最近30日間のアクセス数トップ3記事

2016年9月30日金曜日

slant

ニュース記事の引用をまずはお読み下さい。


WASHINGTON — The Supreme Court agreed Thursday to decide whether a federal trademark law used against the Washington Redskins is unconstitutional because it limits free speech.

But rather than hear the Redskins' appeal of the Patent and Trademark Office's decision in 2014 cancelling its trademark registrations, the court will consider another case -- one involving a Portland, Ore., rock band called The Slants.
(Richard Wolf. Supreme Court to consider disparaging trademarks. USA Today. September 29, 2016.)


商標権の登録を巡って最高裁で争われているそうなのですが、その対象が、アメフトチームのWashington RedskinとThe Slantsと呼ばれるロックバンドだということです。

何が問題なのでしょうか?


The justices will decide if an appeals court was correct in declaring the federal law unconstitutional under the First Amendment because it allows trademarks considered disparaging to be rejected.

In The Slants' case, the band's effort to register its trademark was rejected because the name disparages Asian Americans. In the Redskins' case, six trademark registrations previously granted were stripped away because they disparage Native Americans. That case is now pending before a federal appeals court in Richmond.
(ibid.)


"redskin"、"slants"共に、差別的な表現であることから商標登録の申請が退けられたようですが、その決定を不服としたことで最高裁まで争われているということのようです。

"redskin"がアメリカ先住民であるインディアンに対する蔑称であることは知っていました。では、"slants"とは何でしょうか?

"slant"という形容詞は「斜め」の意味ですが、"slant-eye"で目の吊り上った東洋人を指す蔑称だということを知りませんでした。"slants"も同様の意味で用いられるということです。

同名のロックバンドによると、商標登録申請の背景にはこのように差別的に用いられる"slants"という用語を庇護したいという思いがあるようですが、果たして・・・。


2016年9月29日木曜日

inkling

いわゆるスマートフォンの草分け的な存在だったブラックベリーが、その主力製品であるBlackBerryの生産を止めると発表しました。

iPhoneやAndroidのスマホ全盛の今日にあって、BlackBerryなんて知らないという人もいるかもしれません。もしくは、へぇ、それで?とか、まだあったの?という反応もあるかもしれません。


NEW YORK—There wasn’t an inkling of surprise in BlackBerry’s announcement Wednesday that the bygone smartphone powerhouse would stop manufacturing its own hardware, part of a strategic pivot to security-focused software.
(Edward C. Baig. BlackBerry hangs up on phones; now what? USA Today. September 28, 2016.)


つまり、BlackBerryが生産中止と聞いても驚く向きはあまりないかもしれないのですが、引用した記事で、


There wasn't an inkling of surprise


とある部分の、"inkling"という単語に着目します。

"inkling"というスペルを見て、ink(インク)と関連があるかと思いましたが勘違いでした。暗示する、という意味の中期英語inkleに由来しているからです。

"inkling"は否定のコンテクストで使われることがもっぱらで、少しも~ない、全く~ない、という強意の表現として用いられます。


2016年9月28日水曜日

threadbare

火星でUFO発見?

アメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査機が撮影した写真に、地面に激突したように見える不可思議な物体が写っているという指摘で、UFOマニアの間で話題沸騰しているようです。


A strange Mars photo shot by NASA's Mars Curiosity Rover seems to indicate a "crashed flying saucer." Even though it might only be an odd, "massive" rock, UFO enthusiasts feel that close examination shows that it is an alien object.

A number of NASA photos have been examined threadbare by UFO hunters, who claim to find "odd objects" on other planets that give evidence of life elsewhere.
(UFO Sighting: Does NASA pic of Mars show 'Alien' flying saucer? Headlines & Global News. September 26, 2016.)


