最近30日間のアクセス数トップ3記事

2011年10月14日金曜日

kangaroo court

今週は動物の名前を使った表現というテーマでお送りしていますが、最終日の金曜日となる今日取り上げる単語は、"kangaroo court"です。

"kangaroo trial"とも表現されることもありますが、"court"、"trial"という名詞からお分かりいただけるように、裁判、裁定についての表現です。では、”カンガルーな”裁判とは一体どんな裁判でしょうか?


Under Brendan Shanahan, the league’s new director of player safety and its chief disciplinarian, the N.H.L. handed out nine preseason suspensions for boarding and illegal checks to the head, as well as one high-sticking suspension during the regular season, which began Thursday.

Though Allan Walsh, the agent for Pierre-Marc Bouchard, the Minnesota Wild player suspended for high sticking, said that Shanahan was running a “kangaroo court,” most players and managers have expressed support for Shanahan’s strict enforcement of the tougher rules.
(Jeff Z. Klein. Debate Sharpens Over N.H.L. Safety Rules and Fighting. The New York Times. October 11, 2011.)


この引用記事はホッケーに関する記事なのですが、対戦相手同士が激しくぶつかるゲームで、危険なプレーを抑止するために懲罰を厳しくしたことが話題になっているものです。ホッケーチームや有名選手に全く詳しくありませんが、出場停止を食った選手には今回の厳しい裁定は、"kangaroo court"だ、ということのようです。

同じ話題で、別の記事からの引用が下記です。


The two-game suspension of Wild winger Pierre-Marc Bouchard has, as expected, drawn the ire of his agent, Allan Walsh of Octagon.

Here is Walsh's e-mail to the Star Tribune on the matter:

(中略)

All in all, these 20 minute disciplinary hearings are nothing more than kangaroo courts. More League effort goes into writing scripts and producing slick video's than in getting to the real facts of what occurred on the ice. It's an inherent conflict of interest for an employee of the NHL to be conducting these hearings and imposing suspensions on players. It's time for a neutral 3rd party not associated with the league or the players to take over supplementary discipline as this system clearly does not work.
(Michael Russo. Bouchard's agent decries "kangaroo court". StarTribune. October 10, 2011.)


事情に詳しくない方も読んでいただければ何となく飲み込めるかと思いますが、出場停止処分になった選手には不公平感があるのです。

"kangaroo court"は、日本語で表現するならば、”不当な裁判、判決”ということになります。

ではなぜ、”カンガルー”なのか?

辞書の語源欄にも解説がありますが、いわゆる”不当な裁判”は形式的な手続きや手順をとっているようでも、その実結論があらかじめ決まっており、まるでカンガルーが飛び跳ねて移動するように、とんとん拍子に物事が進み、裁定が下されるから、とあります。この点、上記の記事でもヒアリングがたったの20分しかなかったというところが、この表現に適っていると見ることができるでしょうか。

ちなみに良く似た表現に、"kangaroo closure"というものがあり、こちらは会議などの場面において、議長権限で案件を限定して他の案件の討論を打ち切ることを指しており、やはり”カンガルーの一足飛び”から想起されるものだということです。

0 件のコメント:

コメントを投稿