最近30日間のアクセス数トップ3記事

2024年11月20日水曜日

brat

今年ももうそんな時期か・・・、と思うこの頃です。Collins DictionaryによるWord of the Yearが先日発表されました。

大手の辞書サイトが年末にかけて発表するWord of the Yearを毎年ウォッチしています。

2024年の1語は、


brat


だそうです。


Collins Dictionary declared "brat" — the album title that became a summer-living ideal — its 2024 word of the year.

The word, used by singer Charli XCX as the title of her sixth studio album, has been defined as "characterized by a confident, independent, and hedonistic attitude."

Collins lexicographers said on Friday that in the phrase "brat summer," it became "one of the most talked about words of 2024."

"More than a hugely successful album, 'brat' is a cultural phenomenon that has resonated with people globally, and 'brat summer' established itself as an aesthetic and a way of life," the dictionary said.
(Collins Dictionary's 2024 word of the year is "brat." Here are the 9 others that were finalists. CBS News. November 1, 2024.)


人気歌手のアルバムのタイトルに使われたことから人気を得た言葉だそうですが、記事の解説によれば"brat"というのは独立自由で、快楽主義的な生活態度のことを指すらしく、これが多くの人、特に若い女性の共感を得たようです。

"brat summer"というフレーズが特に流行ったそうですが、この流行語の時流に乗ったのは刹那的な若者に留まりません。

アメリカ大統領選を撤退したバイデン大統領の後を継いで、カマラ・ハリス副大統領が名乗りをあげましたが、くだんの人気歌手がハリス氏への支持を表明したことをきっかけに、支持者らの間でハリス氏を"brat"とするSNSの投稿が増加するという、ある種の現象が発生しました。


Kamala Harris has overhauled her campaign's online presence by embracing a social media trend inspired by pop star Charli XCX's Brat album cover.

(中略)

By Monday morning, Ms Harris had seized on Charli's backing - with the account sporting a new lime green photo in the style of the Brat album cover.

(中略)

Charli told the BBC's Sidetracked podcast that brat is a concept that represents a person who might have "a pack of cigs, a Bic lighter and a strappy white top with no bra".

It has been deemed by some pop critics as a rejection of the "clean girl" aesthetic popularised on TikTok, which spurned a groomed ideal of femininity, and instead embraces more hedonistic and rebellious attitudes.
(Lucy Clarke-Billings. What is Kamala Harris's 'brat' rebrand all about? BBC News. July 22, 2024.)


副大統領のハリス氏がなんで"brat"?という疑問はあるのですが、力強い女性の象徴みたいに祭り上げられた、というところかと思います。

綺麗で優等生的な女性ではなく、ちょっとツッパっている、他人に依存することなく我が道を行く、みたいな女性像が"brat"ということで、フェミニズムの一種とも言えるかと。

新聞やテレビなどの確立したメディアを凌ぎ、SNSが選挙の結果を左右する世の中ですが、ハリス氏の"brat"は得票にはつながらなかったようです。



2024年11月19日火曜日

pins and needles

ニュース記事の見出しを斜め読みしていましたら、


Washington is on 'pins and needles' because of all the Trump changes: Rep. Carlos Gimenez
(Fox News. November 14, 2024.)


というタイトルが目に留まりました。

トランプ元大統領が再選され、政権の閣僚人事が毎日のように報道されていますね。

"pins and needles"というのは慣用表現で、


びくびくしている、そわそわしている
(ランダムハウス英和辞書)


という意味です。


on pins and needles
sit on pins and needles


といったフレーズで用いられます。


If you are on pins and needles or are sitting on pins and needles, you are very anxious or nervous because you are waiting to see if something happens the way you want it to.
(Collins Cobuild Dictionary of Idioms)


アメリカ大統領にトランプ氏が当選し、2期目を務めることが確実となりましたが、果たして何が起こるのか、気を揉んでいる関係者は少なくないはずで、特にトランプ政権の閣僚が次々と指名される中、ワシントンD.C.界隈の官僚は不安に苛まれていることでしょう。

こんな記事もあります。


On trade, everyone overseas is on pins and needles over Trump’s tariff threats. European political leaders and business executives are kept up at night worrying over whether Trump will seek to impose a universal tariff of 10-20% on imported goods, and, if so, under what authority.
(Lindsay Newman. All of Trump’s horses and all of Trump’s men. GZERO. November 18, 2024.)


トランプ氏の公約である関税引き上げによって打撃を受ける諸外国もそわそわしていることでしょう。


2024年11月18日月曜日

harp

ハープという楽器があります。日本語では竪琴とも言いますが、オーケストラで使用されるものはかなり大きな楽器で、奏者は椅子に座って両脚と両脇で抱えるようにして演奏するものです。

その"harp"という単語に動詞の意味があるんですが、ご存知でしょうか?

その意味というのが、


同じことを繰り返し書く、話す


というもので、通常"harp on"という動詞句で使われます。最近のニュース記事から引用をどうぞ。


MSNBC’s Joe Scarborough claimed on Friday’s Morning Joe that Democratic claims around toxic masculinity pushed male voters to Donald Trump.

Some of the analysis around the president-elect’s victory this week has focused on how Trump benefited from his improved performance with traditionally Democrat-supporting groups including Black and Latino men. Exit polling showed Trump picking up 47 percent of Latino men and doubling his standing with young Black men compared with four years ago.
(Dan Ladden-Hall. ‘Morning Joe’ Says Dems Harping on About Toxic Masculinity Cost Them Votes. Daily Beast. November 8, 2024.)


