最近30日間のアクセス数トップ3記事

2023年11月30日木曜日

pied-a-terre

いわゆるセカンドハウスのことを、


pied-a-terre


というそうです。

セカンドハウスを持てるような人はお金持ちに決まっています。


London’s booming luxury real estate market continues to attract wealthy local residents and ultra-high-net-worth individuals from the U.S., India, Dubai, and beyond.

(中略)

The owners of one of the apartments within Prospect Place, a family from India who use the property as a pied-à-terre, recently tapped London-based interior design studio Black and Milk to renovate the interiors and add personal touches. They’ve now put their part-time pad in London up for lease for $31,500 (or £25,000 per month).
(Emma Reynolds. London’s Ultra-Luxury Rental Market is Booming, And This Turnkey Rental is The Epitome of Modern Elegance. Robb Report. November 28, 2023.)


スペルからもお分かりのように、"pied-à-terre"はフランス語です。

英語の置き換えると、foot on land(foot to ground とも)、つまり地に着いた足、という意味になります。

セカンドハウスというのは和製英語でしょうか?英和辞書に、"second house"のエントリはありません。手元にある研究社の新英和大辞典では、"second home"はエントリがあり、第二のこきょう、また「セカンドハウス」とあります。

恐らく英語で"second house"と言うと、建物としての家屋を数えた時の単に2番目、というくらいなのではないかと思います。

ところで別荘みたいなイメージとは少し異なり、"pied-à-terre"は出張などが多い人が出張先に設ける仮宿泊所、仮寓という意味合いのようです。

特に、そのような目的で購入される大都市のアパート、マンションを"pied-à-terre"と呼ぶようです。

ちなみに複数形は、


pieds-à-terre


となります。

2023年11月29日水曜日

lickspittle

英王室から離脱して米国に移住したハリー元王子とメーガン夫妻は何かとメディアで取り上げられておりますが、また新たな暴露本の出版が計画されているとかで、ひと騒動ありそうです。

個人的には英王室のスキャンダルにはほとんど興味はないのですが、今回出版予定の暴露本のについての記事が目に留まりました。

というのも暴露本の著者のことを、


lickspittle author


と形容しているのですが、この表現をご存知でしょうか?


The word “lickspittle” is one of my favorites in the English language.

It’s a derogatory medieval term first deployed in 1586 by a professor named John James Gryneus, who wrote of “flatterers which did lick the spittle of Dionysius the tyrant and said that it was sweeter than the sweet wine.”

So it literally meant someone willing to lick the spit off another person’s lips and tell them it’s wonderful, however awful that person may be.

In modern parlance, it’s come to denote a fawning, sycophantic, brown-nosing toady who gushes insincere flattery for personal gain.

Which brings me neatly to Omid Scobie, the weirdly pale-faced, heavy-eyebrowed little weasel who makes a living peddling constant garbage about the royal family on behalf of the world’s most disingenuous victims, Meghan and Harry.
(Piers Morgan. Lickspittle author Omid Scobie lies about everyone — including me — and can’t be trusted with latest Meg and Harry book. New York Post. November 27, 2023.)


"lickspittle"とは、"lick a person’s spittle"、つまり他人の唾を舐める(!?)という慣用句から生まれた形容詞で、


lick a person’s boots
lick a person’s shoes


などといった表現と同じく、他人に媚びへつらう、おべっかを使う、追従的、という意味です。

上記に引用した記事によるとこの表現は、紀元前5〜4世紀にシチリア島シラクサを支配した僭主ディオニュシオス1世(太宰治の小説「走れメロス」にも出てくる王様)の吐いた唾を舐めることを厭わなかった取り巻きの話に由来するという興味深い言及があります。



2023年11月28日火曜日

kibbutz

イーロン・マスク氏がイスラエルを訪問、ネタニヤフ大統領と面会したと報じられています。

ハマスの攻撃により破壊され、多数の犠牲者を出した現場を訪れた同氏はネタニヤフ大統領に対して、ハマスは壊滅されなければならないと同調したそうです。


Elon Musk visited Israel Monday, meeting the country’s leaders and walking through a kibbutz destroyed by Hamas last month as he tried to calm outrage caused by his endorsement of an antisemitic post on his social media platform, X.

Musk was taken to Kfar Azza — one of the kibbutzim attacked on October 7 — by Israeli Prime Minister Benjamin Netanyahu. The kibbutz was the home of Abigail Edan, a four-year-old American dual citizen abducted by the militant group that day and released Sunday.

In a live online conversation on X with Netanyahu Monday, Musk agreed with the prime minister that Israel must destroy Hamas.
(Elon Musk visits destroyed kibbutz and meets Netanyahu in wake of antisemitic post. CNN. November 27, 2023.)


何故、マスク氏がイスラエルを訪問するのか、と訝る向きもあろうかと思います。

今回の背景にはSNSのX(旧Twitter)上で反ユダヤ主義の投稿が野放しにされているとの批判が高まっていることと関連があります。マスク氏は先日、そうした反ユダヤ主義に同調する投稿を自ら行い、その結果、大手メディアがXへの広告出稿を見合わせるという事態に発展していました。

マスク氏はメディアの対応に反発していましたが、Xの広告収入に影響が出ることを懸念したのでしょう、今回のイスラエル訪問につながったとの見方があります。計算高いとうか、姑息というか。

さて、引用した記事で、


kibbutz


という単語が出てきます。

見慣れないこの単語は元はヘブライ語であり、辞書を引くと、イスラエルの農業共同体、という説明があります。カタカナでそのまま「キブツ」とも訳されるようですが、NHKのニュースでは「集落」と訳していました。

引用した部分にも出てきますが、その複数形は、


kibbutzim


です。

2023年11月27日月曜日

sheisty

経歴詐称や政治資金の私的流用の疑いで批判されている共和党のサントス議員がいよいよ米議会から追放される見込みだそうです。

サントス議員にまつわる疑惑のニュースは以前も(1/235/17)当ブログのネタにさせていただいたことがあります。


Washington — Embattled Rep. George Santos said he expects to be expelled from Congress in the coming days and will "wear it like a badge of honor." 

"I know I'm going to get expelled when this expulsion resolution goes to the floor," the New York Republican said Friday on an X Space hosted by conservative media personality Monica Matthews.  