記事の写真を見てみると、火星のゴツゴツした地表面に、岩や隆起面とはちょっと異質な、確かにUFOのような円盤型の巨大物体が見えるようです。UFOマニアが飛びつく訳です。

さて、事の真偽は記事を読んでいただくとして、目に留まったのは、


threadbare


という表現です。

"threadbare"は、使い古してぼろぼろになった、という意味の形容詞です。服地などが擦り切れて、糸(thread)が露わになっているという意味です。

ところが、記事での用法は、"photos have been examined threadbare by UFO hunters"とあり、これは動詞examineを修飾する副詞の用法だと思われますが、辞書に載っていません。

日本語で、「穴が開くほど見つめる」というような表現がありますが、ここでも同様の意味合いでしょうか。勿論、写真に穴が開いた訳ではなくて、徹底的に、というくらいの強意の意味合いで使われていると思われます。


2016年9月27日火曜日

米大統領選: いよいよ直接対決 ― play into

昨日に引き続きアメリカ大統領選の話題です。日本時間の今日午前10時、現地では夜ですが、恐らくは全米で生中継されたであろう、クリントン、トランプ、両候補者の討論会がニューヨークで行われました。

これを書いているのは昼休みなのですが、各メディアがトップニュースで報じています。


Trump and Clinton are facing off with the campaign at a critical point, as the race is a dead heat just 43 days before Election Day.

Under the relentless spotlight of the presidential debate stage, Trump faces his toughest examination yet of whether he has the knowledge and temperament to be president. Any gaffes or emotional eruptions by Trump could play into Clinton's claim he would be a dangerous risk in the Oval Office.

Clinton, meanwhile, faces the vexing assignment of fact-checking Trump's often outrageous statements while making an emotional connection with voters and building enthusiasm for her candidacy, especially among millennials.
(Stephen Collinson. Trump, Clinton clash over facts in debate showdown. CNN. September 27, 2016.)


CNNの記事から引用しましたが、ざっと最初から読んでいくと、トランプ氏の「口撃」に負けじとばかりやり返す冷静なクリントン氏、といった展開のようです。討論の様子を映したビデオを見ましたが、クリントン氏が共和党カラーの赤のスーツ、トランプ氏が民主党カラーの青のネクタイをしているのが対照的でした。

上記の引用は記事の後半部分からなのですが、やはり今回の討論会はどちらが大統領に相応しいかを見極めるという意味で、トランプ氏の暴言や一貫しない主張がどの程度露見するかが焦点のようです。


Any gaffes or emotional eruptions by Trump could play into Clinton's claim


とある部分、"play into"というのは日本語で「相手の思う壺にはまる」、というような意味です。

クリントン陣営にしてみればトランプ氏が暴走すればするほど有利になる、ということです。

さて国民はどう判断するのでしょうか?


2016年9月26日月曜日

米大統領選: 候補者の直接対決始まる ― graded on a curve

早いもので9月も今週でおしまいです。今週末からは10月が始まり、そうなるとアメリカ大統領選の本選(というのか知りませんが)まで1ヶ月あまりということになります。

トランプ、クリントン両候補の直接対決がいよいよ始まるということでニュースも過熱しているようです。討論会は3回あるそうですが、その第1回が9月26日月曜日なのです。


Donald Trump and Hillary Clinton hurtle toward their first debate Monday night, facing crucial tests about whether the often-brash Republican nominee can demonstrate the temperament and policy expertise to serve as president and whether Clinton can overcome trust questions with voters that have dogged her for years.

Trump’s allies said the real-estate mogul is eager to address substantive policy issues, even as top campaign officials on Sunday worked to tamp down the potential for off-stage fireworks initiated by Trump suggesting on Twitter that Gennifer Flowers would attend the showdown at Hofstra University in Hempstead, N.Y. Flowers has said she had an affair with Bill Clinton when he was Arkansas governor.
(Fredreka Schouten. The big tests that Clinton, Trump will face in the first debate. USA Today. September 25, 2016.)


両候補のどちらが大統領として相応しいのか?疑問はこの1点に集約されますが、トランプ氏はここにきてこれまでのぶっきらぼうで、歯に絹を着せない爆弾発言を一旦封印し、大統領候補としての適任性をアピールしたい模様です。

これに警戒するのがクリントン陣営です。


Clinton’s aides, meanwhile, worried publicly that Trump, a wealthy TV star and real-estate developer making his first bid for public office, would be held to a lower standard on the debate stage than Clinton, a former secretary of State who has spent decades in public life.

“I’m very concerned that Donald Trump will be graded on a curve,” Clinton campaign manager Robby Mook said Sunday on CNN’s State of the Union.
(ibid.)


ここで、"graded on a curve"という聞きなれない表現が出てきました。どういう意味なのでしょうか?

