最近30日間のアクセス数トップ3記事

2011年1月19日水曜日

荒らし ― troll

インターネット掲示板などで他人を煽るような投稿を執拗に繰り返すユーザーのことを“荒らし”というのはインターネット全盛の昨今ではよく知られていると思います。

英語では、"troll"と表現するそうです。

手持ちの古い辞書(英和辞典)では当然ですが、インターネットスラングである“荒らし”という意味は載っていません。"troll"には、動詞としての用法で、“流し釣りをする”、また名詞として“(流し釣りで使う)擬餌”、とあります。

また、別エントリでは、北欧伝説に由来するものとして、洞穴などに住んでいる巨人、あるいは小人のことを指し、いわゆる“いたずら好き”のような属性を持つ人間のことを指すようです。これからさらに発展してか、軽蔑的に”相手に嫌悪感をもたらすような嫌な人間”を意味する俗語としても意味があります。

これを読んで私は後者の方(つまり“いたずら好き”、“嫌な人間”)から発展したのだろうと勝手に思い込んだのですが、語源として前者の方(つまり“流し釣りをする”という動詞の方)をとる立場もあるようです。(例えば、インターネット辞書のアルクでは、“人を騙して食いつかせ、レスを投稿させるようにする手法”が擬餌による漁法(トロール漁法)を想起させる、とあります。)


Prosecutors have accused two men of hacking AT&T Inc.'s computer servers to steal the e-mail addresses and personal data of about 120,000 iPad users.

Daniel Spitler, 26, of San Francisco and Andrew Auernheimer, 25, of Fayetteville, Ark., were charged with breaches that occurred in June. Both are associated with Goatse Security, "a loose association" of hackers and trolls - people who disrupt Internet service, according to a complaint filed in federal court in Newark, N.J.

"Hacking is not a competitive sport, and security breaches are not a game," U.S. Attorney Paul Fishman said at a news conference in Newark. "It's like what people might perceive as stealing for a joyride. It can start out looking like a prank, but it can quickly become more malicious."
(David Voreacos. SF man allegedly hacked iPad users' data. The San Francisco Chronicle. January 18, 2011.)

0 件のコメント:

コメントを投稿