The Ethics Committee released a 56-page report earlier this month that said there was "substantial evidence" that Santos violated federal law. The report alleged Santos funneled large sums of money through his campaign and businesses to pay for his personal expenses…
(Caitlin Yülek. George Santos says he expects he'll be expelled from Congress. CBS News. November 26, 2023.)


しかしながら、サントス議員自身は疑惑を認めておらず、潔白を主張している模様です。

議会の倫理委員会による調査報告書は疑惑を裏付ける具体的証拠があるとしているのに、往生際が悪いとはこのことでしょうか。

サントス氏は自身を悪者に仕立てようとしている人達のために議会を追放されるのだと言っているそうですが、その発言が引用されており、以下のような箇所があります。


"There's felons galore," he said. "There's people with all sorts of sheisty backgrounds. And all of a sudden, George Santos is the Mary Magdalene of United States Congress."
(ibid.)


people with all sorts of sheisty backgrounds


という部分の"sheisty"という単語を知りません。

実のところ、"sheisty"というスペルの単語は辞書に載っていません。

そこでネットを検索をしてみると、うさん臭い、とか、いかがわしい、という意味の形容詞らしいことが分かりました。

少し変わったスペルの単語、"sheisty"(shiestyというスペルもあるそうです)は恐らく、「シャイスティー」と発音するのだと思いますが、ネットで見る解説によると、


shyster


から来ているとするものが見られます。

"shyster"の方は辞書に載っており、いかさま(悪徳)弁護士、とか、いかさま師、とありますので、意味的に近いものがあるように思われます。

この"shyster"についてはドイツ語Scheisser(Scheissは英単語の"shit"に相当)から来ているとの解説があります。(研究社新英和大辞典では、19世紀のNew Yorkのいかさま弁護士の名前(Scheuster)から来ているとの解説です。)

いずれにしても相手を貶す表現であることは確かです。

サントス氏はこのような「いかがわしい」人達によって自身が辞職に追い込まれるのだと言っている訳ですが、"sheisty"なのは果たしてどちらなんでしょうか。


2023年11月24日金曜日

Brown Friday

勤労感謝の日の祝日明け、今日は金曜日です。平日ですが、休みにして連休の方もおられるかと。

アメリカではThanksgiving(感謝祭)のホリデーシーズンであり、多くの人が家族との時間を過ごす週末となります。

ところで、この一大ホリデーの真っ只中となる金曜日を、"Brown Friday"(!?)なる言葉で呼ぶのが増えているということなのですが、どういうことなのでしょうか?


Stuffed turkey — more like stuffed toilets.

As families across the country prepare for their annual Thanksgiving feasts, plumbers are bracing for their busiest day of the year, “Brown Friday,” when the holiday can swiftly turn into a “s–tshow” for hosts and guests.

According to Yelp, the day after Thanksgiving often sees an influx of people searching for emergency plumbing services, with many calling local handiworkers to unclog toilets and fix drains in the aftermath of people overeating on Turkey Day.

Using search query data, Yelp found a 99% increase in “request a quote” service bookings for plumbers the day after Thanksgiving overall and revealed a list of America’s top 30 most clogged-up plumbing cities on “Brown Friday.”
(‘Brown Friday’ is the worst plumbing day of the year — how to prep your toilet for it. New York Post. November 22, 2023.)


"Black Friday"については当ブログでも度々取り上げてきましたし、日本でも当たり前のように喧伝されていますから、ご存知かと思います。

一方、"Brown Friday"については、この時期に一般家庭のトイレや台所などで水回りのトラブルが発生し、緊急のトラブル対応要請が増加するというトレンドのことを言ったものだそうです。

つまり、感謝祭で家族や友人が集まるので、水回りの使用頻度も普段より増加、故に排水のトラブルも急増、ということのようです。

"Brown Friday"のブラウン(brown)が何の色を指すのか、は敢えて触れません(苦笑)



2023年11月23日木曜日

ransack

白昼のロサンゼルスで、乗用車5台に分乗してナイキの店舗に乗り付け、手当たり次第にシューズを盗んで逃げ去ったという強盗事件があったそうです。

何ヶ月か前、東京の繁華街でやはり白昼堂々と高級時計店に押し入り、ショーウィンドウを破壊して高級時計を多数を奪い去った強盗事件を思い出しました。

ロスの強盗はシューズを袋に詰めて逃げたそうですが、嵩張るシューズは効率が悪くも思われるものの、総額1万2千ドルということで、ブランドもののスニーカーは高額で人気も高いそうですから、ターゲットにしたのかも知れません。


A flash mob of teens could be seen on camera ransacking a Nike store in Los Angeles and taking off with about $12,000 worth of merchandise, according to authorities.

Seventeen masked youngsters rolled up in five different cars and descended on the chain store on South Alameda Street on Sunday evening around 6 p.m. and quickly filled up clothing and boxes of sneakers into trash bags, the LAPD said.

Stunned customers looked on as the thieves quickly filled their trash bags to the brim with goodies from the athletic retail shop, according to footage posted online.
(Flash mob of teens roll up in 5 cars and steal $12K from LA Nike store in caught-on-tape heist. NewYork Post. November 21, 2023.)


さて、今日の1語は、


ransack


です。

くまなく探す、略奪する、という意味ですが、この単語の語源は古ノルド語だそうです。

rann-は家を意味し、sakaという部分は英語の"search"、即ち、探す、という意味があると語源欄にあります。

つまり、家の中をくまなく探す、というのが原義になりますが、泥棒が金目のものを探して、家の中を荒らし回すということでもあります。


2023年11月22日水曜日

carte blanche

11月も後半、早や年の終わりが見えて来ましたが、今年を振り返ると人工知能(AI)に大騒ぎしたことが思い出されます。

ChatGPTなるAIが手軽に使えるようになり、いよいよ人間に残される仕事や創作活動は何かの議論が沸騰しました。

そして、つい先日、生成 AIの先端を行くOpenAIにおいて、CEOであるサム・アルトマン氏が解任されるという事件が世間を騒がせています。

CNNのオピニオン記事からの引用です。


The biggest tech news this week is the ouster of Sam Altman from his role as CEO of OpenAI, a move that has shaken the company and the industry. Hundreds of OpenAI employees have threatened to resign. Altman has already moved on to a role at Microsoft. And OpenAI, the company behind ChatGPT, is on its third CEO in as many days.