"graded on a curve"を手持ちの辞書で引いてみましたが見当たりませんでした。Wikipediaなどによりますと、ランク付け(格付け)するという意味で用いられるのですが、"curve"(曲線)とは正規分布曲線のことなのだそうです。

これはつまり相対評価システムのことで、テストの結果上位20%をAランク、60%をBランク、・・・というようにランク付けするやり方のことを指しており、到達度を基にした絶対評価との対比で批判などされるものです。

クリントン陣営の責任者の発言が以下のように続きます。


“Just because he doesn’t fly off the handle in the middle of the debate doesn’t mean that he’s prepared to be president of the United States,” he said. “He needs to have coherent answers to the questions. He needs to demonstrate a command of the issues. And he needs to roll out specific plans about how he’s going to make life better for Americans.”
(ibid.)


つまり、引用した記事のコンテクストに照らしてみれば、今回の直接対決で、トランプ氏が「まともさ」を演出することで、トランプ氏とクリントン氏の相対比較の構図になってしまうところにクリントン陣営の危機感がある、というように読めます。

「まともな」候補であるクリントン氏からすれば、討論会ではトランプ氏がその「まともでない」言動を披露してくれる方がありがたいという本音でしょうか。


2016年9月23日金曜日

at arm's length

中東シリアを巡る情勢についてのニュース記事から引用しました。

停戦合意も空しく、シリア国内は空爆による悲劇が続いています。状況はロシアが絡んでから複雑さを増しているように思われますが、アメリカはロシアをコントロールできるのでしょうか。


WASHINGTON — When Secretary of State John Kerry took the floor at the United Nations on Wednesday to deliver a searing denunciation of the airstrike on an aid convoy headed for the Syrian city of Aleppo President Obama was crosstown, at his Manhattan hotel, preparing for a day of diplomacy that included Africa, Israel and Colombia — but, conspicuously, not Syria.

It was typical of the arm’s-length approach the president has taken toward the Syria conflict on the world stage in recent weeks. At a summit meeting in China this month, he studiously avoided negotiating a cease-fire with President Vladimir V. Putin of Russia, leaving the diplomacy to Mr. Kerry and his Russian counterpart. At the United Nations, he scarcely mentioned Syria in a wide-ranging farewell address to the General Assembly.
(Mark Landler. Obama Puts Syria at Arm’s Length as Carnage Drags On. The New York Times. September 22, 2016.)


今週は国連総会がニューヨークで開催されたところですが、オバマ大統領は国務長官のケリー氏に大役を任せ、自身はシリア問題から距離を置いているようにも見えます。

このことが、


typical of the arm's-length approach


と呼ばれているのですが、"arm's length"とは字義通りには「手の届く範囲」とはなるものの、意味は「距離を置く、遠ざける」というものです。

オバマ大統領はロシアのプーチン大統領との直接対決はなるべく避け、ケリー氏とロシア外交筋との交渉レベルに留めながら、相手の出方を探っているのでしょうか。

記事は以下のように続きます。


Mr. Obama’s public distancing, White House officials insist, does not reflect a lack of concern. On the contrary, they say the president is desperate for Mr. Kerry to negotiate a viable agreement with Russia that would halt the relentless bombing of civilians in Aleppo and elsewhere in Syria — if only because he does not see a viable Plan B to stop the carnage.
(ibid.)


ここで、"public distancing"という表現が出てきましたが、これも"arm's-length approach"と意味合い的には同じで、表向き(シリア問題)から距離を置いている、というような意味だろうと思われます。

大統領としては決して問題に向き合っていないというわけではないようです。


2016年9月22日木曜日

米国で流行るScrotox ー scrotum

アメリカやイギリスで、Scrotoxという美容施術が流行っているそうです。

ところで、Scrotoxって何の事でしょうか?


You can have a six-pack sculpted, dimples created, a designer vagina and almost any part of your face tweaked, lifted and tightened.

But there’s a new plastic surgery procedure that is on the rise — and it’s altogether more bizarre.

The number of men inquiring about scrotox — yes, that’s having Botox injected into your scrotum — has doubled in the past year, according to experts.

The operation, which can cost up to $3,600, helps ease sweating, lessens the appearance of wrinkles and makes the scrotum appear larger by helping the muscles relax, the Metro reports.
(Kizzy Parry. Vain men are having their scrotums botoxed. New York Post. September 21, 2016.)


