最近30日間のアクセス数トップ3記事

2010年10月29日金曜日

どう解釈すべき? ― do a number on

アドビ社ソフトウェアのセキュリティ上の脆弱性の記事を読んでいてこの表現に出くわしました。


UNDERMINING SECURITY seems to be a particular strength of Adobe as shown by the latest security bulletin put out by the firm.

In it, the firm delivers the shocking news that its Flash Player, Reader and Acrobat software have a vulnerability that could potentially allow hackers to gain complete control over computers. At this point, most will be thinking that only Microsoft Windows users are affected but no, this particular vulnerability does a number on Windows, Mac OS X, Linux, Android and even Solaris users.
(Lawrence Latif. Adobe security flaw undermines nearly every OS. The Inquirer. October 29, 2010.)


"do a number on"という成句だと思い、辞書を引いてみると、アメリカ英語の俗語ということで、


やっつける、
徹底的に批判する、
面目を失わせる、


という訳語がありました。(ランダムハウス英和辞典)

引用した記事でも、コンテクストからは似たような意味が取れるのですが、俗語とは言え、"a number"が何故そのような意味になるのかがいまいちピンと来ません。

前置詞"on"の次にくるのは対象となる人であったりモノであったりするのだと分かりますが、"a number"はその対象となる人やモノにとっては”良くない、有難くない”ことになります。それが、"a number"とは結びつかないのですが、俗語表現ということでそういうものである、ということになるのでしょうか?

ちなみに、American Heritage Dictionaryでは、


do a number on
Slang. To defeat, abuse, or humiliate in a calculated and thorough way.


とあり、対象に対する攻撃が計算され、徹底的であることが示唆されています。

”数字”を意味する"number"は、緻密な計算という意味での"number"と相当数という意味での"a number of..."との連想からこのような意味に発展したのだろうかと、想像の域を出ないのですが、仕方なく結論しました。

2010年10月28日木曜日

電子書籍になっても・・・ ― dog-ear

今日、久しぶりに山手線に乗りました。社内の情報端末でやっていたのですが、"dog-ear"という単語が取り上げられていたので、今日の単語として採用させていただきました。

"dog-ear"とは文字通りは犬の耳、ですが、本などで重要部分などのページをマークアップするために、つまり目印をつけるために、ページの端を折る行為のことを指します。

電子化全盛の今日にあっても、"dog-ear"は有効なのでしょうか、電子書籍になっても、ページに折り目をつけることができるようです。


Ross likes the idea of being able to carry around more than one book in a small package. Blevis is starting to read books on his iPad, now that it's as easy to dog-ear and write in the margins virtually as it is on paper. Both said, though, that they didn't think cuddling in bed with the kids would be the same with a piece of technology.
(Kate Heartfield. The reading revolution. The Ottawa Citizen. October 28, 2010.)


電子書籍が当たり前で、紙の出版物が絶滅する時、そのような時代が来るのか分かりませんが、"dog-ear"という単語の意味するところも想像からかけ離れたものになるのでしょうか。

2010年10月27日水曜日

いじめ ― bullying

いじめ問題・・・、日本の話と思ったら、最近では米国でも深刻な問題になっているようです。

この単語の面白いところは語源です。

遡ると中期オランダ語で、"boele"は“恋人”を意味したそうです。つまりよい意味が変遷を経て、ネガティヴな意味になったのですが、まるで昨今言われているドメスティックバイオレンスを想起させます。当時からそういう概念があったかは不明ですが・・・。


Half of all high school students say they have bullied someone in the past year, with nearly as many saying they have been the victims of bullying, according to a new study released this week.

The study of the "Ethics of American Youth" released Tuesday surveyed more than 40,000 high school students and has been conducted every other year since 1992.

The study by the non-profit Josephson Institute of Ethics also found that one-third of all high school students say that violence is a big problem at their school, and nearly one in four say they do not feel very safe there. The problem is much less pronounced at private schools, where the figures drop to less than 10 percent in those two categories.
(Study: Half of high school students admit to bullying. CNN. October 27, 2010.)