(中略)

OpenAI was founded as a nonprofit, with an explicit mission to harness what may soon be superhuman intelligence “to benefit humanity as a whole.” But that sensibility hasn’t lasted. The company now has a multi-billion-dollar for-profit arm.
(Jill Filipovic. Opinion: The drama around Sam Altman is an urgent warning. CNN. November 21, 2023.)


人間の将来に大きく影響を及ぼす ことは確実と考えられているAIの開発、実用化には一定の規制が必要との議論がある一方、今回の解任劇の詳細やその後のOpenAIの経営陣については分からないことが多過ぎます。

記事は、こんなに重要な技術の開発に携わっている会社やその責任者の素性が不透明なのは如何なものか、と問い掛けているようです。

記事では続けて以下のようなくだりがあります。


But then they fired him without warning, and apparently without involving Microsoft, the company’s largest shareholder. Now, Altman is at the new AI group at Microsoft, and one has to wonder if the oversight and caution there will be on par with that at OpenAI, or if he’ll be handed carte blanche to push as fast and hard as he wants.
(ibid.)


Open AIのCEOを解任されたアルトマン氏は早速マイクロソフト社に移籍したようですが、同氏の今後が注目されます。特に、


if he’ll be handed carte blanche to push as fast and hard as he wants


ということだとあります。

ここで使われている"carte blanche"とは、


白紙委任、全権委任


という意味です。

つまり、移った先のマイクロソフト社でAI開発のタガがはずれてしまうのではないかという懸念です。

スペルからお分かりのように"carte blanche"はフランス語で、英訳すると"blank document"、あるいは"blank note"となります。

署名だけしてあって、条件など細かいことは後から好きなように記載することができる書類、あるいは金額の記載のない小切手のようなもので、事実上制約が無い、という意味で用いられます。



2023年11月21日火曜日

eliminate

来年行われる米大統領選において依然有力な候補と目されるトランプ氏について、民主党のゴールドマン議員の発言が取り沙汰されています。

トランプ氏を再び大統領にしてはならない、という趣旨の発言だったようですが、トランプ氏支持者や保守派などからの批判がSNSを中心に炎上し、ゴールドマン議員は謝罪に追い込まれました。発言中、不適切な表現があった、という謝罪なのですが・・・。


A Democrat congressman is walking back a comment he made against former President Trump over the weekend that sparked a social media firestorm.

"Yesterday on TV, I mistakenly used the wrong word to express the importance for America that Donald Trump doesn’t become President again," Rep. Daniel Goldman of New York posted on X on Monday. 

"While he must be defeated, I certainly wish no harm to him and do not condone political violence. I apologize for the poor choice of words."
(Andrew Mark Miller. New York Dem backtracks after calling for Trump to be 'eliminated'. Fox News. November 20, 2023.)


同議員のコメントの、どういう表現に問題があったのでしょうか?


"His rhetoric is really getting dangerous," Goldman said during an interview with President Biden's former press secretary Jen Psaki on her MSNBC show.

"More and more dangerous. We saw what happened on January 6th, when he used his inflammatory rhetoric now, and his recent truth social post is incredibly, incredibly scary for anyone that might be trying to work in government. And it is just unquestionable at this point that man cannot see public office again. He is not only unfit, he is destructive to our democracy, and he has to be eliminated."
(ibid.)


ゴールドマン議員の発言の流れとしては、前回大統領選後に発生した、トランプ氏支持者らによるワシントン議事堂襲撃事件を引き合いに、その後もトランプ氏の言動がさらに危険なものになっているとして、大統領候補に相応しくないと断じるものだったようです。

問題になったのは(記事のタイトルに書かれていますが)、


he has to be eliminated.


の"eliminate"という動詞です。

"eliminate"という動詞は、排除する、除去する、という和訳がまず思い浮かびますが、確かに強い表現ではありますが、さほど不適切な表現とも思えないというのが正直な感想でした。特に、トランプ氏がこれまで政敵やメディアに対して行ってきた数々の過激な言動を思い起こすならば、そのトランプ氏に対して、「排除されるべき」と言ったところで、当のトランプ氏は意にも介さないのではないかと思われたのです。

ところが、"eliminate"という動詞は「殺す」という意味でも用いられ、ここで問題になっているのはまさしくその意味合いであるらしいことが見えてきました。

別記事ではゴールドマン議員の発言の"eliminate"がトランプ氏の暗殺をほのめかしているとの批判があると伝えています。


Conservatives on X were outraged by Goldman’s comments, with some arguing that the lawmaker was alluding to assassinating the former president. 
(New York Post)


改めて辞書を引いてみますと、"eliminate"の意味に「殺す」という意味合いを載せているものと、そうでないものがあるようです。

手元にある英和辞書では、研究社新英和大辞典には載っておらず、ランダムハウス英和では俗語表現として載せていました。

American Heritage Dictionary、Merriam-Webster(オンライン)には見当たりませんでした。Oxford Dictionaryのサイトでは、"eliminate"のこうした意味合いを婉曲表現(euphemism)としています。

それで、手元にあるOxford Dictionary of Euphemismsを見てみますと、以下の解説です。


eliminate  to kill.
A variant of LIQUIDATE with the same origin and the same connotations, usually of political or espionage killings.


"eliminate"の排除するという意味も強い表現ではありますが、政治のコンテクストでは政敵の暗殺をほのめかす表現だというのは知りませんでした。


2023年11月20日月曜日

drop the ball

中国人がアメリカ国内に設けた違法な実験施設が摘発され、HIVやエボラ出血熱などの病原体などが多数発見された問題が波紋を呼んでいます。

この問題についてはFBIやCDC(アメリカ疾病予防管理センター)に報告されていたのにも関わらず、摘発が後手に回ったとの指摘があります。


An illegal Chinese biolab unearthed in California roused concerns last week when local officials and contractors reported finding pathogens labeled "HIV" and "Ebola" during a CDC-ordered waste eradication at the site. Now federal agencies face criticism that they "dropped the ball" on investigating how pervasive the threat could be nationwide.
(Taylor Penley. FBI, CDC shredded for 'dropping the ball' on secret Chinese lab found in US: 'Reads like a movie script'. Fox News. November 19, 2023.)


