just blocks away from the now-shuttered Trader Joe’s Wine Shop is cashing in on the intellectual property of the grocery chain and confusing customers, the retail behemoth claimed in a new lawsuit.

Trader Joe’s blasted Joe’s Wine Co. for not only sharing a similar name but copying the aesthetic of the beloved former wine store in Union Square, which closed two years ago after workers tried to unionize, according to court papers.
(Anna Young. Trader Joe’s in legal tiff with NYC wine shop over the name ‘Joe’. December 1, 2024.)


Trader Joe's側の主張は、Joe's Wineという店舗名がブランドにタダ乗りしているということなのですが、Joe's Wine側は"Joe"というありふれた名前の使用で訴えられるのは心外だと反発しているようです。

さて、引用記事はNew York Post紙からです。同紙の記事はシャレが効かせてあるものが多く、この記事も例に漏れず、冒頭部分、


They’re wining about Joe!


は何かのシャレと思われました。

が、直ぐには分からなかったというのが正直なところで、"wine"(ワイン)という単語に動詞の意味なんかあったっけ、と疑問でした。

確かに動詞の意味はあるのですが、それでこの冒頭部分が何かシャレを効かせたようにも解釈出来ず・・・。

しばらく考えていて、ようやく思い当たったのが、"wine"とは、


whine


に掛けたもの、ということでした。

つまり、不平を言うという意味の"whine"と、問題になっているワイン専門店の"wine"を掛けた、という訳です。

発音はどちらも「ワイン」、つまり同音異義語です。

2024年11月29日金曜日

de-transition

"de-transition"という言葉をご存知でしょうか?

私は初めてこういう言葉があるということを知ったのですが、性同一性障害により性転換を行った人が元の性に戻ることをいいます。

生物学的な性に違和感を覚えて、自認する性へと転換(transition)したものの、時を経て、やはり元の性へ逆戻り、という訳です。


The lead singer of the rock band Life of Agony is detransitioning more than a decade after coming out as transgender.

Mina Caputo, 50, revealed he will be living life as a male again, citing his gender dysphoria “has been cured” and announcing he has already started the process.

“Surgery has been booked to remove my fake breasts, and I will be lovingly living in my divine male self,” the rocker said in a video on Instagram, per Daily Mail.
(Whitney Vasquez. Life of Agony singer detransitioning after curing his ‘gender dysphoria’: ‘Living in my divine male self’. New York Post. November 27, 2024.)


引用した記事では、男性から女性へと性転換したロック歌手が、性同一性障害の身体違和感(gender dysphoria)を治癒し、再び男性に戻ることを公表したというものです。

トランスジェンダーの話はよく聞きます。また、性転換したことを後悔するケースもあるとは聞いたことがありますが、また元に戻るというケースは聞いたことがありませんでしたし、それを指す"de-transition"という言葉があることも知りませんでした。

手元の辞書にはもちろん載っていない単語なのですが、Oxford Dictionaryのオンライン版では以下のように定義されています。


Of a person who has undergone or is undergoing a gender transition: to halt or reverse the transitioning process.


同サイトによると、"de-transition"という表現は2004年からあるそうですから、かなり前から存在しているということで、知らなかったのは小生の無知であろうかと。

以下はまた別の記事からの引用です。


When I was 12, I tried to transition my gender.

Everyone supported me.

Therapists told me I was doing the right thing.

(中略)

At age 16, I realized I’d made a mistake.

I wanted to turn back, to detransition, to be the girl I’ve always been.

But as soon as I said that, no one supported me anymore.

The therapists? They told me I was confused — that I was just on a “gender journey.”

The doctors? They didn’t want to provide the treatments and procedures to reverse what they’d done.
(Chloe Cole. Medicine shuns gender detransitioners like me — but we deserve to be heard and helped. New York Post. April 22, 2024.)


この記事を読んで、昨今の性多様性などの時流に乗って"transition"はもてはやされたり、喧伝されてはきたものの、その逆("de-transition")は・・・、というのが現実でしょうか。

2024年11月28日木曜日

primal scream

アメリカ大統領選は共和党のトランプ元大統領の圧勝という結果に終わりました。民主党のハリス副大統領を推していた有権者の落胆はいかほどでしょうか。

2016年のトランプ氏勝利の際にも起きたことですが、望まない大統領の就任を嫌ってアメリカ国外へ亡命するという人もいると聞きます。

亡命する訳にはいかない人はどうしたら良いのでしょうか?


Remarkable footage shows Wisconsin women screaming in unison towards Lake Michigan in the wake of Vice President Harris's Nov. 5 loss to President-elect Trump.

The footage, which recently went viral on social media, was originally posted by a Facebook user named Tamara Gibbs. The event took place at Klode Park in Whitefish Bay on Nov. 9.

The extraordinary video shows around two dozen adult women screeching at the water. The screams eventually reach a crescendo, as video shows the shrieks getting gradually louder and louder until the group stopped.
(Andrea Margolis. Women engage in mass 'primal scream' in wake of Trump victory: 'Release our pain'. Fox News. November 27, 2024.)


トランプ氏の政策を支持できない、人柄が好かない、強権政治による支配への抵抗、ファシズムの台頭阻止、女性の敵・・・、等々、第二次トランプ政権への忌避感を説明する項目は枚挙に暇がないとも言えますが、その捌け口は叫ぶことだというのが、これも8年前と同様に、女性の間で拡がっているそうです。

記事のタイトルで"primal scream"とありますが、"primal"とは日本語で原初、原始、最初期の、という意味で、「原初の叫び」と呼ばれる精神療法の一種です。

原初療法(primal scream therapy)とは、幼少期における抑圧された衝動を解放させるもので、Merriam-Webster Dictionaryでは以下のように定義されています。


psychotherapy in which the patient recalls and reenacts a particularly disturbing past experience usually occurring early in life and expresses normally repressed anger or frustration especially through spontaneous and unrestrained screams, hysteria, or violence


「もしトラ」と呼ばれた事態がよりによって実現してしまったことへの怒り、フラストレーション、抑鬱感、これらを叫ぶことで解放しようということのようです。


2024年11月27日水曜日

walk the plank

第二次トランプ政権の閣僚指名が相次いで発表されていますが、司法長官の人事では揉めているようです。

というのも、指名候補のMatt Gaetz元下院議員に未成年者との性交渉疑惑が持ち上がっているためです。

最新のニュースによれば、トランプ氏としても適任ではないとの判断に至ったようで、Gaetz氏の指名はほぼ無くなった模様です。

以下に引用するのは数日前の記事です。


Numerous Republican lawmakers told Donald Trump and his team that they believe his pick to be attorney general, controversial Rep. Matt Gaetz, has little chance of being confirmed, according to multiple Senate Republican and people around Trump. And they’re privately hoping Trump doesn’t make them walk the plank.

(中略)

Knowing how toxic a character they are dealing with, Senate Republicans are worried about getting tarnished by the process. They fear that senators up for reelection in 2026, including Sen. Thom Tillis (R-N.C.) could face a MAGA primary challenge if they oppose his nomination — while possibly kissing their seats goodbye in a general election if they back him.
(Rachael Bade. Senate Republicans deliver a message to Trump: Gaetz’s confirmation is in jeopardy. Politico. November 19, 2024.)


Gaetz氏を司法長官に押そうとするトランプ氏に共和党上院議員らが懸念を表明していたということですが、問題のある人間を閣僚に据えることのリスクを説いて何とか思いとどまらせようとしていた訳です。

背景には上院議員の改選が2026年に控えているということがあります。脛に傷を持つGaetz氏の指名を支持したとなれば、自身の地位も危うい、かと言ってトランプ氏に反発すれば干されることも・・・、といったところでしょうか。

記事のくだり、


Trump doesn’t make them walk the plank


とあります。

"walk the plank"とは、目隠しをされて船の舳先から突き出した板の上を歩かせることで、昔海賊が捕虜をこのようにして死刑にしたことから来ており、


強制的に辞任(退職)させられる、詰腹を切らされる
(研究社新英和大辞典)


という意味です。

2024年11月26日火曜日

接触事故 - clip

米ボストンの空港で2機の航空機が接触する事故があったそうです。


An investigation is underway after two planes operated by American Airlines and Frontier Airlines clipped wings on the tarmac at Logan International Airport in Boston on Monday.