元記事はこちら

2010年10月26日火曜日

手頃感 ― affordable

私事ですが、久しぶりに吉野家を訪れました。会社帰りに一杯やった後だったので、ちょっとおなかが空いて寄ったのですが、正直あまり満足しませんでした。

マスコミや巷で言われている牛丼戦争は、消費者置き去りなのではないかと訝りたくなります。安くなったところで、このクオリティでは...、という感が否めません。

手頃感、は満足度あってのものだと思いますが、皆さんいかがでしょうか?


TOKYO — The popularity of the new "gyunabedon" beef dish released by Yoshinoya Co allowed the restaurant chain to post its first sales rise in 19 months in September with a 5.9% year-on-year gain on a same-store basis, its parent Yoshinoya Holdings Co said Thursday.

The new dish, a bowl of rice topped with boiled beef, vegetables and tofu cooked with sauce that was added to its menu in September, proved a hit mainly due to its affordable price of 280 yen per regular-size bowl. Yoshinoya has been engaged in a tough battle with rival beef-bowl restaurant chains Matsuya and Sukiya, which have been following a strategy of offering affordable dishes to attract customers.
(Low-priced dish gives Yoshinoya 1st sales rise in 19 months. Japan Today. October 8, 2010.)

2010年10月25日月曜日

デザートにはケーキかアイスクリームでしょう? ― from soup to nuts

"from soup to nuts"を辞書で調べると、コース料理の始まりと終わりを意味しており、”何から何まで”というような意味である、という解説があります。ディナーコースを想像してもらえると分かります、ということなのでしょう。

スープに始まり、前菜やら魚料理やら、メインのお肉料理?、などを経て、最後のデザートまで、ということで、初めから終わりまで、という意味であることは、まあ分かります。(筆者はコース料理というものを嗜んだ経験があまりありませんので、スタート付近にスープがあり、最後がデザートということは分かりますが、途中経過の記述にはあまり自信がありません・・・。)

さて、"from soup"は分かるのですが、"to nuts"がいわゆる食事の最後に供されるデザート、というのはピンときません。"nuts"は木の実のことですが、デザートといったらケーキかアイスクリームでしょう?このフレーズが生まれた頃は、木の実がデザートだったのでしょうか?

同様の表現に、ラテン語で、


ab ovo usque ad mala


というものがあります。こちら、”卵からリンゴまで”(from the egg to the apples)という意味で、古代ローマのコース料理は卵に始まり、デザートのリンゴに至るものだったようです。


Gluten is associated with numerous chronic illnesses and said to negatively affect over 90 million Americans. For those who need or want to eat gluten-free (dairy-free and allergy-free) help is finally here. With over 220 recipes from soup to nuts, and everything in between, these simple-to-make recipes will grace the table for years.
(Complete Idiot's Guide for Gluten Free Cooking in Bookstores on November 2, 2010. The San Francisco Chronicle. October 25, 2010.)


木の実がデザートだったという方、情報をお寄せください。

2010年10月22日金曜日

今週は韓国へ!(5) ― 38th parallel

韓国特集は本日で最後です。

今日の単語はズバリ、北緯38度線、韓国と北朝鮮を分かつ国境です。

英語では、38th parallelというそうですが、知りませんでした。"38th parallel north"ともいうようです。


Korea was colonized by Japan in 1910. At the end of World War II in 1945, the peninsula was divided along the 38th parallel by the great powers, with the Soviet Union installing leadership in the North, and the United States placing leadership in the South. Designed to be a temporary arrangement at the time, it ossified during the Cold War and still pertains more than six decades later.
(Andrew Salmon. What is life like inside North Korea? CNN. October 10, 2010.)


ところで、数字で始まる単語を取り上げるのは今日が初めてです。

2010年10月21日木曜日

今週は韓国へ!(4) ― makgeolli

初日に取り上げたキムチを始め、韓国料理もすっかり日本人にとって馴染み深いものになっています。

韓国料理店での飲み会で、マッコリを試さないことはないでしょう。

Korean rice wine

と表現されますが、英語でも、

makgeolli

というスペルで普通に用いられています。


Pajeon, traditional South Korean pancake, kimchi and a smaller bowl of noodles -- all soon washed down with a bottle of makgeolli.
(Gregory Curley. Eating with the locals on Seoul’s nocturnal food streets. CNN International. October 11, 2010.)