ボトックスと呼ばれる美容施術が近年流行ですが、Scrotoxというのは、"scrotum"に施すボトックスなのだそうです。つまり、"scrotum"と"Botox"のかばん語です。

不勉強ながら、"scrotum"という単語の意味を知らなかったので辞書を引きました。答えは、男性の大事なところを納める袋のことです。

Scrotoxによって、その分部分のシワを少なくしたりする効果が期待されるのだとか!?

何のためにそんなことをする必要があるのか、という野暮な質問はやめておきましょう・・・


2016年9月21日水曜日

セメント ー cement

"cement"はセメント、などと敢えて言うまでも無い事ですが、動詞で使われているのを見るのは初めてのような気がします。


WASHINGTON – Democrat Hillary Clinton and her allies cemented their financial advantage over Republican Donald Trump last month as the battle for the White House intensifies, new campaign reports show.

Trump’s campaign collected nearly $41.8 million in August and spent $29.9 million, ending the month with $50.3 in cash reserves. Clinton brought in about $60 million, raised largely at high-dollar fundraisers around the country, allowing her to push her spending to a new high of $49.6 million last month and still start September with $68 million stockpiled for the final two months of the election.
(Hillary Clinton cements fundraising advantage over Donald Trump. USA Today. September 21, 2016.)


大統領選の選挙資金についての話題で、クリントン氏の方がトランプ氏よりも資金が潤沢である、というのがその内容ですが、数字は庶民感覚からかけ離れているので、この際どうでも宜しい(苦笑)

筆者にとって、"cement"という動詞が"advantage"という目的語を取っているのが新鮮だったということだけです。

"cement"を辞書で引くと、その動詞の意味に当然ながら、


強固にする


というものがあります。セメントの性質や目的からして当たり前かも知れないのですが、ニュース記事の中での実際の用例というのは新鮮なものがあります。

コーパスを使って検索すると動詞としての"cement"の用例が多岐に渡っている事が分かります。


His (=Alan Greenspan) reputation was cemented by a critical insight and gamble: advances in globalization, the advent of China into the world trading system, and the telecommunications revolution meant the U.S. could grow at a higher rate without risking inflation.
(Newsweek, 2010)


The Cardinals could still sign a pitcher such as Max Scherzer or make a deal for David Price before the season starts, and that would even further cement their place as the divisional favorite.
(USA Today, 2015)


Now, however, the Seoul government is worried that Kim Jong Il might make a bid to proceed with a summit soon after the funeral as a means of cementing his legitimacy and setting the stage for renewed talks with the United States.
(Associated Press, 1994)


枚挙に暇がありませんが、このように多くの用例に触れることで自ら使える表現として記憶に定着するような気がしますね。


2016年9月20日火曜日

スタンドプレー ー grandstand

日本語で“スタンドプレー”と言いますが、どうやらこれはいわゆるカタカナ英語(つまり和製英語)で、英語では”stand play”なる表現は存在しません。

代わりに何と言うかというと、


grandstand


という表現があります。


Pretoria - The Tshwane ANC Youth League on Tuesday accused Mayor Solly Msimanga of political grandstanding over his cancelling of the City’s partnership with BMW to ensure officials drove cheaper cars.

ANCYL regional chairperson Lesego Makhubela said the DA-led municipality was trying to reverse the gains the ANC had made in improving the lives of black children.
(Karabo Ngoepe. Mayor's ban on luxury cars is grandstanding - Tshwane ANCYL. News 24. September 13, 2016.)


“grandstand”というのは、いわゆる競技場の“スタンド”、すなわち観客席を意味する名詞なのですが、形容詞では、


done in a way that is intended to impress the people who are watching
(Merriam-Webster Dictionary)


という意味で用いられます。

つまり観客席という意味から、観客席の観衆を沸かせるような意図で以って、というような意味に発展したのです。


2016年9月19日月曜日

以上! ー period

アメリカ大統領選共和党候補者のドナルド・トランプ氏は、現職のオバマ大統領のことを生粋のアメリカ人ではないという理由で大統領になる資格がないと批判してきましたが、今になって主張を翻し、オバマ氏をアメリカ生まれであると認めました。


After years of peddling a false conspiracy theory that President Obama wasn't born in the United States, Donald Trump — just 53 days before Election Day — now says he believes the president was born in the U.S.

"President Obama was born in the United States. Period," Trump said at a campaign event in a ballroom in his new hotel in Washington. "Now, we want to get back to making America strong and great again."