According to the Federal Aviation Administration (FAA), it happened around noon. An American Airlines Boeing 777 was being towed when it struck the wingtip of a Frontier Airlines Airbus A321 that was parked at the gate.

"While pulling into its gate at Boston (BOS), American Airlines flight 109, with service from LHR to BOS, made contact with a nearby parked aircraft," a spokesperson for American Airlines said in a statement to Fox News. 
(Stepheny Price. American, Frontier planes clip wings at Logan International Airport in Boston. Fox News. November 25, 2024.)


駐機中だったフロンティア航空機にアメリカン航空機が主翼を接触させたもののようです。

記事の写真を見ると、フロンティア航空機の主翼の端の部分が折れ曲がっているように見えます。が、Airbus A321は主翼の末端が上を向いており、この部分にアメリカン航空のボーイング777の主翼が接触したようです。

記事では、


clipped wings


と表現しています。"clip"には切り取る、刈るなどの意味があり、これらの意味が先に思いうかびますが、


掠る、接触する


という意味もあるんですね。(なお、「クリップで溜める」、「はさむ」というときの"clip"はまた別の単語です。)

クルマの接触事故の表現にも使われます。


Three women and four children were killed when their SUV crashed on Interstate 95 near Bangor. Investigators the vehicle clipped a car, plummeted down an embankment and slammed into trees and then flipped.
(CNN, 2004)


記事の事故は飛行機の翼が接触したもので、"clipped wings"ですが、以前取り上げた"clip
 the wings"には慣用句としての意味があります。

米国では感謝祭のホリデーシーズンですが、この事故の影響により事故機のフライトはキャンセルとなり、多くの旅行客に影響がでたとの事で、ある意味、"clipped the wings (of travelers)"とも言えます。



2024年11月25日月曜日

on the double

とある動画を観ていたところ、"on the double"という表現に出くわしました。

直ぐに、急いで、という意味で用いられていたのですが、辞書を引いてみるとまさにその意味で載っています。

コーパスで拾った用例をいくつか挙げます。(括弧内の日本語は拙訳。)


Get your ass down here on the double!
(直ぐにここに来い!)

I'm in trouble! Get the doctor on the double!
(大変なんだ、医者を急いで寄越せ!)


"on the double"というフレーズは慣用句として定着しているものと思われますが、命令文や聞き手に対する指示の文に続けて付加的に用いられることが多いようです。


Ms. Johnson, send Smith and Jones in here, on the double.
(ミズ・ジョンソン、スミスとジョーンズをここへ呼んで、至急。)

Take me to 10th Street. On the double.
(10番街にやってくれ。特急で。)


研究社新英和大辞典によると、"on the double"(また、"at the double")という表現は軍事用語との説明(ラベル)があり、駆け足で前進(せよ)、という意味だそうです。

2024年11月22日金曜日

looksmaxxing

Collins Dictionaryの2024年Word of the Yearの候補になった単語を特集しています。

3日目に取り上げるのは、


looksmaxxing


というちょっと変わった単語です。スペルから意味の想像がつきそうですが、外観(looks)を"maxxing"とは、最大化する、つまり実際以上によく見せるという意味でしょうか。

果たしてその定義は、


attempting to maximize the attractiveness of one’s physical appearance
(Collins Dictionary)


となっています。

ネット、とりわけSNSでいわゆる「映える」画像を投稿するというのが主流です。

"looksmaxxing"もその類いのトレンドと言えそうですが、見映えを良くするために整形手術的なことまでするとあっては、単に人目を引く写真を撮影し、それに編集を加えるというのとはまたレベルの違う話のようにも思われます。


Looksmaxxing has existed for at least a decade, but has exploded in recent months from obscure forums and Reddit pages into mainstream social media – and TikTok in particular. Impossibly chiselled jaws, pouty lips and cheekbones as high as the Egyptian pyramids are prized, along with “hunter” eyes (those angled slightly downwards towards the nose – a positive canthal tilt).


Looksmaxxing influencers have gained huge followings, while algorithms promote videos watched by millions.
(Simon Usborne. From bone smashing to chin extensions: how ‘looksmaxxing’ is reshaping young men’s faces. The Guardian. February 15, 2024.)


SNS で賞賛される痩身のモデルのような写真が女性の過剰な痩せ願望を助長し、摂食障害の原因にもなっているという話題を以前取り上げたことがあります。

"looksmaxxing"はその男性版でしょうか。


2024年11月21日木曜日

brainrot

Collins Dictionaryの2024年のWord of the Yearを昨日取り上げましたが、候補に残った単語の中で興味深いものをいくつかピックアップしてみたいと思います。

そのひとつが、"brainrot"という単語です。文字通りには、脳(brain)が腐る、朽ちる(rot)、とおう意味になります。Collins Dictionaryの定義は以下のようになっています。


1. an inability to think clearly caused by excessive consumption of low-quality online content
2. material, esp on the internet, that is not intellectually stimulating


1番目の意味としては、ネットの下らないコンテンツの大量消費の結果、思考停止になること、というものです。2番目の意味はそういった類いのネット情報そのもの、という意味です。

なるほど、猫も杓子もスマホを持ち、寝ても覚めてもスマホの画面を飽きもせずに眺め、電車に乗ればゲームやソーシャルメディアコンテンツを何時間も見続けている人達に向けられた言葉だと思いました。昔は、テレビばかり見ていたらバカになるよ、と言われたものですが、現代ではスマホ中毒で"brainrot"になる、というのが正しいようです。

以下の引用もどうぞ。


A lighter touch of brain rot might be to say that someone had a brain fart, or more politely that they are occupied with brain fog. Those are lighter due to being considered temporary. You are momentarily immersed in brain fog. Just like the fog that shrouds the mountains or bridges, fog soon dissipates and disappears. If you suffer from a bout of brain fog, no worries, the odds are it will pass along, and your thinking processes will still be intact.

Not so with brain rot.

Brain rot is assumed to be a decay that has a relatively permanent reductive capacity. You are losing the capacity to think. Step by step, your mind is being eroded. There is not much you can do once your brain-rot has reached a deeper threshold. Your mind is presumably a goner.
(Lance Eliot. Generative AI And Brain Rot. Forbes. June 18, 2024.)


"brainrot"は不可逆的なものであり、深刻だと思います。人工知能(AI)により人間が考えることがなくなる時代が見えているようにも思われます。

なお、スペルについては、"brainrot"と1語の場合、また"brain rot"と2語に分けて書く場合、さらにハイフンで繋げた"brain-rot"の場合、などいくつかバリエーションがあるようです。


2024年11月20日水曜日

brat

今年ももうそんな時期か・・・、と思うこの頃です。Collins DictionaryによるWord of the Yearが先日発表されました。

大手の辞書サイトが年末にかけて発表するWord of the Yearを毎年ウォッチしています。

2024年の1語は、


brat


だそうです。


Collins Dictionary declared "brat" — the album title that became a summer-living ideal — its 2024 word of the year.

The word, used by singer Charli XCX as the title of her sixth studio album, has been defined as "characterized by a confident, independent, and hedonistic attitude."

Collins lexicographers said on Friday that in the phrase "brat summer," it became "one of the most talked about words of 2024."

"More than a hugely successful album, 'brat' is a cultural phenomenon that has resonated with people globally, and 'brat summer' established itself as an aesthetic and a way of life," the dictionary said.
(Collins Dictionary's 2024 word of the year is "brat." Here are the 9 others that were finalists. CBS News. November 1, 2024.)


人気歌手のアルバムのタイトルに使われたことから人気を得た言葉だそうですが、記事の解説によれば"brat"というのは独立自由で、快楽主義的な生活態度のことを指すらしく、これが多くの人、特に若い女性の共感を得たようです。

"brat summer"というフレーズが特に流行ったそうですが、この流行語の時流に乗ったのは刹那的な若者に留まりません。

アメリカ大統領選を撤退したバイデン大統領の後を継いで、カマラ・ハリス副大統領が名乗りをあげましたが、くだんの人気歌手がハリス氏への支持を表明したことをきっかけに、支持者らの間でハリス氏を"brat"とするSNSの投稿が増加するという、ある種の現象が発生しました。


Kamala Harris has overhauled her campaign's online presence by embracing a social media trend inspired by pop star Charli XCX's Brat album cover.

(中略)

By Monday morning, Ms Harris had seized on Charli's backing - with the account sporting a new lime green photo in the style of the Brat album cover.