他にも同じような違法な施設があるのではないか、由々しき安全保障上の問題だ、などと米議会で取り上げられているようです。

FBI、CDCの対応は不十分で、


dropped the ball


と批判されているということなのです。

この"dropped the ball"という表現ですが、アメリカ英語のフレーズで、


大失敗をする、ヘマをやる


という意味です。


"The FBI and the CDC really dropped the ball here in terms of investigating not only this illegal lab, but now we wonder how many more labs like this exist in the country," she said. 
(ibid.)


文字通りには、ボールを落とす、という意味になります。球技に因む表現だろうと想像がつきますね。

私は野球でボールを捕球し損ねるイメージが浮かびましたが、ここでのボールはアメフトのボールという説明を見かけました。

アメフトの選手がボールを持って敵陣へと疾走。と、そこでボールを落としてしまうのは確かに失態でしょう。

つい先日取り上げた、"take one’s eye off the ball"もご覧下さい。






2023年11月17日金曜日

ulterior

APEC首脳会議開催中のサンフランシスコで、バイデン大統領と中国の習近平国家主席が会談しました。

米中関係の緊張緩和を模索した会談と言われていますが、バイデン氏は会談後のインタビューで、今年6月の発言を繰り返すごとく、またしても習氏を独裁者(dictator)と発言。


U.S. President Joe Biden said on Wednesday he had not changed his view that Chinese President Xi Jinping was effectively a dictator, a comment likely to land with a thud in Beijing after the two leaders held straightforward summit talks.

Biden held a solo news conference after four hours of talks with Xi on the outskirts of San Francisco. At the end of the news conference, he was asked whether he still held the view that Xi was a dictator, something he said in June.
(Biden calls Xi a dictator after carefully planned summit. Reuters. November 17, 2023.)


習氏個人はどう感じたか分かりませんが、中国政府は猛反発しました。


In response, China's foreign ministry said it "strongly opposes" the remarks, without mentioning Biden by name.

"This statement is extremely wrong and irresponsible political manipulation," foreign ministry spokesperson Mao Ning told reporters on Thursday at a routine briefing.

"It should be pointed out that there will always be some people with ulterior motives who attempt to incite and damage U.S.-China relations, they are doomed to fail."

Mao refused to specify the identity of "some people" in answer to a follow-up question.
(ibid.)


中国外務省のコメントが引用されており、


there will always be some people with ulterior motives who attempt to incite and damage U.S.-China relations, they are doomed to fail


とあるのですが、このような米中関係を毀損しようとする試みは失敗する、と発言したとあります。

ここで、


ulterior motives


とありますが、ここでの"ulterior"という形容詞は、秘めた、隠された、という意味です。

つまり、隠された何らかの動機があって、習氏を独裁者などとするコメントをしているのだ、と言っていると思われます。(それが誰の、具体的にどのような意図なのか、については触れていません。)

この"ulterior"という単語ですが、ラテン語のulter(向こうの、彼方の)、ultra(はるか彼方に)という語に由来しています。

ですので、"ulterior"は元々は、時間的に後に起きる(subsequent)という意味でしたが、離れた見えないところ、という連想から、隠された(concealed)、という意味でも用いられるようになったと、語源解説にあります。

産経朝刊の記事では、この"ulterior motives"を、「下心」と訳していました。

話は逸れますが、"ulterior"の語源であるラテン語のウルトラ(ultra-)と聞いて、ウルトラマン(ultraman)を思い出します。

私はラテン語の初級課程でこのultra(副詞、また前置詞)という単語を習った時、「ウルトラマン」は宇宙はるか彼方の光の国からやっってきたので「ウルトラマン」と命名されたのだろう、と勝手に思っていましたが、どうやらそうではないようです。

ウルトラマンに先立つ、「ウルトラQ」という番組がありましたが、その「ウルトラQ」なる名称は、当時東京オリンピックで盛り上がっていた体操競技で最高難度につけられるCというランクより更に上を行く「ウルトラC」から取られたのだそうです。(ウィキペディアなどによる。)

「ウルトラマン」という命名はこのウルトラQの名称を引いているだけということらしく、小生が勝手に思っていたような由来は無いのでした。

2023年11月16日木曜日

petri dish

アメリカン航空の乗客が、機内で乗組員らへの暴言を吐くなどして運行業務を妨害したとして、多額の罰金を科されたそうです。

その額、4万ドルになろうかというもので、随分とお高い旅行費用となってしまいました。

いわゆるカスハラ(カスタマーハラスメント)に当たる事例だと思いますが、アメリカでは飛行機内におけるこうしたトラブルが非常に増えているそうです。


The federal district court in Arizona ordered an American Airlines passenger to pay the carrier $38,952 after she pleaded guilty to interfering with a flight crew member.

According to a press release from the U.S. Attorney’s office in Arizona, Cayla Farris used profanity and threatened flight crew members while traveling from Phoenix to Hawaii on Feb. 13, 2022. Prosecutors say her behavior prevented flight attendants from carrying out their duties and the captain decided to return to Phoenix.

(中略)

Experts say airplanes can be petri dishes for bad behavior as travelers are crammed together and often stressed about getting where they need to be. Federal law requires passengers to obey crewmember instructions.
(Zach Wichter. An expensive flight: American Airlines passenger fined almost $40,000 for being disruptive. USA Today. November 15, 2023.)


記事に、


… airplanes can be petri dishes for bad behavior


というくだりがあります。

"petri dish"(ペトリ皿)は、理科の授業を懐かしく思い出しますが、細菌を培養するのに用いる浅いガラス製の皿です。

Merriam-Websterでは理科実験の道具という定義に続いて、


something (such as a place or situation) that fosters development


とあります。

つまり、飛行機内という場所は人の不品行の温床みたいなものだということでしょう。

アメリカ人にとって飛行機での移動は日本人にとっての新幹線に近いものがあると思うのですが、移動に欠かせない手段であると同時に、機内では窮屈さを我慢せねばならず、ストレスも溜まりやすいというところでしょうか。

"petri dish"は大文字で始まる、"Petri dish"というスペルもありますが、19世紀ドイツの細菌学者であるJulius R. Petriに因むものです。


2023年11月15日水曜日

God willing

女性の健康がないがしろにされている -- そんな問題提起がバイデン大統領夫人からなされました。

提起されている問題点として、女性の健康(閉経など)に関する十分な研究や調査が行われていない現状がある、ということのようです。


Washington − Women aren't getting the care they need when it comes to menopause, heart attacks and other health issues, according to the Biden administration. Now, first lady Jill Biden is giving the administration 45 days to amp up efforts to change that.

