最近30日間のアクセス数トップ3記事

2025年4月7日月曜日

rout

トランプ政権がアメリカへの輸入品に課す輸入関税措置が先週発効したことを受けて、世界各国の株式市場で大幅な株価の下落となりました。

週明け月曜日の今日、日経平均株価は8パーセントも下げ、3万3千円を割り込んだと報じられいます。


Hong Kong (CNN) — Asian markets plunged on Monday, deepening a global stocks rout triggered by US President Donald Trump’s trade war.

Japan’s benchmark Nikkei fell by more than 8% shortly after opening. The share average, which tracks 225 of the country’s most valuable companies, has fallen below the 33,000 level for the first time since August 2024, according to Reuters. The broader Topix index last traded more than 7.5% lower, recovering from its steepest losses.
(Asian markets plunge as Trump’s global tariff turmoil deepens. CNN. April 6, 2025.)


世界各国の株式市場で株価が下落している模様ですが、記事にありますように、


a global stocks rout 
stock market rout


といった表現が使われています。

"rout"という単語ですが、敗走とか壊滅といった意味が辞書に見えます。ここでは株価の「暴落」という意味合いになるようです。

語源を辿ると破裂する、潰れるという意味のラテン語rumpereに由来するようです。

トランプ氏による「関税砲」に恐れをなした投資家らが一斉に売りに転じた感があります。

余談ですが、"rout"という単語は"route"(ルート)という単語によく似ていますね。

道、道程を意味する"route"という単語もこの"rout"と語源を同じくすると言ったら意外に思われるのではないでしょうか?

実のところ、"rout"も"route"も同じく、ラテン語rumpere(to break)から来ているのです。

"route"という英単語はラテン語の via rupta(ruptaは動詞rumpereの過去分詞形)から来ているとの語源解説は、大きめの辞書に載っているのではないかと思います。

この"via rupta"とはviaが道のことで、ruptaは切り拓いた、というような意味合いなのです。つまり、森や草原など自然を切り拓いて道を通したのでそう言った訳なんですね。(ラテン語でviam rumpereとは道を開拓する、開通させる、の意であると、研究社羅和辞典にもあります。)


0 件のコメント:

コメントを投稿