(中略)

Charli told the BBC's Sidetracked podcast that brat is a concept that represents a person who might have "a pack of cigs, a Bic lighter and a strappy white top with no bra".

It has been deemed by some pop critics as a rejection of the "clean girl" aesthetic popularised on TikTok, which spurned a groomed ideal of femininity, and instead embraces more hedonistic and rebellious attitudes.
(Lucy Clarke-Billings. What is Kamala Harris's 'brat' rebrand all about? BBC News. July 22, 2024.)


副大統領のハリス氏がなんで"brat"?という疑問はあるのですが、力強い女性の象徴みたいに祭り上げられた、というところかと思います。

綺麗で優等生的な女性ではなく、ちょっとツッパっている、他人に依存することなく我が道を行く、みたいな女性像が"brat"ということで、フェミニズムの一種とも言えるかと。

新聞やテレビなどの確立したメディアを凌ぎ、SNSが選挙の結果を左右する世の中ですが、ハリス氏の"brat"は得票にはつながらなかったようです。



2024年11月19日火曜日

pins and needles

ニュース記事の見出しを斜め読みしていましたら、


Washington is on 'pins and needles' because of all the Trump changes: Rep. Carlos Gimenez
(Fox News. November 14, 2024.)


というタイトルが目に留まりました。

トランプ元大統領が再選され、政権の閣僚人事が毎日のように報道されていますね。

"pins and needles"というのは慣用表現で、


びくびくしている、そわそわしている
(ランダムハウス英和辞書)


という意味です。


on pins and needles
sit on pins and needles


といったフレーズで用いられます。


If you are on pins and needles or are sitting on pins and needles, you are very anxious or nervous because you are waiting to see if something happens the way you want it to.
(Collins Cobuild Dictionary of Idioms)


アメリカ大統領にトランプ氏が当選し、2期目を務めることが確実となりましたが、果たして何が起こるのか、気を揉んでいる関係者は少なくないはずで、特にトランプ政権の閣僚が次々と指名される中、ワシントンD.C.界隈の官僚は不安に苛まれていることでしょう。

こんな記事もあります。


On trade, everyone overseas is on pins and needles over Trump’s tariff threats. European political leaders and business executives are kept up at night worrying over whether Trump will seek to impose a universal tariff of 10-20% on imported goods, and, if so, under what authority.
(Lindsay Newman. All of Trump’s horses and all of Trump’s men. GZERO. November 18, 2024.)


トランプ氏の公約である関税引き上げによって打撃を受ける諸外国もそわそわしていることでしょう。


2024年11月18日月曜日

harp

ハープという楽器があります。日本語では竪琴とも言いますが、オーケストラで使用されるものはかなり大きな楽器で、奏者は椅子に座って両脚と両脇で抱えるようにして演奏するものです。

その"harp"という単語に動詞の意味があるんですが、ご存知でしょうか?

その意味というのが、


同じことを繰り返し書く、話す


というもので、通常"harp on"という動詞句で使われます。最近のニュース記事から引用をどうぞ。


MSNBC’s Joe Scarborough claimed on Friday’s Morning Joe that Democratic claims around toxic masculinity pushed male voters to Donald Trump.

Some of the analysis around the president-elect’s victory this week has focused on how Trump benefited from his improved performance with traditionally Democrat-supporting groups including Black and Latino men. Exit polling showed Trump picking up 47 percent of Latino men and doubling his standing with young Black men compared with four years ago.
(Dan Ladden-Hall. ‘Morning Joe’ Says Dems Harping on About Toxic Masculinity Cost Them Votes. Daily Beast. November 8, 2024.)


And Iger has to manage more than just Trump. His customers and employees can be highly sensitive to the company's interactions with politics, as we saw play out in Disney's two-year battle with Gov. Ron DeSantis of Florida. During that fight, conservatives harped on the company, calling it too "woke," while liberals — including some Disney employees — felt the company wasn't forceful enough in standing up for diversity.
(Peter Kafka. Disney dodges the Trump question. Business Insider. November 15, 2024.)


"harp on"が同じことを何度もくどくどと話す、というような意味になったのはどういう背景があるのでしょうか?

辞書を始め、色々調べてみたのですが明確な説明は見当たりませんでした。

ハープという楽器は弦楽器に分類されており、その弦の数は47本となっています。

奏者はこれら多くの弦を操って、いわゆる分散和音(アルペジオ)と呼ばれる奏法で音楽に表情、色彩を与えるのですが、アルペジオというのは和音を構成している複数の音を同時に発生させるのではなく、素早く連続して奏するというところがポイントかと思います。

「一度に、同時に」、ではなく、「(複数の音を)連続して、繰り返して」、という特徴が、同じことを何度も繰り返す、という意味につながったのではないかと思います。(根拠は無く、全くの想像ですが。)

音楽の流れにおいて当然和声というものは変化しますが、同じような和声進行(コード)が繰り返されるというのも、"harp on"という動詞の意味に関連があるように思われます。


2024年11月15日金曜日

tariff

第二次トランプ政権の発足を前に、キーワードとして上昇中なのが、"tariff"(関税)です。

トランプ氏は自身の公約の中で、海外からの輸入品に対する関税を引き上げると明言しており、中国からの輸入品に対しては60%という高い関税を課すと言っています。特に中国の安い電気自動車が欧米の市場を席捲しているとあって、関税率引き上げによって米国内自動車メーカーを守る意味合いは大きいものとなっているようです。


Trump’s tariffs are coming, that's for sure. On the campaign trail, he made imposing tariffs on foreign manufacturers a cornerstone of his economic plan and proposed a 10% tariff on most U.S. imports, a 60% tariff on Chinese-made goods, and potentially higher tariffs in select cases.

Tariffs on imports can boost domestic businesses by making foreign-made products more expensive. This helps American manufacturers become more competitive since many countries, such as China, Vietnam, and Mexico, pay workers low wages. As tariffs make foreign products more expensive than before, American consumers may choose domestically manufactured goods instead.
(Rohit Arora. Trump’s Tariffs: Will They Help Or Hurt Small Businesses? Forbes. November 13, 2024.)


別の記事で読んだのですが、トランプ氏は自身を、


a Tariff Man


と呼び、関税(tariff)というのはとてもよい言葉だと公言しています。「関税大好き男」だということです。

"tariff"というのは税率を示した「表」のことを指すのですが、その意味では、関税に限らず、いわゆる料金表や運賃一覧なども"tariff"と呼ばれます。

語源はアラビア語のta'rifという単語で、その意味は、知らせる(こと)、通知、というものです。

つまり、支払う側にとってみれば一方的に示されるものであり、仕方なく払わざるを得ないものということになります。トランプ氏が関税が大好きなのは、相手に有無を言わせず一方的に決めることができるからではないかと・・・。

2024年11月14日木曜日

john

個室トイレの中でスマホを使う人がいます。トイレの中でスマホを使っていてつい滞在時間が長くなってしまった、という人は多いのではないでしょうか。小生も一度もしたことが無いとは言えないので指摘されると心苦しい次第ですが・・・。

便座に座る時間が長くなると下腹部周辺の血流が圧迫されるなどして、痔疾などの原因となるため避けるべき、と専門家は警告しています。


Let’s be honest — people have a habit of bringing their phones to the bathroom. I’ve been guilty of it myself, and chances are that someone is on the toilet reading this article right now. A three-minute trip to the loo can easily turn into 15 minutes of reading, scrolling and posting.

It might seem a harmless way to pass the time when you’re going number two. However, experts warn that what they call prolonged sitting on the toilet can harm your health.

(中略)

People should spend an average of five to 10 minutes on the john, according to Dr. Farah Monzur, an assistant professor of medicine and director of the Inflammatory Bowel Disease Center at Stony Brook Medicine on Long Island, New York.
(Jocelyn Solis-Moreira. Don’t sit on the toilet for more than 10 minutes, doctors warn. CNN.  November12, 2024.)


推奨されるトイレでの滞在時間は5〜10分だそうです。トイレでスマホにアクセスする方は時間を計測してみては?!