Officials said they’re trying to correct the fact that women have been understudied and underrepresented in health research, despite making up more than half the population.

(中略)

The new initiative announced Monday will be led by Dr. Carolyn M. Mazure, who recently joined Biden’s office from the Yale School of Medicine.

(中略)

"I didn't realize how much incongruity there was and how imbalanced it was," President Joe Biden said when he signed a memo establishing the initiative.  "So, God willing, we’re going to solve that."
(Maureen Groppe. Why can't women get better care for menopause or heart attacks? Jill Biden wants answers. USA Today. November 13, 2023.)


少し引用が長くなってしまいましたが、夫人の問題提起を受けたバイデン大統領のコメントが引用されています。その中に、


God willing


という表現が出てきます。

正直なところ、この表現を知りませんでした。

この言い回しは、"God be willing"とも言うそうですが、つまりは仮定法なのであって、逐語訳としては、もし神が望むならば、ということになります。

そういう訳で、


運が良ければ、ひょっとしたら、もしうまくいったら


という甚だ不確実性を含む事について言及する際に用いる慣用句なのだそうです。

イメージをもう少しクリアにしたいので、他の記事の用例も引用します。


MIAMI - Days before his election to a third term in office, City of Miami Commissioner Manolo Reyes announced he's fighting cancer.

He sat down with CBS News Miami to talk about how he's going to navigate his new reality while serving his constituents.

"I am not going to stop working and God willing, I am going to beat this," said Reyes.

The District 4 commissioner was recently diagnosed with leukemia.
(Nikita Carrero. Miami Commissioner Manolo Reyes navigating new reality after cancer diagnosis. CBS News. November 9, 2023.)


三期目の要職を務めることが決まった矢先、大病が発見されたという話です。運が良ければ完治して・・・、というコメントですね。



2023年11月14日火曜日

eradicate

グーグルが提供するメールサービスであるGmailの休眠状態のアカウントを一斉に削除する予定だそうです。

背景には放置状態にあるアカウントはサイバー犯罪に用いられるリスクが高いということがあるようです。


Google is scheduled to delete troves of inactive Gmail accounts as a cybersecurity initiative that goes into effect on Dec. 1.

Any account that has not been touched for two years could be eradicated, including a user’s Google Workspace apps like Drive, Docs and Photos.
(Alex Mitchell. Google will start deleting many Gmail accounts soon — is yours safe? NewYork Post. November 13, 2023.)


さて、今日の1語は、


eradicate


です。

引用した記事のタイトルや本文では"delete"も使われています。

"eradicate"は同義語ですが、単に「消す」というよりも、根絶する、根こそぎにする、という強い意味合いがあります。

それもそのはず、"eradicate"という単語は除去を意味する接頭辞e- (ex)に、根を意味するラテン語radixが付いたものです。

「根こそぎ」対象になるのは2年間アクティビティがないメールアカウントだそうですが、そうしたアカウントはグーグルにしてみると雑草と同じ!?(かも)


2023年11月13日月曜日

cut a figure

イギリスでは、この週末はRemembrance Sundayと呼ばれる第一次大戦の戦没将兵追悼の記念日でした。

式典に出席した英王室のキャサリン妃の装いを取り上げた記事から引用です。


The Princess of Wales looked solemn as she appeared at the Cenotaph for a poignant service to remember fallen soldiers.

Kate, 41, maintained a sombre expression for the occasion and dressed in an all black outfit as she arrived at the Remembrance Sunday Service at Cenotaph in London.

On the lapel of her Alexander McQueen military-inspired coat, Kate opted for three red poppies to pay tribute to all those who have lost their lives in conflict while fighting for their country.
(Lydia Hawken. Kate Middleton cuts a solemn figure in an elegant black outfit as she joins Queen Camilla on a balcony at the Remembrance Sunday Service. Daily Mail. November 12, 2023.)


普段は華やかな英王室も、戦没者の追悼式典とあって、その装いは黒を基調とした喪服です。

記事のタイトルに、


Kate Middleton cuts a solemn figure in an elegant black outfit


とありますが、ここで使われている、"cut a figure"という表現は初めてお目にかかりました。

記事の冒頭にある、


The Princess of Wales looked solemn


と同じ意味合いになるのですが、"cut a figure"という慣用句は、


(人が)・・・の印象を与える、・・・に見える


という意味で用いられます。

「・・・」の部分は名詞figureを修飾する形容詞が担います。例えば、


cut a poor figure(みすぼらしく見える)
cut a ridiculous figure(こっけいに見える)


などです。(用例はいずれも研究社新英和大辞典から)

知ってしまえばそれまでというものですが、この表現の妙は、英文では"cut a figure"と他動詞的であるのに、和訳すると、「〜に見える」といった自動詞的な意味合いとなるところではないかと思います。

この表現の動詞"cut"はどういう意味合いなのだろいかと思います。"figure"とは姿、容姿、風貌といった意味があり、また「ひとかどの人物」という意味もあります。

似た表現に"make a figure"があり、ほぼ同じような用いられ方をしますが、動詞が"make"よりも、"cut"の方が、(相手に与える、残す)印象という点では強い感じがします。


2023年11月10日金曜日

overbite

いわゆる「出っ歯」のことを英語では、


overbite


と言うそうです。知りませんでした。


A woman who was branded 'horse face' due to her extreme overbite says a £25,000 jaw operation has made her feel like a new woman - and she's even been compared to Kate Beckinsale. 

Olivia Boardman, 29, who lives in Wembley, London, was taunted by bullies since the age of 10, when fellow pupils first noticed her overbite, which occurs when the front teeth protrude far beyond the bottom row of teeth.

But the cosmetic problem soon transformed into a health one when Olivia began experiencing sleep apnoea and lower oxygen levels to her brain - both caused by her overbite.

The film and TV trailer maker, who's originally from Manchester, said the condition made her feel confused and tired all the time, and things became so dire she even swore off dating.