2010年10月20日水曜日

今週は韓国へ!(3) ― jeogori

チマチョゴリ、という韓国の民族衣装は日本でも多くの方がご存知と思います。

では、チマチョゴリは英語では、


chima jeogori


とスペルアウトされることをご存知の方はかなり少なくなるでしょう。

さらに、チマチョゴリは2語で構成されていて、

・ チマ(chima)とは、スカートにあたる部分
・ チョゴリ(jeogori)とは、上着に相当するもの


となると、これはもうネイティヴか、余程の韓国通!?でもないと知らないことではないでしょうか。


By the time Kim died in 1994, the North had been rebuilt into a modern, industrial state. But the rot was already setting in. The centralised economy was grinding to a halt, and aid slowed as Pyongyang's Stalinist allies switched to capitalism. Then, in the mid-1990s, famine struck.

Only the messianic cult built around Kim stopped the regime from collapsing. His son deepened the cult, ordering hundreds of murals, giant statues and monuments built and his body entombed in a glass coffin in the Kumsusan Memorial Palace. His portrait hangs in every office and home.

On a visit to the palace last week, workers wearing their Sunday best – ill-fitting suits for the men, traditional jeogori for the women – bowed and filed past his sarcophagus in the Great Hall of Lamentation. A piped dirge played throughout the palace and a taped commentator indicated the proper response: "awestruck silence".
(David McNeil. North Korea closes ranks to anoint Kim's son as future leader. The Independent. September 28, 2010.)

2010年10月19日火曜日

今週は韓国へ!(2) ― taekwondo

今週は韓国語をテーマにお届けしています。

テコンドーという競技はオリンピックの種目にもなり、日本でもなじみのある方は多いと思います。


Yesterday, Mansfield's Tony Grisman beat reigning world champion Mohammad Motamed of Iran to win the men's -68kg category, with further gold medals for Bianca Walkden (women's +73kg) and world number one Aaron Cook (men's -80kg) making it a triple success for British taekwondo.
(International Taekwondo Championships: Jade Jones eliminated in quarter-finals. The Telegraph. September 27, 2010.)


Wikipediaによりますと、teakwondoは以下のように分解されるそうです。


tae 跆   ”脚による打撃、足技”
kwon 拳   ”拳(こぶし)による打撃、手技”
do 道   ”道(剣道や柔道などの道に同じ)”

2010年10月18日月曜日

今週は韓国へ! ― kimchi

ひょんなことから、この記事が目に留まりました。今週は韓国の話題で1日1語を取り上げたいと思います。

”キムチ”の正しいスペルは、


kimchi


とは知りませんでした。(”Kimuchi”ではないのですね。日本語ではないから当たり前か・・・)

SEOUL, South Korea — Even in the middle of a loud and bustling outdoor market, her voice drops to a whisper when she agrees to reveal the two secret ingredients that make her kimchi so popular with her customers.

(中略)

But recent sales have been disappointing, Mrs. Kim said, because of an unavoidable spike in the price of her kimchi, the fiery and pungent Korean national dish that typically combines cabbage, radishes, red chili peppers, garlic and salt. The price for one head of long-leafed Napa cabbage grown in Korea has skyrocketed in the past month, to as much as $14, from about $2.50. Domestic radishes have tripled in price, to more than $5 apiece, and the price of garlic has more than doubled.
(Rising Cost of Kimchi Alarms Koreans. The New York Times. October 15, 2010.)