But Trump did not apologize to President Obama.
(Domenico Montanaro. Without Apology, Trump Now Says: 'Obama Was Born In' The U.S. NPR News. September 16, 2016.)


いわゆる"Birther Movement"と呼ばれる政治的な主張ですが、トランプ氏は自らの主張に誤りがあったと認めたわけではなく、またオバマ大統領に謝罪したわけでもありません。

同氏の発言、


"President Obama was born in the United States. Period,"


は単に事実を述べただけです。

この発言の、"period"の用法はなかなかお目にかかれない用法ではないでしょうか。

文(センテンス)の末尾につけるのがピリオドですが、ここは間投詞としての用法になります。

発言の終わりに付けて、もうこれ以上言うことはない、ということを強調するのに使われます。

American Heritage Dictionaryに、以下のように載っています。


Used to emphasize finality, as when expressing a decision or an opinion: You're not going to the movies tonight, period!


以上!


2016年9月16日金曜日

stocking stuffer

クリスマスを話題にするにはまだ早すぎますが、"stocking stuffer"というのは、クリスマスプレゼントをもらうために子供が枕元に置いておく、あのサンタの靴下のことです。

いや、正確にいいますと、stockingが靴下のことなので、その靴下に詰め込むもの(stuffer)と言う意味では、プレゼントそのもの、ということになります。

以下の記事を読んでみましょう。


Amazon is working to tighten its stranglehold over the fixtures in your home and the way you shop.

And it's doing that using $50 stocking stuffers.

Over the past week, the world's largest online retailer said it would start selling two of its gadgets fitted with its virtual assistant, Alexa, for that low price. It even offers both devices -- the 7-inch Fire tablet and the Echo Dot -- in six packs (no, really). The price of the new Dot, which was first unveiled in March, was slashed from $90.

But why offer Amazon-branded electronics for so little money? Those cheaply priced devices are really lures to hook you into Amazon's network of services and products. Just as its Prime members tend to spend about twice as much with Amazon as non-Prime shoppers, folks who own Amazon devices also spend more with the company and are more likely to join Prime.
(Ben Fox Rubin. Amazon will use stocking stuffers to take over your home. CNET. September 15, 2016.)


アマゾンがスマートホームと呼ばれる新しい分野で新製品を投入しているという話題です。スマートホームについてあまり詳しくありませんが、家庭でもネットがごく普通のインフラになってきた今日、いわゆる「モノのインターネット化(Internet of Things)」というところにアマゾンは商機を見出しているのでしょう。

家のリビングに置いたらおしゃれな感じのするスピーカーは音声認識によってアマゾンのオンラインショッピングもできる代物だそうですが、要は自社のサービスで囲い込むという戦略だと思われます。

ここで、"stocking stuffer"という表現なのですが、クリスマスプレゼントのために靴下に突っ込むものは「安物」と相場が決まっているのか、ここではアマゾンの戦略が、安いデバイスを買ってもらって、自社のサービスへアクセスさせ儲ける、ということで、「安価であること」の比喩として使われていると考えられます。


2016年9月15日木曜日

take backseat

大手製薬メーカーのバイエル社(Bayer)が農薬・種子メーカーのモンサント(Monsanto)を買収するというニュース記事がトップニュースになっています。


Drugs Take Backseat to Seeds to Bayer With Monsanto Acquisition

In the wake of its $66 billion-acquisition of Monsanto Co., Bayer AG risks satarving its drugs business of the resources it needs to grow.

Funded with a combination of debt and equity, the deal announced Wednesday will transform Bayer into the world’s biggest supplier of seeds and pesticides It’ll also leave the German company with little scope for acquisitions to boost its most profitable business: pharmaceuticals. That could hamper the unit’s growth as patent expiry looms for its best-selling heart medicine.
(Naomi Kresge. Drugs Take Backseat to Seeds to Bayer With Monsanto Acquisition. Bloomberg. September 15, 2016.)


最初一読した時、記事のタイトルがうまく解釈できなかったのですが、本文を読んで何となく分かったような気になり、次いで、


take backseat to...