But now after going under the knife, Olivia says she has a new lease of life and is flattered at being mistaken for a 'supermodel'. 
(Maria Okanrende. Bullies used to call me 'horse face' because of my overbite so I paid £25,000 to fix it - now people say I look like Kate Beckinsale. Daily Mail. November 9, 2023.)


「出っ歯」とは文字通り、前歯が突出している状態です。

記事に出てくる29歳女性は出っ歯のために顔貌が馬のようだと揶揄され悩んでいましたが、手術により矯正をしたところ見違えるような美貌になったとあります。

"overbite"という単語は歯科学の用語では、過蓋咬合という訳語がつけられています。過蓋咬合は歯の噛み合わせ(bite)が正常ではないとされる不正咬合(malocclusion)の一種とされます。

記事にもありますが、過蓋咬合は見た目の問題のみならず、睡眠時の呼吸に影響を及ぼすなどの健康面での問題をもたらします。


2023年11月9日木曜日

uncanny valley

唐突ですが、"uncanny valley"(不気味の谷)という言葉をご存知でしょうか?

小生は今日初めて知りました。とりあえずきっかけとなった記事を引用します。


Follow this makeup trend to verify you are not a robot — but want to be.

The viral “uncanny valley” makeup trend is taking over TikTok, as creators try to spook their viewers with their scary good makeup skills.

Uncanny valley” is the term used to describe the uncomfortable feeling people have when making eye contact with an android — a robot made to resemble a human.

To replicate this feeling, TikTokers are throwing things into reverse — and applying their makeup to appear like a bot.
(Adriana Diaz. What is the ‘uncanny valley’ makeup trend — and why is it creeping everybody out? New York Post. November 8, 2023.)


アメリカでは"uncanny valley"のメークアップが流行で、SNSへの投稿が増えている、とあります。

"uncanny"という単語については、以前取り上げた"uncanny resemblance"を思い出したのですが、"uncanny valley"は初見では??でした。

尤も、記事中、"uncanny valley"の説明として、


the term used to describe the uncomfortable feeling people have when making eye contact with an android


とあり、この言葉を知らない人向けに書かれていることが分かります。

"uncanny valley"とは、人に似せたロボットを見た時に感じる居心地の悪さを指す言葉であると解釈できます。

人工知能(AI)やロボットがかつてないほど進歩し、イベントやレストランなどで案内や配膳などを行うロボットを見かけることも珍しくなくなりました。

こうしたロボットは徐々に人間社会に浸透し、いずれ日常生活に不可欠な存在になるものと思われますが、人間とは異なる存在として、またある意味明確な区別がつけられるものとして認識されているのではないでしょうか。

一方、高度に人に似せて作られたロボット、アンドロイド(人間そっくりのロボット)に対しては、そのあまりの完成度の高さに多少の居心地の悪さ、時に恐怖感すら覚えてしまうものです。

"uncanny valley"とはこうした感情を指すものなのですが、「不気味の谷現象」と和訳されるこの言葉はロボット工学における学術用語として1970年から存在するそうです。

ここで言う谷(valley)とは、縦軸に感情的反応、横軸にロボットの人間への類似度を置いた二次元平面における曲線が成すパターンを指しています。ロボットの人間への類似性が高くなるにつれて、ロボットに対して人間が抱く感情はポジティブになりますが、ある線を越えると急にネガティブなものになり急降下する(つまり、谷となる)、というパターンが見られる — つまり、あまりに人間に似たロボットに接した時に人間が感じるのは違和感や恐怖感、居心地の悪さといったネガティブなものになるという訳です。

さて、記事の内容に戻りますと、"uncanny valley"なメークアップとは、それを見る相手に居心地の悪さを催すようなものだということなのです。

人間自らロボットのように見えるようなメークをするというもので、ある意味、ロボットを人間に似せようとする行為の逆張りと言えます。

2023年11月8日水曜日

travesty

裁判において被告人をはじめとする法廷内の写真撮影が禁じられていることはご存じと思います。

被告人らの人権保護や裁判の秩序維持といったことが写真撮影禁止の理由ですが、報道では写真の代わりに、法廷画家と呼ばれる人が被告人や裁判官をスケッチしたものが取り上げられるのをよく見かけますね。

このような事情は日本のみならず米国でも同様で、耳目を集める裁判の報道で使われるのは法廷のスケッチです。

巨額詐欺事件で罪に問われているトランプ前大統領の公判でも、トランプ氏のスケッチ画がメディアで取り上げられています。


A courtroom sketch artist has responded to a Fox News commentator who called her drawings of Donald Trump a "travesty."

Former White House Press Secretary Kayleigh McEnany joined Fox News' panel show The Five on Monday to discuss Trump's massive $250 million civil fraud trial.

Asked what advice she would have for the former president, she said: "I would advise him to ask for a better sketch artist, because I think that does not look like my former boss."
(Mia Jancowicz. A court artist covering Trump's trial had the perfect response to a Fox commentator calling her work a 'travesty'. Insider. November 7, 2023.)


トランプ氏のスケッチについて、テレビのニュース番組のコメンテーターが、


travesty


とこきおろしたそうです。

"travesty"とはパロディとか戯画という意味です。

コメントの趣旨は、トランプ氏のスケッチは本人に似ていない、もっとマシなアーティストを雇ったらどうか、というもので、"travesty"という言葉の真意は、要は、下手なスケッチ、というところかと思います。

ところで記事でもう一箇所、"travesty"が出てくる箇所があります。


Claiming that New York Attorney General Letitia James' case against Trump is a "travesty of justice," she added that "that sketch is a travesty too, it looks nothing like Trump."
(ibid.)