さて、トイレは言わずもがな、bathroom、またtoiletと言いますが、記事中、婉曲表現として、




という単語が使われており、これは昔取り上げたことがありますが、更に、


john


という単語が出てきます。この"john"も以前取り上げたように思ったのですが、別の意味(売春宿の客の意)でした。

"john"にはトイレ、便所(特に男性用)の意味があるんですね。

人の名前であるJohnから来ているものですが何故Johnなのかという説明は見当たりません。

同じくトイレを指すのに、


johnny


とも言うそうです。また、


Johnny house


もトイレですが、こちらは屋外に設置されるトイレのことだそうです。

手元にあるOxford Dictionary of Euphemismsではトイレを意味する"john"の解説に、


From the cousin John men and women said they had to visit when they absented themselves.


という記載があります。

トイレのために席を外す時に、"cousin John"(いとこのジョン)のところに行く、と言ったということから、という説明と思われますが興味深い語源ですね。

このような言い回しが今でも通用するのか知りませんが、"cousin John"がトイレの意味で使われることもあるようです。

日本語でも便所を表す様々な言葉のバリエーションがありますが、人の名前を使ったものは聞いたことがありませんね。

2024年11月13日水曜日

guinea pig

ニューヨークの美食家らが舌鼓をうつ(!?)というある食べ物が話題です。

南米エクアドルの名物料理らしいですが、何とモルモットの丸焼きだそうです。記事の写真からはいささかグロテスクに見えますが・・・。


New York City epicures are devouring a “special” Ecuadorian delicacy, guinea pigs — better known stateside as a potential pet for kids — and hailing them as a “very delicious” feast.

At least that is the experience at the restaurant La Casa Del Cuy — literally “the house of guinea pig” — a culinary go-to in Corona, Queens, that grills and serves the rodent (cuy) whole, essentially every part but the “squeak.”
(Ben Cost. Grilled guinea pigs are this NYC restaurant’s shocking specialty — and the head is the ‘best part’. New York Post. November 12, 2024.)


ペットとしてもお馴染みのモルモットは英語で、


guinea pig


と言います。実験動物としても繁殖される小動物ですが、"guinea pig"という名称は謎だらけとされています。

辞書の語源欄にも説明を見つけることが出来ますが、まず"Guinea"とはアフリカの国(ギニア共和国)のことですが、モルモットがギニアを原産地とする訳でもなく、何故「ギニア」なのか、よく分かっていないそうです。

また、"guinea pig"は豚(pig)でもありません。和名は「テンジクネズミ」であり、齧歯類、すなわちネズミの仲間に分類されています。一方、学名(ラテン名)はCavia porcellusとなっており、porcellusは小豚のことなので、外観としては似てなくもないことから、混同された結果の命名とも言われているそうです。

話をさらにややこしくさせているのが、この小動物が南米を原産地とするらしいということです。

南米にガイアナ(Guyana/Guiana)という国がありますが、これが"Guinea"に転訛したという説があるそうですが、これも眉唾物だとか。

1500年代初め、スペインやオランダ、イギリスなどが南米からこの"guinea pig"を持ち帰り、ペットにしたそうです。(ウィキペディア)

異国から持ち帰ったこの小動物がちょっとしたペットブームにでもなったのでしょうか、当時の英国人などにとっての「異国」はアフリカ大陸というイメージがあったから、"guinea pig"という名前が定着したという説もあるようです。


2024年11月12日火曜日

riddle

スピリット航空はいわゆるLCCと呼ばれる格安航空便(小生も昨年米国旅行の際に利用しました)ですが、機内で発砲事件があったというおっかない話しです。

フロリダ発、ポルトープランス(ハイチの首都)行きの機内で発砲があり、客室乗務員1名が負傷したと報じられています、


A Spirit Airlines plane was raked with gunfire and hit multiple times as it was trying to land in Haiti Monday — leaving at least one flight attendant wounded.

The ordeal unfolded at the Toussaint Louverture International Airport in Port-au-Prince, the airline confirmed to The Post.

The flight attendant was grazed by a bullet when the gunfire erupted, the Miami Herald reported, citing sources.
(Emily Crane. Spirit Airlines flight riddled with bullets while landing in Haiti — flight attendant wounded. New York Post. November 11, 2024.)


ギャング間の抗争によるもののようですが、機内の生々しい銃痕を記事の写真に見て取れます。

それが、


plane was raked with gunfire


といったくだりにも表現されているのですが、記事タイトルでは、


flight riddled with bullets


とあります。

"riddle"と聞くとなぞなぞのことかと思いますが、それとは別の単語として、


穴だらけにする


という動詞の意味があるとは、不勉強にして知りませんでした。

この意味の"riddle"はなぞなぞの"riddle"とは語源を異にする全く別の単語で、篩(ふるい)を意味する言葉から来ています。

篩は網の目のような構造で穀物などを選り分けたりする道具ですが、これを多数の穴があいている状況にたとえたものです。

日本語だと、「蜂の巣」ですね。


2024年11月11日月曜日

vertical

大統領に返り咲きを果たすことになったトランプ元大統領の公約に移民政策が含まれることはご存知の通りです。

同氏は不法移民の一掃、即ち国外への強制送還を明言していますが、これが本当に実行されるとなると何が起こるか?

経済や労働問題の専門家や関係者は具体的な懸念事項を挙げています。


President-Elect Donald J. Trump won the White House based partly on his promises to rein in immigration, with targeted policies that range from sending criminals to their home countries to more sweeping ones like mass deportations. During the campaign, Trump pledged to end the Temporary Protected Status that allows workers from select countries to come to the U.S. to work. If some of the larger deportation efforts, like rolling back TPS,  come to fruition, experts say that there will be ripple effects felt in most sectors of the economy, in particular construction, housing and agriculture.

Economists and labor specialists are most worried about the economic impact of policies that would deport workers already in the U.S., both documented and undocumented.

Staffing agencies were watching the election especially closely.

“The morning after the election, we sat down as a leadership team and explored what does this mean for talent availability?” said Jason Leverant, president and COO of the AtWork Group, a franchise-based national staffing agency. AtWork provides commercial staffing in immigrant-heavy verticals like warehouses, industrial, and agriculture in 39 states. 
(Kevin Williams. What Trump’s mass deportation plan would mean for immigrant workers and the economy. CNBC. November 10 2024.)


不法にしろ、合法にしろ、移民が米国内に居住し、生活していることからすると、トランプ氏が明言している強制送還により様々な影響があるとされます。

例えば、移民が担っている労働力をどう穴埋めするかという現実的な問題が出てくる、とあります。

記事では労働者派遣会社の見解が出て来ます。コメントの中に、


immigrant-heavy verticals like warehouses, industrial, and agriculture


という部分がありますが、ここでの"vertical(s)"が今日の1語です。

"vertical"には垂直の、という形容詞の意味がありますが、ここでは名詞として使われています。

このくだりの部分は、倉庫・卸売業(warehouse)、工業(industrial)、農業(agriculture)など、を引っくるめて、"vertical(s)"と言っています。

英和辞書では、"vertical(s)"に経済用語として、


垂直的な;ある商品の原材料部門から製造部門、販売部門までの縦の関係についての
(ランダムハウス英和辞書)


という意味があるようです。

この定義はいまいちわかりにくいのですが、様々な業種を市場という観点で見た時、"vertical(s)"なものと"horizontal"なものとに分けられる、ということがあります。

以下の定義は、"vertical(s)"な市場というものを説明したものです。


What Is a Vertical Market?
A vertical market refers to a specific industry or group of businesses that operate within a niche market, offering products and services tailored to a particular sector.
(Investopedia)


つまり"vertical(s)"とは、その市場や顧客層などが独自に存在し、それらニーズに合わせて生産から販売までの工程が一貫して行われるような産業、業界のことを指します。

記事の内容に戻りますと、倉庫・卸売業や工業、農業といった"vertical(s)"な市場では移民労働者への依存度が高い故に、トランプ政権で移民が強制送還されると人材不足による影響が懸念されるということです。

これを読んで思うのは、日本においても例えば建設業界などでは外国人労働者がどんどん増えていますが、安い労働力に依存するあまり、もう後戻りできないところまで来ているのではという漠然とした不安を感じます。

2024年11月8日金曜日

ice baby

アメリカ大統領選を制したトランプ氏は早速、閣僚人事に着手したと報じられています。

まずは、ホワイトハウスの首席補佐官(chief of staff)にSusie Wiles氏を抜擢すると発表しました。

ホワイトハウスの首席補佐官に女性が任命されるのは史上初のことです。


Susie Wiles, President-elect Trump’s campaign co-chair and a veteran political consultant, was picked as his chief of staff on Thursday. 
“Susie Wiles just helped me achieve one of the greatest political victories in American history, and was an integral part of both my 2016 and 2020 successful campaigns,” Trump said in a statement.