白菜の高騰が原因ですが、”白菜”を英語で何と言うかご存知ですか?

napa cabbage
Chinese cabbage

というようです。

"napa cabbage"の"napa"は、日本語の菜っ葉(nappa)から来ているそうですから、面白いですね。

ちなみに、本記事ではキムチのスペルを"kimchi"としていますが、実はバリエーションがあるようです。


kimchee
kim chee

などですが、コーパスによれば、"kimchi"が最も使われているようです。(発生頻度としては、kimchiに続いて、kimchee、kim chee、の順のようです。)

Korean marinated cabbage、またはKorean pickled cabbage、と表現されることもあるようです。

2010年10月15日金曜日

ハロウィーン特集(5) ― raven

昨日取り上げたカボチャのランタンと共にハロウィーンを飾るのが、"raven"です。

blackbird、とかcrowとも呼ばれますが、オレンジ色のカボチャに黒が映えるのか、ハロウィーンの飾りにはこれらが大体セットになっています。


Black birds, ravens and crows get a lot of love during Halloween season, as they should, because you can have a lot of fun decorating with these dark-feathered friends.
(ABC News. October 14, 2010.)


と、ここまで書いて、家のリビングの飾り付けを見るに、黒い鳥はコウモリのようなのですが、ravenもcrowも、カラスのことです。

コウモリもカラスも不吉な鳥であることに違いはありませんが・・・。

2010年10月14日木曜日

ハロウィーン特集(4) ― jack-o'-lantern

ハロウィーンと言えばこれ、誰でも見たことがあると思いますが、大きなカボチャをくり貫いて作ったちょうちん、ランタンで、英語では、

jack-o'-lantern

と呼ばれているものです。口は裂けたように両頬にかけて切れ上がり、不気味な感じのするランタンですが、なぜか愛嬌があり、子供もこれを見て怖がっているのを見たことがありません。

ハロウィーンのランタンがなぜ、"jack-o'-lantern"と呼ばれるのか、については、Wikipediaに詳しい説明があります。アイルランドの民間伝承によるもののようですが、"jack-o'-lantern"とは鬼火、あるいはきつね火(ignis fatuus)と呼ばれる怪奇現象(?)のことで、Jackという悪知恵の働く男が死んで成仏することもできず、地獄にも行けず、鬼火のような形で地上をさ迷うことになったことに因むようです。(伝承の内容はバリエーションがあるようです。)


You probably have a few pumpkins at home by now and are planning on carving them with the kids for Halloween. If you don’t yet, you can pick one here.

When you do dig into that big, orange gourd, make sure to take a photo and enter your pumpkin masterpiece in our 1st annual Jack O’ Lantern contest.
(Barista Kids 1st Annual Jack O’ Lantern Contest. Barista Kids. October 12, 2010.)

2010年10月13日水曜日

ハロウィーン特集(3) ― spooktacular

ハロウィーン関係の記事で、決まって目を引く単語があります。


spooktacular、あるいは、spook-tacularとハイフンで分けられて綴られているものとあるのですが、勘のいい人は、これが、"spectacular"をもじったものということがわかると思います。

"spook"とは、お化け、幽霊のことです。


spooktacular event
spooktacular costume


といった形で、形容詞として用いられているようです。当然ながら辞書にエントリはありませんが・・・。


Spook-tacular costumes
Kids get creative with Halloween attire

Amy Taylor, of Marietta, sometimes makes costumes for her four children, ages 2, 8, 9 and 11.

Last year, 11-year-old Brooke wanted to dress up like a zombie prom queen, so Amy scoured her home for materials to use for the costume. She came up with an old dress for Brooke to wear and a torn-up pillowcase for a sash.

"I ripped it up to make it look like she came out of the grave," Taylor said.

Brooke also wore a tiara and her hair was filled with leaves and moss Amy rolled in the dirt.
(The Marietta Times. October 9, 2010.)

2010年10月12日火曜日

ハロウィーン特集(2) ― Sabbath

ハロウィーンは通常、10月31日であるとされているようです。

ところが、今年は10月31日が日曜日であることから、キリスト教などの安息日(Sabbath)とバッティングするということで、所々で議論を醸しているようです。


CARDSTON - Costumed kiddies scampering through neighbourhoods in search of candy is a sugar-filled rite of passage for most children every Oct. 31.

But this year, some southern Alberta communities are ignoring the calendar and celebrating Halloween a day earlier in deference to religious concerns over having the holiday on a Sunday.