下手なスケッチというコメントに至る発言の前段とも言える部分ですが、トランプ支持者と思われるコメンテーターは、まずもってこの裁判が、


travesty of justice


と言っています。

ここでの"travesty"はやや意味を異にしていると言いますか、戯画とかパロディという訳語ではしっくりこないものがあります。

英和辞典を引くと正に"travesty of justice"という例が載っているかと思いますが、


正義とは言えないもの


という訳になっています。

"travesty"という単語ですが、スペルに見える、tra-  (trans)や、-vest-、という部分にお気づきでしょうか。

これらはラテン語、フランス語を経ているものですが、つまりは衣(vest)を変える(trans)、変装、というのが"travesty"の原義なのです。

つまりは、本当の姿を現したものではない、偽物の、本来の姿を歪めたもの、ということかと思います。

コメンテーターは、自身が支持するトランプ氏に対する裁判自体、正義からかけ離れたものと考え、また法廷のトランプ氏を描いたスケッチも到底受け入れられるものではないと言いたかったのでしょう。

2023年11月7日火曜日

phenotypic age

誰でも年はとりたくないものです。小生も最近は加齢ということを意識せざるを得ないようになりました。

幸いにしてこの10数年くらいは運動習慣があるため、顔見知りの方などに実年齢を打ち明けると、見た目は年齢より若く見える、と嬉しい反応が返ってくることもあります。(お世辞!?)

ところで以下に引用する記事では、いわゆる実年齢(chronological age)と健康面での年齢、「生物学的年齢」(記事中ではbiological ageと出てきます)についての研究についてディスカッションしています。

心血管が健康な人は実際の年齢よりも約6年くらいは若いと言えるのだそうです。


Want to live longer? New research shows a link between strong heart health and slower biological aging — and there are certain steps that can help you get there. 

The analysis, using data from 6,500 adults who participated in the 2015 to 2018 National Health and Nutrition Examination Survey, found that having high cardiovascular health may slow the pace of biological aging. Adults with high cardiovascular health were about 6 years younger biologically than their chronological age, according to the research. 
(Sara Moniuszko. Following these 8 steps for heart health may slow biological aging by 6 years, research shows. CBS News. November 6, 2023.)


つまり実年齢よりも、心血管の健康から測る生物学的年齢が重要という訳です。

ここで、記事では、


phenotypic age


という、ちょっと専門的な響きの単語が出てきます。


"We found that higher cardiovascular health is associated with decelerated biological aging, as measured by phenotypic age. We also found a dose-dependent association — as heart health goes up, biological aging goes down," study senior author Nour Makarem, an assistant professor of epidemiology at the Mailman School of Public Health at Columbia University Irving Medical Center in New York, said in a news release from the American Heart Association.

(中略)

"For example, the average actual age of those with high cardiovascular health was 41, yet their average biological age was 36; and the average actual age of those who had low cardiovascular health was 53, though their average biological age was 57," according to the news release.
(ibid.)


"phenotypic age"という表現の"phenotypic"は"phenotype"という語の形容詞形で、表現型という訳語になっています。"genotype"(遺伝子型)という言葉との対比で用いられるようです。

上記の引用で、"phenotypic age"は"biological age"と同義で用いられていると解釈できます。

つまり、"phenotypic age"は実年齢ではなく、心臓や血管などの健康面からみた年齢のことであると言えます。

同じ話題について書いている別記事には以下のようなくだりがあります。


They found that people who had high cardiovascular health had a negative phenotypic age acceleration — meaning that they were physically younger than their actual age.

In contrast, people with low cardiovascular health had a positive phenotypic age acceleration and were physically older than their actual age.
(Marc Lallanilla. Want to live 6 years longer? Follow this 8-step checklist to slow biological aging. New York Post. November 6, 2023.)


書いてあることは同じですね。

こうして読んできたところ、フィットネスジムなどに行くとよく置いてある、体組成計や血圧計のことを思い出しました。

体組成計などから出力される結果に体内年齢(体年齢)とか内臓年齢、血管年齢、といったものがあります。これらは筋肉量や脂肪量、基礎代謝量などから計算しているもののようですが、利用にあたって最初に入力する実年齢よりも若いという結果が出るとうれしいものですが、その逆だと少しショックを覚えるものです。

ここで、"phenotypic age"とはつまり体内年齢、内臓年齢、ということなのか?果たしてその和訳は?という疑問が出て来ました。

表面的にウェブを検索しただけですが、"phenotypic age"の訳語に体内年齢といった日本語を当てているものは見当たらず、正式な日本語訳として定着していると思われるものは見当たりません。概念としては恐らく近いものがあるのだろうと思うのですが。

ちなみに"phenotype"のpheno-という接頭辞はギリシャ語から来ており、その意味は「見えている」というものです。

心臓や血管の健康は目に見えないものですが、そうした感覚だと"phenotypic age"という表現の解釈は多少混乱してしまいました。


2023年11月6日月曜日

caboose

体内の異物が原因で救急処置を受ける人の数、何と年間30万人、という統計がアメリカであるそうです。


Nearly 300,000 American adults wind up in the emergency room every year for having a “foreign object in body” — making it the ninth leading cause of unintentional injuries that land people in the hospital, according to a new analysis of Centers for Disease Control and Prevention data. 

In 2021, there were 277,922 emergency room visits for “foreign object in body” — which included plastic swords and glow sticks in ears; magnets and diesel fuel up noses, and steak knives and video-game controllers down throats, according to a blogger who reviewed the reports on the U.S. Consumer Product Safety Commission’s database.
(Georgia Worrell. Nearly 300,000 Americans go to ER yearly to remove ‘foreign objects’ from strange places. New York Post. November 4, 2023.)


人間の身体にある開口部は口を始めとして、耳の穴、鼻、等々ありますが、予期せぬ異物が入ってしまうことはままあるかと。昔、幼い娘が玩具のマグネットを飲み込んでしまったとかで近医の救急に駆け込んだことを思い出しました。(結果、玩具の誤嚥は無かったのですが。)

ところで、30万人という統計は大人の数字で、子供は含まれていません。体内異物は多くはアクシデントかと思いますが、そうとも言い切れないようです。

ここからは成人向け(!?)の内容になるのですが、いい年した大人の体内異物は自らが招いた災いでもあるようです。


Over half of the items found lodged in the caboose are sex toys like vibrators and anal beads, but marbles, bottles, and other detritus are also found.

To add insult to injury, the 277,922 foreign-body incidents cost an average of $5,000 at the hospital, according to personal injury lawyers at John Foy & Associates’ study of the CDC data. 
(ibid.)