(中略)

“Susie likes to stay sort of in the back. Let me tell you, the ice baby. We call her the ice baby,” Trump said.
(Juliann Ventura. Who is Susie Wiles, Trump’s new White House chief of staff? The Hill. November 7, 2024.)


Wiles氏は大統領選において長くトランプ氏の参謀を務めてきた人のようです。引用した記事中のトランプ氏の発言から、あまり表には出ることなく、裏方としてトランプ氏を支え、故に信頼を勝ち得ていることが窺えますが、Wiles氏を指して、


ice baby


と呼んでいます。これはどういう意味なのでしょうか?

辞書には載っていないようですが、Wiles氏に関する報道ではこの"ice baby"という愛称(?)が定着しているようです。

別記事では以下のようなものがあります。


SUSIE WILES, who orchestrated DONALD TRUMP’s improbable political comeback alongside CHRIS LaCIVITA, will serve as his White House chief of staff.

Ahead of the announcement, it seemed like most of the GOP was coalescing around “Ice Baby” or “Ice Maiden” (as Trump affectionately calls her) for the job.
(Florida woman takes job as White House chief of staff. Politico. November 7, 2024.)


この記事では"ice baby"に併記して、つまり同義ということですが、


Ice Maiden


とあります。

この"ice maiden"の定義は、


(idiomatic) An ice queen; a beautiful but heartless woman.
(Wiktionary)


とあり、美しいけれども冷酷な女性という意味です。つまり、"ice baby"もそのような意味と思われます。"ice queen"は銀盤の女王、フィギュアスケートの女王のことですが、やはり優秀である(けれども、もしくは故に?)冷たい感じの女性という意味があるようです。

"ice baby"の"baby"は親しみを込めた呼び掛け、呼称だと思います。よって、"ice baby"という言葉の"ice"をどう解釈するかという話になるのですが、Wiles氏に関する報道の和訳などでもこの"ice baby"を訳したと思われるものが見当たらず、果たして何と訳したものかと思います。

トランプ氏がWiles氏を高く評価しているのは間違いなく、目立たず控え目で、傍目には冷たく見えるかも知れないけれども、非常に優秀だ、と言いたいのだろうと思います。



2024年11月7日木曜日

concede

アメリカ大統領選はトランプ元大統領とカマラ・ハリス副大統領の大接戦、支持率では僅差との大方の予想を覆し、トランプ氏が大勝しました。

開票結果が出揃うまでに数日を要するとの報道もありましたが、投票日の夜にはトランプ氏の圧倒的な得票数が明らかとなり、あっけなく結果が確定した格好です。

敗北を喫したハリス氏は母校の大学でスピーチを行い、負けを認めました。トランプ氏には電話で祝意を伝えたと報道されています。


WASHINGTON — Vice President Kamala Harris, in her first public comments since losing the 2024 White House race to former President Trump, urged supporters to "accept the results." 

But Harris on Wednesday afternoon emphasized that "while I concede this election, I do not concede the fight that fueled this campaign."
(Paul Steinhauser. Harris formally concedes one day after Trump's sweeping victory. Fox News. November 6, 2024.)


負けを認めるという英語表現には、


concede


という動詞が使われています。譲る、認容するという意味のラテン語cedoから来ている単語です。

辞書を引いてみると、"concede"に続けてthat節が来るパターンでは、that節の内容を真実、あるいは正当なものとして認める、是認する、という意味合いで用いられます。

また、含意としては、渋々、嫌々ながら、という含みがあります。

興味深いのは、このthat節の用法とはまた別に、


concede an election


という用例が載っており(ランダムハウス英和辞書)、選挙での敗北を認める、とあることです。

これは直接目的語を取るパターンということになりますが、


concede an election (to someone)
concede a victory (to one’s opponent)


のように、負けた相手についてto以下で示し、対象を譲る、相手に与える、という意味合いから来ています。また、最終結果を待たずに、という含みがあります。

そして、"concede"の名詞形である"concession"はやはり譲歩、容認という意味ですが、"concession speech"は敗戦の弁を述べることを指し、上で引用したハリス氏のスピーチというのはまさにそれに当たります。


Harris, in her concession speech on Wednesday, appeared to paint a contrast with Trump.
(ibid.)


余談ですが、日比谷公園に"concessions"という看板を掲げた小屋のような建物があります。



飲み物などを売っている「売店」なのですが、営業許可、販売権を意味する"concession"のことで、"concession stand"というのが売店を指すそうです。


2024年11月6日水曜日

phone bank

アメリカ大統領選投票日の様子を伝える記事の中で、ハリス候補がワシントンD.C.の"phone bank"をサプライズ訪問、という記事を見かけました。

ハリス氏は"phone bank"にて民主党関係者らの歓待を受け、自ら有権者に電話をかけるというパフォーマンスで盛り上がったとか。(これが見せかけでフェイクだというのが以下引用する記事なのですが・・・。)

ところでここでいう"phone bank"が具体的に何を指すのか、どういう場所なのか分からず、今日の1語になりました。


Kamala Harris made calls to voters at a phone bank in Washington, D.C., just hours before the polls closed. However, when she turned the phone towards the camera, the screen displayed only the camera app, with no active call shown. The clip went viral, with MAGA supporters calling her "​fake." However, many defended her, explaining that iPhones can run the camera app while on a call.
(Khushi Patel. Did Kamala Harris Accidentally Reveal 'Fake Call' On Camera? DC Phone Bank Video Sparks Debate. Times Now News. November 5, 2024.)


"phone bank"は銀行(bank)なのでしょうか、あるいは?と考えましたが、電話の銀行なんてイメージが湧きませんし、選挙の立候補者が銀行を訪れるというのも変な話です。

テレフォンバンキング(電話でできる銀行取引)というのがありますが、これもおかしい。

辞書にも見当たらないようなのですが、検索すると、


telephone bank
in American English
an array of telephones used in large-scale telephoning operations, as for a political campaign
(Collins Dictionary)


とあり、このことだと分かります。

つまり沢山の電話機を設置している場所のことで、コールセンターとか、有権者に電話をかけて投票をお願いする選挙対策本部のような場所を指すものです。

ハリス氏が訪れた"phone bank"とは恐らく後者を意味するのだと思われます。

"bank"という単語には、同種のものが一連となって列をなしている状態を指す意味があり、"phone bank"という表現の"bank"はこの意味かと思います。



2024年11月5日火曜日

F around and find out.

今日は11月5日火曜日、スーパーチューズデー、アメリカ大統領選はいよいよ投開票日を迎えました。米国時間はこれから11月5日朝になるところですから、期日前投票をしなかった人達は起床して投票所へ赴くのでしょう。

関連ニュースを斜め読みしていますと、首都ワシントンD.C.などでは、政府関連施設にフェンスやバリケードが設置され、街の店舗では窓ガラスにベニヤ板を貼り付けて対策するなど、厳戒態勢の様子です。

4年前、暴徒化したトランプ元大統領支持者らが引き起こした議事堂襲撃事件も記憶に新しいですが、何が起こるか分からないということなのでしょう。

以下引用する記事ですが、激戦州のひとつであり、最も多い選挙人数が割り当てられるペンシルベニア州フィラデルフィアでは、地方検事が投票所に赴く有権者の安全確保に関する声明を発表したとあります。


Philadelphia District Attorney Larry Krasner issued a warning to anyone who might think about interfering in Election Day activities.

During a press conference on Monday, Krasner highlighted voter protection efforts made by the election task force on the eve of Election Day.

"We are here on a very important day before a very important election. We are here more than anything to speak about protection of an election, making sure that the election that will occur tomorrow will be free. It will be fair, and it will be final," Krasner said.

(中略)

"I also want to be clear. Anybody who thinks it's time to play militia, F around and find out," Krasner said. "Anybody who thinks it's time to insult, to mistreat, to threaten people, F around and find out."
(Stepheny Price. Philly DA warns ‘anybody who thinks it’s time to play militia’ on Election Day: ‘F around and find out’. Fox News. November 4, 2024.)