Cardston town council agreed to ask citizens to trick or treat the night before Halloween and moved town-organized events to Saturday night, said assistant administrator Jeff Shaw.

"Of course, there's no bylaw to that effect," Shaw said of the southern Alberta community of 3,500 people, well known for its gleaming white Mormon Temple.

"But it's asked for residents to celebrate it on a Saturday to reflect religious belief and the observance of the Sabbath day by the majority of the residents," he said.
(Mormon towns plan to celebrate Halloween a day early. Calgary Herald. October 12, 2010.)


この記事ではモルモン教徒が多く住む地域における、ハロウィーンの祝い方について取り上げています。

ハロウィーンは厳密には宗教行事ではないようなので、国や地域によってその祝い方は様々のようですが、この記事が取り上げるような、ある宗教上の慣習とバッティングするとややこしいことになるのでしょうか。

日本では完全な商業イベントですから、そのようなこともありませんが・・・。

2010年10月11日月曜日

ハロウィーン特集 ― throw a party

猛暑の8月、9月半ばから、周期的な雨や台風通過を経て、徐々に秋が深まっているようです。10月も半ばになってきましたが、街に出るとあることに気がつきます。オレンジ色の”アレ”です。

そう、ハロウィーンです!

もともとケルト人の民族行事であるものが、欧米のみならず、日本でも近年は流行ってきました。言うまでもないでしょうが、日本でのハロウィーンは商業イベントでしかありませんが、それでも宗教的にも文化的にもニュートラルな我々日本人はこのイベントを何の疑問もなく受け入れ、楽しんでいるところがあると思います。

私が子供の頃はハロウィーンなんて聞いたこともありませんでしたが・・・。

さて、今週はハロウィーン特集を組みたいと思います。

"throw a party"という表現をご存知でしょうか?毎度不勉強の私は知りませんでした。"throw"と言えば、”投げる”、”放る”くらいにしか理解していませんでしたので。

American Heritage Dictionaryによれば、


To arrange or give (a party, for example).


ということですので、標準的な用法のようです。


There's no better time to throw a creative party than Halloween. Whether it's for kids, teens or adults, eHow.com (http://www.ehow.com/) has tips on how to do it. From haunted houses and scary Halloween decorations, to outrageous theme parties and hayrides, throw a party your guests will never forget. Start by picking a theme for the party, then plan the decorations - like traditional jack-o-lanterns, homemade, scary spiders or frightening ghosts - and don't forget to set the mood with some scary music.
(How to throw a Halloween party for kids, teens and adults. The Sacramento Bee. October 11, 2010.)


筆者はアメリカ短期滞在中に同僚のハロウィーンパーティに招待されたことがあるのですが、なるほど近隣一帯で”パーティ”が企画されており、日本で言えば子供会みたいなものにあたるのだと思いますが、"trick or treat"も既にアレンジされているようでした。

日本でもそのうち盆踊りと同じ地位を獲得するのでしょうか!?

2010年10月8日金曜日

ロータリー ― roundabout

たしか昨年、スイスに出張した時、同僚の車に乗ってドイツにある同僚の家まで連れて行ってもらったことがあります。ドイツといえばアウトバーンであり、スピーディな運転をすぐにイメージしますが、同僚が運転するマツダの小型車も機動性良く、心地よいスピードでスイス‐ドイツ国境を越えました。

ドイツの市街地を走っていて興味深かったのが、ロータリー交差点です。これは英語では、"roundabout"と呼ばれるのですが、日本の交差点と異なり、交差点に信号はなく、サークル状になっている交差点へ減速して進入し、左折、直進、あるいは右折をします。ロータリー内に車両がある場合は、そちらが優先のようで、ロータリーに入る車両は一時停止するようでした。

一度同僚がロータリーで出るポイントを逃して、くるくると2周回ったことがあったのですが、方向音痴だと何周もしてしまうのかもしれません。


I agree with the people protesting the proposed Ironwood-Auten roundabout.