And Iger has to manage more than just Trump. His customers and employees can be highly sensitive to the company's interactions with politics, as we saw play out in Disney's two-year battle with Gov. Ron DeSantis of Florida. During that fight, conservatives harped on the company, calling it too "woke," while liberals — including some Disney employees — felt the company wasn't forceful enough in standing up for diversity.
(Peter Kafka. Disney dodges the Trump question. Business Insider. November 15, 2024.)


"harp on"が同じことを何度もくどくどと話す、というような意味になったのはどういう背景があるのでしょうか?

辞書を始め、色々調べてみたのですが明確な説明は見当たりませんでした。

ハープという楽器は弦楽器に分類されており、その弦の数は47本となっています。

奏者はこれら多くの弦を操って、いわゆる分散和音(アルペジオ)と呼ばれる奏法で音楽に表情、色彩を与えるのですが、アルペジオというのは和音を構成している複数の音を同時に発生させるのではなく、素早く連続して奏するというところがポイントかと思います。

「一度に、同時に」、ではなく、「(複数の音を)連続して、繰り返して」、という特徴が、同じことを何度も繰り返す、という意味につながったのではないかと思います。(根拠は無く、全くの想像ですが。)

音楽の流れにおいて当然和声というものは変化しますが、同じような和声進行(コード)が繰り返されるというのも、"harp on"という動詞の意味に関連があるように思われます。


2024年11月15日金曜日

tariff

第二次トランプ政権の発足を前に、キーワードとして上昇中なのが、"tariff"(関税)です。

トランプ氏は自身の公約の中で、海外からの輸入品に対する関税を引き上げると明言しており、中国からの輸入品に対しては60%という高い関税を課すと言っています。特に中国の安い電気自動車が欧米の市場を席捲しているとあって、関税率引き上げによって米国内自動車メーカーを守る意味合いは大きいものとなっているようです。


Trump’s tariffs are coming, that's for sure. On the campaign trail, he made imposing tariffs on foreign manufacturers a cornerstone of his economic plan and proposed a 10% tariff on most U.S. imports, a 60% tariff on Chinese-made goods, and potentially higher tariffs in select cases.

Tariffs on imports can boost domestic businesses by making foreign-made products more expensive. This helps American manufacturers become more competitive since many countries, such as China, Vietnam, and Mexico, pay workers low wages. As tariffs make foreign products more expensive than before, American consumers may choose domestically manufactured goods instead.
(Rohit Arora. Trump’s Tariffs: Will They Help Or Hurt Small Businesses? Forbes. November 13, 2024.)


別の記事で読んだのですが、トランプ氏は自身を、


a Tariff Man


と呼び、関税(tariff)というのはとてもよい言葉だと公言しています。「関税大好き男」だということです。

"tariff"というのは税率を示した「表」のことを指すのですが、その意味では、関税に限らず、いわゆる料金表や運賃一覧なども"tariff"と呼ばれます。

語源はアラビア語のta'rifという単語で、その意味は、知らせる(こと)、通知、というものです。

つまり、支払う側にとってみれば一方的に示されるものであり、仕方なく払わざるを得ないものということになります。トランプ氏が関税が大好きなのは、相手に有無を言わせず一方的に決めることができるからではないかと・・・。

2024年11月14日木曜日

john

個室トイレの中でスマホを使う人がいます。トイレの中でスマホを使っていてつい滞在時間が長くなってしまった、という人は多いのではないでしょうか。小生も一度もしたことが無いとは言えないので指摘されると心苦しい次第ですが・・・。

便座に座る時間が長くなると下腹部周辺の血流が圧迫されるなどして、痔疾などの原因となるため避けるべき、と専門家は警告しています。


Let’s be honest — people have a habit of bringing their phones to the bathroom. I’ve been guilty of it myself, and chances are that someone is on the toilet reading this article right now. A three-minute trip to the loo can easily turn into 15 minutes of reading, scrolling and posting.

It might seem a harmless way to pass the time when you’re going number two. However, experts warn that what they call prolonged sitting on the toilet can harm your health.

(中略)

People should spend an average of five to 10 minutes on the john, according to Dr. Farah Monzur, an assistant professor of medicine and director of the Inflammatory Bowel Disease Center at Stony Brook Medicine on Long Island, New York.
(Jocelyn Solis-Moreira. Don’t sit on the toilet for more than 10 minutes, doctors warn. CNN.  November12, 2024.)


推奨されるトイレでの滞在時間は5〜10分だそうです。トイレでスマホにアクセスする方は時間を計測してみては?!

さて、トイレは言わずもがな、bathroom、またtoiletと言いますが、記事中、婉曲表現として、




という単語が使われており、これは昔取り上げたことがありますが、更に、


john


という単語が出てきます。この"john"も以前取り上げたように思ったのですが、別の意味(売春宿の客の意)でした。

"john"にはトイレ、便所(特に男性用)の意味があるんですね。

人の名前であるJohnから来ているものですが何故Johnなのかという説明は見当たりません。

同じくトイレを指すのに、


johnny


とも言うそうです。また、


Johnny house


もトイレですが、こちらは屋外に設置されるトイレのことだそうです。

手元にあるOxford Dictionary of Euphemismsではトイレを意味する"john"の解説に、


From the cousin John men and women said they had to visit when they absented themselves.


という記載があります。

トイレのために席を外す時に、"cousin John"(いとこのジョン)のところに行く、と言ったということから、という説明と思われますが興味深い語源ですね。

このような言い回しが今でも通用するのか知りませんが、"cousin John"がトイレの意味で使われることもあるようです。

日本語でも便所を表す様々な言葉のバリエーションがありますが、人の名前を使ったものは聞いたことがありませんね。