曰く、大統領選挙という重要なイベントにおいて投票者の安全確保が使命であるとしています。至極当然ではあるのですが、民主主義、自由主義国家において選挙に暴力や社会不安が付きまとうというのは異常で深刻な事態ではないでしょうか。

直接の背景かどうかは分かりませんが、トランプ陣営は早くも選挙不正が発生しているとの主張を展開しているらしく、先鋭化した支持者が暴徒化する危険性が高まっているのかも知れません。

発言の中に以下のようなくだりがあり、おや、と思いました。


Anybody who thinks it's time to play militia, F around and find out,


"F around and find out"とはどういう意味でしょうか?難しい単語は使われていませんが、特に、"F"とは何なのか、初めて見る者としては誤植かとも思われました。すぐ続いてまた同じフレーズが出てきます。


Anybody who thinks it's time to insult, to mistreat, to threaten people, F around and find out.


従って、これは誤植ではなくて、"F around and find out"というのは何か特殊な言い回しだということになりそうです。

しかし、当然と言いますか、辞書には載っておらず、ネット検索しますと、"F"というのはどうやら"f---"のこと、つまり4文字のあの卑俗語を指しているらしいことが分かります。

で、このフレーズの意味合いは


To experience the negative consequences of engaging in a risky course of action. 
(Wiktionary)


というものであると分かりました。

コンテクストが警告であることからお分かりのように、良くないことをしでかそうと考える輩はよくよく考えて行動しないと困ったことになりますよ、というような意味合いで使われるようです。

このフレーズを約めて、FAFO、あるいはFAAFOとすることもあるようです。

由来ははっきりとしないようです。米国の政治的コンテクストで使われたことからSNSなどを通じて拡まったようですが、インフォーマルな表現であることは確かのようです。



2024年11月4日月曜日

Pride comes before a fall.

今日は文化の日の振替休日ですが、取り上げるネタに難渋しました。

ニュース記事を斜め読みしてネタを探しますが、大統領選の結果予想の記事もやや食傷気味。

こういう時はニュース記事からは一旦離れて、過日気になった表現をメモしておいたストックから探すということになります。

今日取り上げるフレーズは、


Pride comes before a fall.


というものですが、直訳すると没落の前にはプライドが現れる、というものです。

つまり、プライドが前面に出てくるようになるとその人の凋落も近い、ということなんですが、これは戒めの諺と捉えるべきフレーズでしょう。


Prince Harry has suffered a humiliating climbdown, with a royal commentator claiming that "pride comes before a fall".
(GB News. November 20, 2023.)


ところでこのフレーズの由来は旧約聖書の「箴言」なのだそうです。


痛手に先立つのは驕り。
つまずきに先立つのは高慢な霊。
(「箴言」16:18;新共同訳)


聖書の英語訳(ウィクショナリー)では以下のような英語になっています。


Pride goes before destruction,
and a haughty spirit before a fall.


日本語ですと、おごるれものは久しからず、など、人口に膾炙した言い回しが相当しますね。

2024年11月1日金曜日

fodder

ウクライナに侵略戦争を仕掛けているロシア軍に、北朝鮮が派兵しているという報道が先日あり、やはり事実として数千名の北朝鮮兵が対ウクライナの前線へ送られているらしいと言われています。

ロシアと北朝鮮がタッグを組むという、何とも不気味な構図ですが、誰もこれを停めることができないという事実に平和や国際秩序が危機に晒されていることをひしひしと感じます。

一方、昨日見かけたニュースでは、既に前線では北朝鮮兵士の戦死者が出ているという報道もありました。

また、以下引用する記事は、北朝鮮兵はロシアに使い捨てにされる運命にある、という韓国国連大使の談話を取り上げています。


North Korean troops headed to fight in Ukraine will "end up as mere cannon fodder," Joonkook Hwang, the South Korean ambassador to the UN, said on Wednesday.

Hwang was speaking at a UN Security Council briefing in New York on the Russian invasion of Ukraine when he referenced North Korea's involvement in the conflict.

North Korea is believed to have sent thousands of troops to aid Russia in its war against Ukraine, per officials from South Korea, Ukraine, and the US.

"As legitimate military targets, they will end up as mere cannon fodder, while the wages they are supposed to receive from Russia will end up squarely in Kim Jong-un's pocket," Hwang said of the Russia-bound North Korean troops.
(Kwan Wei Kevin Tan. North Korean troops will become 'cannon fodder' if they join Russia's war against Ukraine, South Korea says. Business Insider. October 31, 2024.)


「使い捨て」、記事中は、


cannon fodder


とある部分が相当します。

"fodder"とは家畜の飼料という意味ですが、語源は食料(food)です。大量消費されるべく、かき集められるものという意味から、さらに安価に調達できる、使い捨て、というニュアンスが付け加わりました。

"cannon fodder"という表現は、


大砲(cannon)の餌食になるだけの雑兵
(研究社新英和大辞典)


という意味です。

以前取り上げた、"gossip fodder"もご覧下さい。

2024年10月31日木曜日

garbage

アメリカ大統領選、ここ数日沸騰しているキーワードが、"garbage"です。

ゴミ、クズという意味ですが、政策議論を戦わせることなく、対立候補への口汚い非難中傷に終始するのは日本だけではなく、かの大国も同じようです。


The controversy began Tuesday — at the same time Harris was speaking near the White House — when Biden participated in a campaign call organized by the Hispanic advocacy group Voto Latino. Biden used the opportunity to criticize Sunday’s Madison Square Garden rally, where a comedian described Puerto Rico as a “floating island of garbage.”

“The only garbage I see floating out there is his supporters. His demonization of Latinos is unconscionable, and it’s un-American,” Biden said. “It’s totally contrary to everything we’ve done, everything we’ve been.”
(Harris promises to ‘represent all Americans’ after Biden’s remark on Trump supporters and ‘garbage’. The Associated Press. October 31, 2024.)


ことの発端はトランプ陣営がニューヨーク、マジソンスクエアガーデンで開催した集会で、支援者のコメディアンがプエルトリコを「カリブ海に浮かぶ"garbage"」と揶揄する発言をしたことにあります。

この発言を念頭に、今度はバイデン大統領がヒスパニック系の有権者の集会で、トランプ氏支持者は"garbage"だと発言。

お互いがお互いを"garbage"と罵り合うという、何とも醜悪な事態になっているというものです。

バイデン氏の発言を受けてハリス氏は、支持、不支持に関係なく、自分は全てのアメリカ国民のための大統領になる、とオトナの対応を見せましたが、正直なところは投票目前に有権者の離反を招くようなバイデン氏の発言を迷惑に思っているのではないでしょうか。

さて、"garbage"という単語についてですが、辞書の語源欄を見ると元は食肉のはらわた、内臓など、食べられずに捨てる部分のことを指したものだということです。その後、この単語は食肉の内臓に限らず、野菜屑など、いわゆる生ゴミ一般を指すものとなり、くだらないもの、酷いものや人を指すのに使われるようにもなりました。以前取り上げた、"hot garbage"もご覧下さい。

余談ですが、食肉の内臓と聞くとホルモンを思い出します。

「ホルモン」の語源は関西弁の「放る」(捨てる)もん(モノ)、と聞いたことがあります。俗説のようですが、"garbage"の語源解説を読んでいてそんなことを思い出した次第です。

ただ、人を貶す表現としてホルモンという言葉は使われませんし、焼肉にしてもホルモン鍋にしても、捨てるどころか・・・。


2024年10月30日水曜日

gut check

アメリカ大統領選を目前にトランプ、ハリス両陣営は支持率が拮抗しており、票の掘り起こしに躍起です。

以下引用する記事ではユダヤ人票を如何に獲得するかという話と読みました。


In an 11th-hour pitch to Jewish voters, second gentleman Doug Emhoff told a crowd in Pennsylvania that his wife, Vice President Kamala Harris, "feels it in her gut" what it means to support Israel. 

"Let me be direct and answer the question that Jews have asked for generations. Yes, she feels it in her gut. Kamala feels it, as we say, in her kishkes," Emhoff said during an address in Pittsburgh.

The so-called gut test came up during the days of former President Barack Obama, when some Jews questioned how deep his support for Israel was. 
(Morgan Phillips. Doug Emhoff says wife Kamala Harris supports Israel 'in her soul' and passes gut-check for Jewish priorities. Fox News. October 29, 2024.)