I used the roundabout near the South Bend Regional Airport once trying to get back on Mayflower Road going home. I nearly got into an accident with a semi that was having a difficult time trying to get on. I was never able to get to Mayflower Road and wound up on Lincoln Way. I avoid it and any other roundabouts.

The next time using the same roundabout coming off Mayflower Road going to the airport, I discovered a second roundabout entering the airport. Leaving the airport I was nearly sideswiped by a automobile that did not slow down. The cars behind it were also speeding.

I'm sure putting stop signs or signal lights are more cost effective than roundabouts. That money could be used more effectively improving the roads we already have.

Roundabouts are a joke and so is the person suggesting them.
(Roundabout a joke but who's laughing? South Bend Tribune. October 8, 2010.)


なお、"roundabout"は、アメリカでは"traffic circle"と表現されることもあるようです。また、"gyratory system"といわれることもあるそうです。(円や螺旋を意味する、"gyro-"を語根に持つ単語です。)

2010年10月7日木曜日

路肩 ― hard shoulder

"hard shoulder"という表現は主にイギリス英語で、アメリカでは単に"shoulder"というようです。


Firefighters were called to the junction of the A3(M) and A27, in Havant, yesterday after reports were received of a burning Volvo on the roadside.

The car lost power as it was being driven and had to be guided onto the hard shoulder.

The driver and passenger were able to escape before the blaze started, and at 1.55pm two fire appliances attended the scene and quickly extinguished the fire.
(Car blaze drama on dual carriageway near Havant. Portsmouth News. October 7, 2010.)


ところで、Wikipediaを見ていると、"soft shoulder"なる概念(未舗装の路肩で、hard shoulderよりもやや危険)もあるし、バス専用の路肩(bus-only shoulder)という概念もあるようです。

海外で自動車を運転される方、路肩の”肩”は、そのまま英語でも"shoulder"と思って良いようです。

2010年10月6日水曜日

陸橋 ― overpass; flyover

昨日に引き続き、道路の用語です。

日本語では陸橋、立体交差、高架橋、跨線橋、など様々な呼び方をしますが、英語では、overpass(アメリカ英語)、flyover(イギリス英語)という表現がそれらを総括します。


overpass
n. 1. A passage, roadway, or bridge that crosses above another roadway or thoroughfare
(American Heritage Dictionary of English Language.)


という定義からは、いわゆる日本の歩道橋もこれにあたるのですが、アメリカ英語やイギリス英語のそれは、主に、ハイウェーで幹線道路の上をまたぐ形で建設されている道路のことを指すようです。


SAN JOSE, Calif.—A man has been arrested after authorities say he kidnapped his ex-girlfriend and their 11-month-old baby in San Jose, led authorities on a 75-mile chase and then jumped off a freeway overpass.

San Jose police Officer Jose Garcia says the woman and child were forced into a pickup truck in the Overfelt neighborhood Saturday night.

The San Jose Mercury News says a nearly two-hour chase began that involved several freeways and continued through Daly City, Colma and Woodside before the driver intentionally crashed on Interstate 280.

Garcia says the driver briefly held the woman at knifepoint, then leaped off a freeway overpass and landed 30 feet below.
(San Jose Mercury News. October 4, 2010.)


"flyover"の用例はこちら。(オーストラリアのメディアからです。)


BRACKEN RIDGE: Work on a flyover at the Telegraph Rd level crossing at Bracken Ridge is unlikely to start before 2016, despite plans for a bus station next to the crossing as part of the Northern Busway.

On Tuesday a traffic camera captured a near miss between a train and a vehicle, prompting additional concerns about the safety of the crossing.

A spokesman for Transport Minister Rachel Nolan did not rule out motorists having to wait until 2026 - the proposed year of the completion of the busway - for a proposed flyover at the crossing.
(Telegraph Rd crossing improve years away. Northside Chronicle. October 6, 2010.)

2010年10月5日火曜日

ガードレール ― crash barrier

昨日に引き続き道路関係の用語を取り上げます。

ガードレールは日本語でもカタカナ表記されますが、英語でも"guardrail"は通用するようです。ところが、"crash barrier"という単語もガードレールの意味で用いられ、ひょっとしてガードレールは和製英語かも知れないとも誤解されがちですが、"guardrail"は主にアメリカ英語で、"crash barrier"はイギリス英語で用いられるといってよいようです。



Almost 100ft of crash barrier was badly damaged when a woman lost control of her car.

