ボストンマラソンでの爆破事件から1年が経過しようとしています。今日のニュースでも関連するいくつかの記事を見たのですが、そのうち1つから引用します。
Krista Myer, a 43-year-old marathoner from Columbia, Missouri, had accepted that she would never be able to meet the Boston Marathon's rigorous qualifying times. But after last year's bombings, she wanted to be part of the race in whatever way she could.
So she applied to be a volunteer, writing to race organizers that she would "do absolutely anything that you need."
"It doesn't matter where you put me," she wrote.
Myer knew the odds were long, and didn't get her hopes up. Still, when the rejection letter came late last month, it stung.
(Peter Schworm. In a marathon for the ages, a rush of volunteers. Boston Globe. March 22, 2014.)
今日取り上げる表現はマラソンとは何の関係もないのですが、最後の部分に出てくる、
the odds were long
という部分に注目して下さい。
私は、“odds”(見込み)が"long"(長い)ってどういうこと?と違和感を覚えました。(勉強不足!?)
もちろん文脈から、ここは、“見込みが薄い”ということを言っていることが明らかなのですが、"long"という形容詞に確率が低いというような意味があったのかと改めて辞書を引きました。
ランダムハウス英和辞書では7番目の意味に、
望みの薄い
a long chance of success(おぼつかない成功の見込み)
とちゃんと載っているではありませんか!
Merriam Webster、American Heritageにはそれらしき定義が載っていないのですが、Oxfordでは、
(Of odds or a chance) reflecting or representing a low level of probability:
とありましたので、"long"は“見込みが薄い”という意味合いで使われると言っていいのでしょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