記事のタイトルにある、


gut-check


という表現が目に留まりました。

本文中では、


Vice President Kamala Harris, "feels it in her gut" what it means to support Israel


とあります。

これは、(ハリス氏が)イスラエル(ユダヤ人)へのサポートを本心から表明している、という意味だろうと思われます。つまり、上辺だけ、口先だけではない、ということです。

"gut-check"とはつまり当事者の決意の程、本気度を試すこと、という意味で、Merriam-Webster Dictionaryでは、


a test or assessment of courage, character, or determination


と定義されています。

"gut"(内臓、はらわた)が感情や本心、また勇気の源泉と結び付けられるのは"gut"という単語が使われている他の慣用表現などからも自明でしょう。「ガッツ」というカタカナの日本語は英語から来ているものと思いますが、「心の底から」という意味で「腹の底から」という表現を用いる我々日本人にも共通する感覚であろうと思います。


2024年10月29日火曜日

whipper-snapper

Z世代の若者との付き合い方、とりわけZ世代社員の扱い方、みたいな記事はこれまでにも見かけたことがあります。

以下に引用する記事もその類の話なのですが、要はまぁ若者というのはいつの時代も年配者にとっては不可解で扱いにくい存在という話かと思います。


“According to respondents, 29% say Gen Z coworkers are the most annoying to work with,” revealed researchers from LLC.org, Limited Liability Company experts. “Lack of work ethic, complaining and entitlement were the top three annoying traits of Gen Z coworkers.”

Making matters worse, whipper-snappers of the digital era, workers ranging in age from 18 to 27, also rank as the “least productive” folks on the clock as compared to their millennial, Gen X and Baby Boomer colleagues. 
(Asia Grace. Gen Z has the ‘most annoying’ coworkers, study reveals — but they say it’s just hard to fit in. New York Post. October 28, 2024.)


記事によれば、3人に一人くらいの割合でZ世代社員を職場における扱いにくい厄介者と回答しているという調査結果があるそうですが、特に困るのが生産性の低さだということです。

そして、Z世代の若者のことを、


whipper-snappers of the digital era


と総括しています。この"whipper-snappers"とは、


思いあがっているつまらないやつ、生意気な若僧、青二才
(ランダムハウス英和辞書)


という意味なんですが、"snippersnapper"という単語が変化したものという解説が見られます。また、"whipster"という単語も同義で用いられるようです。

"whip"とは鞭で打つこと、"snip"は切り取ったりすること、"snap"は折ったり、鋭い音を立てるような動作をすることですが、これらの表現には急に動くとか(whip)、つまらないことをするとか(snip)、突然キレる(snap)、といった意味合いもあり、これらの意味が組み合わさって、そういった行動を繰り返している人、そんなことに終始しているような見下げた人間、というような意味を形成しているように思われます。



2024年10月28日月曜日

cryptophasia

双子の間だけで通じる言葉、というものが存在するという興味深い記事を見かけました。

双子に産まれた人の約半数がこのような特別なコミュニケーション方法を発達させるという研究があるそうです。

そして、この双子だけの間で通じる言語のことを、


cryptophasia


というそうです。

crypto-とは秘密の、-phasiaとは話す(speaking)の意味のギリシャ語です。


Up to 50% of twins develop their own communication pattern with one another. Most lose it over time, but for the Youlden twins it has become a normal way of communicating.

(中略)

An estimated 30-50% of twins develop a shared language or particular communication pattern that is only comprehensible to them, known as cryptophasia. The term translates directly from Greek as secret speech.

Nancy Segal, director of the Twin Studies Center at California State University, believes there are now better and more nuanced words for the phenomenon, and prefers to use "private speech". In her book Twin Mythconceptions, Segal also uses the phrase "shared verbal understanding" to refer to speech used within the pair.
(Krupa Padhy. 'It's a unique language spoken by two people': The twins who created their own language. BBC News. October 27, 2024.)


"cryptophasia"は双子同士が意思疎通を図る過程で生じ、発達していくもののようですが、多くの場合、外部の言語刺激、すなわち両親や家族が話す言語のことですが、それらの刺激にさらされる中で、やがては消滅していくものだそうです。即ち、母語が"cryptophasia"よりも優勢になって行くということなのですが、稀に"cryptophasia"が双子間だけのコミュニケーション手段として残るケースが認められるそうで、BBCの記事では英国生まれの双子兄弟の例を取り上げています。



2024年10月25日金曜日

doody

世の中、何でもかんでも、AI、エーアイ、とこのところは少し五月蠅くも感じられるくらいなのですが、今日読んだ記事ではAIを実装したトイレ(!?)が取り上げられています。

一体どんなトイレで、何をしてくれるんでしょうか?


A Texas startup named Throne is making waves in scatological circles after devising a camera that attaches to your toilet and photographs your poop.

(中略)

The downward-facing device simply clips onto the toilet rim and snaps videos of your stool. Afterward, doctor-trained artificial intelligence analyzes the stool and provides insight into the user’s daily “digestive and hydration status.”

This doody data, along with tailored health recs, is then made available via an accompanying Smartphone application.
(Ben Cost. AI toilet camera snaps pictures of poop — here’s why you want a fecal record. New York Post. October 24, 2024.)


この「AIトイレ」には便座にカメラが取り付けられているそうですが、トイレにカメラというだけでもう怪しさ満点ではないでしょうか?

しかしながら、このカメラは便器内を撮影するべく下向きに取り付けられているということで、用を足す人ではなく、排泄物を撮影して、その状態から健康状態などを判断するものなのだそうです。

つまりAIが記録、分析する対象は、


doody data


なのですが、この"doody"という単語は初めて見るものです。

そして、辞書に載っていません!

ネット検索すると、唯一Collins Dictionaryのサイトで、


solid bodily waste; feces


とありました。

つまり、う⚪︎ち、のことです。

"doodie"というスペルもあるようです。また、以前取り上げた"doo-doo"もご参考ください。

語源について説明しているものは見当たらないのですが、American Heritage Dictionaryで"do"のエントリ(そうです、動詞、また助動詞のあの"do"です)に、「ウ⚪︎チ」という意味がスラングとして載っており、これが変化したものなのかと思います。


2024年10月24日木曜日

crystallize

米大統領選まで1週間あまりとなりました。民主党候補カマラ・ハリス副大統領は最終の遊説地にワシントンD.C.にあるホワイトハウスに近接した公園(The Ellipse)を選びました。


PHILADELPHIA (AP) — Vice President Kamala Harris plans to lay out her campaign’s closing argument by returning to the site near the White House where Donald Trump helped incite a mob that attacked the U.S. Capitol in January 2021 — hoping it will crystalize for voters the fight between defending democracy and sowing political chaos.

Her campaign says Harris will give a speech at the Ellipse on Tuesday — one week before Election Day — and will urge the nation to “turn the page” toward a new era and away from Trump.
(Harris to give her campaign’s closing argument at the Ellipse, where Trump helped spark Capitol riot. The Associated Press. October 24, 2024.)


この公園は、前回の大統領選でバイデン氏に敗れたトランプ元大統領がスピーチを行なった場所で、その後暴徒と化した支持者らが議事堂の襲撃に至ったという、いわば曰く付きの場所です。

ハリス氏の意図について、


hoping it will crystalize for voters the fight between defending democracy and sowing political chaos


というくだりがあります。ここで使われている"crystallize"とはどういう意味なのでしょうか?

"crystallize"を辞書で引くと、結晶化する(to cause to form crystal)という意味がまず見えますが、「結晶化」ではよく分かりません。

もうひとつの意味としては、具体化する、(考えや思想などが)明確な形をとる、というものがあり、これが近いようです。


To give a definite, precise, and usually permanent form to: 

The scientists finally crystallized their ideas about the role of the protein.
(American Heritage Dictionary)


上記の用例に見られるように"crystallize"の目的語にはアイデア(idea)などの単語が来ています。

引用した記事のくだりに戻りますと、"crystallize"の目的語としては、


the fight between A and B


という形をとっています。つまり、目的語は"fight"(戦い)なのですが、戦いを具体化する、はちょっと変です。

ここでの用例は"crystallize"の後に来る"between A and B"がポイントだと思うのですが、コーパスで検索すると、似たような用例が多く見られます。いくつか拾ってみました。


…but many economists agree that it's the domestic issue that crystallizes fundamental differences between Bush and Kerry.
(Atlanta Journal Constitution, 2004)


Virginia Republican Representative Thomas Bliley said the debate crystallized the differences between the two parties.
(San Francisco Chronicle, 1995)


具体化する、でも特に間違いではありませんが、目的語の"difference"や"fight"を考慮すると、違いや相違点、対立(構造)を鮮明なものにする、際立たせる、といった訳語が適切でしょうか。

前回大統領選で敗北したトランプ氏が引き起こしたとされる議事堂襲撃事件は民主主義に対する脅威と言われます。そのきっかけになった場所を最後の遊説地に選んだハリス氏の意図は、民主主義を守る者と政治的混乱の種をまく者との対立構造を鮮明化することである、ということですね。勿論、ハリス氏は民主主義を守る者という立場であることは言うまでもありません。


2024年10月23日水曜日

slew

今日のネタに難渋したのですが、こういう時、ある文(記事)を読んでいて引っかかった表現を、その後また全く別の記事でたまたま見つけて、やはりそれが気になるということでネタにすることがあります。

最初に見た記事が以下のものです。


Former Donald Trump attorney Rudy Giuliani must hand over his ritzy Manhattan apartment, his collectible Mercedes-Benz and a slew of other treasures as part of the nearly $150 million judgment he owes two women he defamed after the 2020 election, a federal judge ruled Tuesday.
(Kevin Breuninger. Giuliani ordered to hand over New York City apartment, Mercedes, luxury watches to defamation victims. CNBC. Octobeq 22, 2024.)