The accident happened on the northbound junction two of the A3(M) in Horndean at 1.20pm yesterday.

Engineers from the Highways Agency have closed lane two in both directions while they fixed it. They are expected to finish at 7pm today.

Commuters are urged to be patient during rush hour.

The woman managed to free herself from the Hyundai car and police said she did not suffer serious injuries.
(Woman uninjured in A3 crash. Portsmouth News. October 4, 2010.)

2010年10月4日月曜日

中央分離帯 ― central reservation; median strip

本当は今日から海外出張(欧州方面)だったのですが、会社のポリシーが厳しくなり、残念ながらキャンセルになってしまいました。

海外に行っていつも興味深く思うのは鉄道や道路網などの標識で、ユニバーサルデザインというのでしょうか、視認性を上げるためのデザインの中にもいろいろな国や会社での工夫があるのと、情報提供の仕方などに面白さがあると思います。私は海外に行くとまずは現地でしか入手できないような地図や鉄道・道路網のパンフレットなどを買い求めます。多くは無料で入手できるものもあり、想い出になるのでずっととっています。

さて、地図や路線図の読み方は万国共通ですが、言語が違えば表現も異なるのは当然。日本にいる間は当たり前の概念も、英語になると、はて何と表現したものか?

今週はそういう単語・表現を取り上げてみたいと思います。

初日の今日は、”中央分離帯”。

”中央分離帯に激突!”とか、あまり穏やかではありませんが、英語では?

イギリス英語とアメリカ英語で異なるようです。イギリスでは、"central reservation"と言います。


Police were called to reports of the crash at junction 18 of the clockwise carriageway at 1515 BST.

The vehicle hit the central reservation and overturned, trapping the driver in the cab. The 47-year-old was taken to hospital later.

The clockwise carriageway was closed while debris was cleared, leading to tailbacks.

Part of the operation involved clearing a large amount of liquid food waste from the carriageway.
(M60 rush hour queues as lorry overturn. BBC News. September 22, 2010.)


そう言えば日本でも先日、高速道路で積荷のマヨネーズが散乱し、後続車がスリップするというニュースがありました・・・。

ちなみに、アメリカでは、中央分離帯は"median strip"といいます。


New Hampshire State Police believe four men were heading home to Southern New Hampshire when their car went off the road and crashed into a wooded median area, killing all four men sometime this weekend.

But why the car went off the road, and when it skidded into the wooded median strip on I-293 south remains a mystery, Trooper Lawrence Lundt, who is in charge of the investigation said today.

"There is a lot we don't know,'' he said in a telephone interview today. "This investigation is in its nascent stages.''
(Cause of N.H. crash that killed four remains a mystery, police say. The Boston Globe. September 13, 2010.)

2010年10月1日金曜日

禁煙の話題(5) ― stub out

"stub"とは、タバコの吸殻のことです。"stub"を動詞で使うと、タバコなどを押しつぶして火を消す行為を指します。


Finland Banishes Marlboros From Shelves to Stub Out Smoking

Marlboro Man lit up his last cigarette on Finnish TV screens in 1978. Soon, his smokes will be out of plain sight in stores and selling tobacco to Marlboro Jr. may land the retailer in jail.

Finland will push tobacco sales under the counter in shops as a new law comes into effect in stages, starting today. The Nordic nation, one of the first to ban tobacco adverts, is the first to target an end to smoking through legal means.

“It’s a warning to the people who want to invest, or work in, or be a part of the tobacco industry,” said Ismo Tuominen, an official who helped draft the new law at the Helsinki-based Health Ministry. “This is a warning that we are trying to get rid of this business in Finland once and for all.”
(Bloomberg. October 1, 2010.)


日本の禁煙施策は生ぬるいという批判があるようですが、北欧はかなり徹底しているようです。日本も見習ったら?

元記事はこちら