最近30日間のアクセス数トップ3記事

2011年7月28日木曜日

グーグルで犯罪防止は可能か? ― thin edge of wedge

ノルウェーでの連続射殺事件の容疑者がインターネットで爆弾の製造方法を入手したり、爆薬原料となる化学物質をオンライン購入していたことなどが明らかになってきたことを受けて、テロリストのオンライン上のアクティビティをモニタリングして犯罪抑止できるのではないかという議論が高まっているようです。

件の容疑者はグーグルが逮捕できたのではないか?という刺激的な見出しから始まる下記の引用記事は、オーストラリアのSydney Morning Herald紙からです。


Could Google have caught the Norway killer?

With all the data Google collects about us and our search histories, could the company use its technical prowess to help catch terrorists and mass murderers before they commit crimes?

Norweigan daily Dagbladet reported that terrorist Anders Breivik spent 200 days searching Google for terms such as "how to make a bomb" before he went on his rampage.

Already Google uses data from searches to improve its targeted advertising and search rankings - and even to track the spread of the flu - leading academic ideas site The Conversation to ask the question "Why didn't Google catch the Norway killer?"
(Asher Moses. Could Google have caught the Norway killer? Sydney Morning Herald. July 28, 2011.)


検索エンジンで怪しいキーワードを多用しているユーザーを自動的に検知して、警察当局と連携する、というようなアイデアなのでしょうか、専門家によると(技術的には)可能のようですが、(現実には)非常に困難である、ということのようです。


Speaking to the website, Charles Sturt University computer science lecturer Craig Wright said he expected people in European countries to call for search engines to monitor user behaviour as a result of the attacks.

He said it "would be possible, but extremely difficult" for Google to monitor searches and raise red flags for users who frequently and repeatedly perform suspicious searches.


さらに、プライバシーの問題があります。


In the case of targeted advertising, if Google's algorithm got it wrong the worst outcome would be slightly reduced profits. But when picking out terrorists there is a far lower tolerance for errors.

And the idea of Google regularly monitoring search terms without a court order would raise significant privacy issues.


グーグルが得意とする、検索キーワードと連動した広告を表示させるようなアルゴリズムが使われるようですが、犯罪者の特定は広告ターゲティングとは、それがもたらす結果に関して全くレベルが異なる重大性がある訳で、同一に論じられるものではありません。


Danny Sullivan, editor-in-chief of Search Engine Land, raised the point that searching for something - for example bomb making instructions - wasn't the same as actually committing the criminal act.

And he also said that searching for mass murderers could be the thin edge of the wedge.


色々と議論がある中、最終的には、"searching for mass murderes could be the thin edge of the wedge"ということです。そこで今日の表現、"thin edge of the wedge"ですが、辞書では、


重大な結果になるかもしれない、小さな発端


と説明があります。"wedge"とは楔(くさび)のことですが、その"thin edge"とは尖った方の先端です。楔は木材などに打ち込んで留めるものだと思っていましたが、全く異なる用途として物を割る・分裂するために用いられることをこの表現で知りました。

つまりここでの楔は後者の働きについて言っていると考えられ、それゆえ”重大な結果”とはほとんどの場合は好ましくない結果について使われるようです。

この記事のコンテクストでの解釈ですが、犯罪抑止に検索エンジンを活用するというアイデア(小さな発端)が、結果的にはプライバシーなどの重大な問題をもたらすかもしれない、ということを言っていると思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