目に留まったのは、


slew of other treasures


という部分ですが、ここで"slew"の意味は知らなくても、"a slew of"が"a number of"くらいの意味だろうと想像が付くので辞書を引くこともなくスルーしていました。

そうしてまた別の記事を見ていると、また同じフレーズが出てきて、やっぱり気になる、ということになります。


A Massachusetts man wanted by police on child pornography charges was found at a secluded campsite in Woodstock, Connecticut after hiding there for months, the US Marshals Service said on Monday.

Steven Labrecque, 40, was wanted on a slew of charges, including child pornography, photographing intimate parts of a child, intimidation of a witness, reckless endangerment of a child, threatening, obscene matter to a minor, assault, and battery, the Marshals Service said.
(Caitlin McCormack. Child porn suspect from Massachusetts found hiding in Connecticut woods. New York Post. October 22, 2024.)


ここでも同じく、


slew of charges


というもので、解釈には特に困るものではありませんが、"slew"とは何かということが気になってきたところです。

この"a slew of"という言い回しはアメリカ英語のインフォーマルな言い回しとして定着しているようです。殺すという意味の動詞slayの過去形が"slew"ですが、また別の単語です。

アイルランド語slaughから来ているようですが、ケルト語系の語源であり、その意味は大勢の人、群衆、軍隊、兵隊というものだったようです。

それが単に人に限らず、複数あるものについて、沢山の、という意味合いで用いられるようになりました。

なお、以前スローガン(slogan)という単語を取り上げましたが、この単語のスペル、slo-という部分は今日の1語"slew"と関連があります。



2024年10月22日火曜日

kidult

"kidult"という言葉をご存知でしょうか?

スペルから想像が付くと思いますが、kid(こども)とadult(オトナ)を組み合わせた、いわゆるかばn語です。

子供じみた大人、子供のような大人、という意味で、子供が欲しがるようなおもちゃを好む大人が当てはまります。


Wendy's has options for kids and kids-at-heart ("kidults") this Halloween season.

After the release of its Frosty Frights Kids Meals in September, which come with a specialty toy, the burger chain decided it wasn't fair only its youngest patrons get a Halloween treat. The Wendy's Boo! Bags, which launched Monday, are the fast-food chain's solution.
(Mary Walrath-Holdridge. Calling all 'kidults': Wendy’s launches Boo! Bags and they aren’t just for kids. USA Today. October 21, 2024.)


身体は大人になっても心(ハート)は子供のまま、子供心を失わない大人達を購買層に見据えたマーケットが存在します。

"kidult"市場は欧米のみならず、アジアでも熱い視線が注がれています。


Picture a toy store where every corner sparks a childhood memory and every display features the latest trends. Toys “R” Us Asia is making that possible with a fresh concept — blending nostalgic favourites with innovations to entice the young and young at heart.

This blend of old and new is evident in their offerings for the growing “kidult” market, where known childhood brands are paired with collectibles.

The goal is to create “a space where anyone — whether they’re reliving a treasured memory or discovering something new — feels at home,” Toys “R” Us Asia (Holding) Ltd. CEO Leo Tsoi told Retail Asia.

(中略)

Tsoi said the toy market in Southeast Asia is being shaped by the rise of the segment for “kidults” — adults whose interests or media consumption is traditionally seen as more suitable for children — who are returning to the joy of toys.
(Toys ‘R’ Us Asia banks on ‘kidults’ to drive toy sales. MSN. October 2024.)


個人的にはハロウィンのお菓子もトイザラスで売られているおもちゃにも興味はないのですが、子供の頃手にして遊んだおもちゃは心に残っていて、懐かしく感じることは多々あります。小生の世代だと、レゴブロックとかウルトラマンのビニール人形とか、プラモデルなんかですね。

2024年10月21日月曜日

velvet glove

今日は"veltet glove"という表現を取り上げたいと思います。

では記事の引用をどうぞ。


The Princess of Wales's "expertly-manoeuvred rise" since marrying into the Royal Family was hailed by a royal expert who described her as "steel in a velvet glove" just like another key royal was.

Princess Kate may now be one of the most recognisable women in the world but her assured figure is not the same as the one sported by the "once quiet and reserved" Kate Middleton back in the early days of her relationship with Prince William.
(Princess Kate dubbed 'steel in a velvet glove' as she's compared to key senior royal. Express. October 15, 2024.)


キャサリン妃(Kate Middletonさん)と言えば、ガンを公表し、一時健康状態が危ぶまれましたが、つい最近一連の治療を終えたとの発表があったことが記憶に新しいところです。

その前には動静が一時不明であったことなどから、ウィリアムズ王子との不仲が噂されたり、3人の子供と収まった写真を編集していた件で随分とマスコミの好餌になったりもしました。

まあ色んなことがあった訳ですが、一貫して芯の強い女性であるということは衆目の一致するところかと思います。

"velvet glove"(ビロードの手袋)というのはそういう意味合いで使われているのですが、記事には、


steel in a velvet glove


とありますように、ビロードの手袋の中に鋼鉄(の手)を持っている、という表現が元になっているもので、外面は柔和だけれども内面には断固とした強い意志を持っているという意味合いがあります。

"iron hands in veltet glove"(また、iron fists in 〜)とも表現するようです。

キャサリン妃に対するこの表現は多分褒め言葉だと思いますが、批判的に用いられることもあるようです。強い意志や厳しさは時に非情にも思われるものですから、上辺は優しく(人当たりよく)見えて実は・・・、というようなコンテクストで使われることもあります。



2024年10月18日金曜日

T-bone

交通事故のニュース記事からの引用です。


A St. George Police sergeant said “everyone came out pretty lucky” in a T-bone crash, which occurred at 2450 East and Riverside Drive on Wednesday evening shortly before 7:30 p.m.

St. George Police Sgt. Brian Groves said the crash, where a Chevy 1500 truck hit the side of a Honda Fit in the middle of the intersection, resulted in a few minor injuries to the occupants of the Honda. Groves added that nobody was transported to the hospital.
(Nick Fiala. Police say those involved in St. George T-bone crash were 'pretty lucky'. St George News. October 17, 2024.)


交通事故のニュースなのに出てくるのは、


T-bone crash


という言葉です。

"T-bone"と聞いてぱっと思い浮かべるのは、Tボーンステーキではないでしょうか?(食い意地が張ってる!?)

記事では、ステーキではなく、衝突(crash)の話ですが、これは自動車2台が絡む衝突事故のうち、1台のクルマの横腹(側面)にもう1台のクルマが突っ込んだ状態を指す表現です。"T-bone collision"とも言い、交通事故のニュースではよく使われる表現のようです。

事故はシボレーのピックアップトラックが左折時に、直進して来たホンダフィットの横腹に突っ込んだ、ということです。よくある交差点内のいわゆる右直事故の類いですが、左折時の信号無視が原因のようです。(アメリカなので、右側通行。)

2台のクルマの衝突状況がアルファベットのTのような文字に見えることから"T-bone"の名がついたのであろうことは敢えて説明の必要も無さそうですが、ステーキ肉の部位を用いるあたり、牛肉消費大国アメリカならではという感じがしますね。

以前取り上げた"porterhouse"もご覧下さい。