"caboose"という見慣れない単語が出てきます。ここでは、"buttock"、つまり臀部、お尻という意味で使われています。

"caboose"の語源はオランダ語らしく、船舶の厨房、調理室(galley)を指す語だったそうです。この単語のcab-という部分はキャビン(cabin)と関係があるということです。

"caboose"はその後、貨物列車の後部の乗務員用車、また車掌車を意味するようになり、故に最後尾、臀部、つまり「ケツ」という意味になったものです。

2023年11月3日金曜日

stomach-turning

胃がむかつくような、気分が悪くなるような、という意味で用いられる、




という表現を以前取り上げたことがあります。

"churn"はかき回す、撹拌するという意味の動詞で、なるほど、胃の中がかき回されるような不快感、吐き気を催すような不快感を表現する"stomach-churning"は意味合いとして納得です。

ということで、てっきり"stomach-churning"が頭にあったので、


stomach-turning


という表現を見た時、ふと"stomach-churning"の間違いでは?と思ってしまいました。


"I Was About 27 Years Old Before I Realized It Was Disgusting": Adults Are Sharing The Stomach-Turning Behaviors They Used To Do As Kids Until They Realized It Was "Gross"
(Yahoo! News. November 2, 2023.)


上記は記事のタイトルなんですが、"stomach-turning"な行動の具体例はというと、使った歯ブラシを洗面台備え付けのハンドタオルで拭いて乾かした、といった内容の、他人に不快感を催す類の話なので、意味するところは"stomach-churning"に同じと言えます。


"All my life, I wiped my toothbrush on the hand towel to dry it up until my sister asked what the fuck I was doing."
(ibid.)


不勉強を晒すようですが、"stomach-turning"は誤用ではなく、定着した表現です。

辞書で"stomach"を引いてみると、


turn a person’s stomach


というフレーズに、吐き気を催させるという意味があることが分かります。

また、コーパスで検索してみると、"stomach-churning"に比べると少ないですが、"stomach-turning"の用例は新聞記事等含めて多数確認することができます。

類似の表現として、


stomach-wrenching
stomach-twisting


などもコーパスでは認められます。



2023年11月2日木曜日

revocable

トランプ前大統領が経営する不動産会社における財務粉飾や保険金詐欺などの疑いで、トランプ氏をはじめ、経営に関与しているトランプ氏長男ら家族が訴えられている裁判の公判が詳報されています。

長男のトランプJr.が証言に立ちましたが、自身は経営や財務に関することは専門的な知識を持ち合わせておらず、会計士に任せていた、と証言し、直接的な関与を否定したようです。

公判のやり取りを伝える記事中、"revocable"という単語の発音を巡って応酬があった、との興味深いくだりがあります。以下、引用します。


He also got into a round of banter with Manhattan Supreme Court Justice Arthur Engoron and AG lawyer Colleen Faherty, about the pronunciation of the work “revocable.”

Faherty asked Don Jr. what the “Donald J. Trump Revocable Trust” was, prompting Engoron to interject: “Now that we finally have a trustee in the courtroom, we can finally ask if it is revocable or revocable.”

“Your honor, it’s a good question, but I’m not sure which is actually correct,” Don Jr. answered.

Faherty then asked a question using the pronunciation revocable, to which Don Jr. joked, “I’m not sure what that is, I only understand revocable” — prompting yet more chuckles from the gallery.
(Donald Trump Jr. cracks jokes, draws courtroom laughter during 75-minute testimony at $250M fraud trial. New York Post. November 1, 2023.)


New York Post紙の記事は、


revocable or revocable


と記載しています(!?)

非常に細かく、見逃してしまいそうですが、"revocable"という単語のスペルで、最初の方は -voc-  の文字がイタリック(斜体)になっており、2番目の方は rev- がイタリックになっているのにお気付きでしょうか?

つまり、"revocable"という単語の発音について、アクセントを第2音節に置くのか(すなわち、revocable)、それとも第1音節に置くのか(revocable)で揉めた、ということなのです。

"revocable"の発音については辞書を引いていただければ分かりますが、


revocable
revocable


どちらもあり、です。(かつての大学入試センター試験の英語で定番だったアクセントの位置を問う問題では"revocable"は使えないのね、などと思ってしまいました。)

ちなみにここで出てくる"revocable trust"とは「撤回可能信託」とかいう概念らしく、小生もトランプJr.氏同様、専門家ではないので(笑)、詳しい説明はご容赦を。


2023年11月1日水曜日

curmudgeon

ロバート・デニーロさんは小生の好きな俳優のひとりですが、デニーロさんの付き人を10年以上に渡って勤めた女性から訴えられているというニュース記事に目が留まりました。

セクハラや暴言があったという訴えですが、デニーロさんは否認しているとのことです。


The curmudgeonly 80-year-old “Raging Bull” Oscar winner rambled and ranted while fending off accusations from longtime former right-hand woman Graham Chase Robinson, who has accused him of everything from unwanted physical contact to making lewd jokes about his Viagra prescription.

“This is all nonsense!” the legendary actor, dressed in a green polo shirt and jacket and wearing black glasses, dramatically bellowed.  

De Niro’s lawyer, Richard Schoenstein, had set the stage in his opening statements Monday, the first day of the actor’s civil trial face-off with Robinson, when he acknowledged, “This trial is going to be a little bit like a movie.’’
(Grumpy Robert De Niro testifies in sensational showdown with ex-assistant who claimed he’s boss from hell: ‘This is nonsense!’. New York Post. October 30, 2023.)


記事ではデニーロさんのことを"curmudgeonly"と形容する表現が出てくるのですが、元となる名詞形は"curmudgeon"で、意地の悪いじいさん(研究社新英和大辞典)という意味です。古くは
「けちんぼう」という意味であったともあります。

あまり見かけることのない単語で、またスペルも少々変わっています。研究社新英和大辞典の説明には、語源については「人名からか」という記載がありますがそれ以上の詳しい説明は無く、スコットランド語との関連も示唆しています。

Merriam-Websterでは、語源不詳(Origin unknown)となっていますが、ウェブサイトのコラムでこの単語を取り上げており、いくつかの俗説に触れています。

その内容ですが、ひとつには、"curmudgeon"はcornmudginという単語、"corn dealer"(とうもろこしの商い)が変化したものだとする説です。とうもろこしの商いをする人はけちんぼうと結び付くのか甚だ疑問ですし、また"curmudgeon"はcornmudginより前から存在していたとされることから俗説の域を出ないと結論されています。