というフレーズがポイントだと気がつきました。

“backseat”というのは車の後部座席のことですが、重要でない位置、目立たない地位、といった比喩的な意味があるようです。(車の送迎で重役は後部座席に座りますが・・・。)

“take backseat to...”というフレーズは、後回しになる、二の次になる、といった意味で、to以下にくる物がより重要ということになります。

記事のコンテクストとしては、バイエル社が買収したのは農薬と種子を主力とするモンサントであり、そのためにバイエル社の医薬品事業への投資は後回しになったとの印象につながるのだと思われます。


2016年9月14日水曜日

アップルウォッチの再起なるか? ー take a licking

アイフォーンの新製品、iPhone 7の発表で話題になっています。それに比べる少し影が薄い感もありますが、アップル社はウェアラブル端末のiWatchも刷新しました。

鳴り物入りだったにも関わらず、iWatchは販売が低迷しているとも言われますが、新しい製品で巻き返しとなるのでしょうか。


Apple Watch keeps tickin' as long as fitness freaks take a lickin'

Apple has refocused its smartwatch on the fitness market, a move analysts believe was prompted by the company's recognition that the broader definition it has used was simply not making the grade.

"They're responding to what's working, what's resonating with customers," said Jan Dawson, chief analyst at Jackdaw Research.

Dawson and others wer reacting to the shift in Apple's portrayal of the upgraded Watch, dubbed "Series 2," during last week's launch event that also included the iPhone 7. Virtually all of the statge time about the new Watch, and many of the new features the Series 2 model sports, related in some way to fitness, from its water resistance, which an executive touted as "swim-proof," and GPS tracking to a new Nike-branded model.
(Gregg Keizer. Computerworld. September 12, 2016.)


今回のiWatchでは、アップルは製品戦略を変更した模様です。訴求ポイントが微妙に変化した、というべきでしょうか。

これまでは、あくまでiPhoneとのペアリングするデバイスとの位置づけで、フィットネスシーンでの使用については二の次といった感じでしたが、今回はフィットネス利用を前面に押し出しているそうです。水泳時にも着用可能な防水性能、そしてGPS、スポーツブランドであるナイキとのコラボレーションなど、いずれもスポーツ愛好家をターゲットとしたものと言えるでしょう。

さて、記事のタイトルに着目したいのですが、


~ keeps tickin' ~ take a lickin'


とあるのは、語呂合わせですね。

"take a licking"とは負ける、という意味の成句だそうですが、これで記事のタイトルを解釈すると、「フィットネス愛好者が負け続ける限り、アップルウォッチは時を刻み続ける」、ということになります。

これは恐らく、フィットネス愛好者の需要がある限り、アップルのiWatchも(時を刻み続けて)生きながらえる、というような意味だろうと思われます。

興味深いのですが、


take a licking and keep on ticking


というのは、スポーツウォッチのアイアンマンシリーズでも有名なタイメックス(Timex)の宣伝文句なのだそうです。

つまりちょっとやそっとのダメージ(敗北)でも動き続ける時計、ということなんだそうですが、記事のライターはTimexのこの宣伝文句を知っていたのでしょう。どれくらい人口に膾炙しているのか知りませんが、ライターのセンスが光るタイトルだと思いました。


2016年9月13日火曜日

cesspool

9/11のテロから15年となった週末、ニューヨークで追悼式典が行われました。大統領選の候補者であるヒラリー・クリントン氏が追悼式典で体調不良を訴え、早々に式典会場を後にしたことが大きく報じられています。

大統領候補者の健康不安がクリントン陣営に影を落としています。


Hillary Clinton’s campaign headquarters has been hampered by illness — including respiratory infections — sending senior staffers to doctors and hospitals.

News of the widespread illness comes the day after Clinton suffered a “medical episode” and departed a 9/11 memorial service early. As she was leaving, Clinton was propped up by aides and Secret Service agents and even appeared to collapse as she entered a waiting van, according to video captured by a bystander.
(Daniel Halper. Clinton headquarters is a cesspool of disease. New York Post. September 12, 2016.)


熱中症による脱水症状などと報じられていましたが、クリントン氏はその後、肺炎の診断であったことを公表しました。

選挙活動の激務が祟ったのでしょうか?

肺炎は感染症ですから、感染元が気になるところですが、一方でさらに感染が拡大する懸念もあります。

クリントン陣営は果たして大丈夫なのでしょうか?

記事タイトルに、


a cesspool of disease


とあります。

"cesspool"という単語を初めて見ました。

意味は、汚水溜め、不潔な場所、ということです。

スペルにある"pool"は「プール」の意味かと思ったらそうではないんですね。

"cesspool"の語源には諸説あるようですが、"-pool"というスペルは民間語源(folk etymology)に影響を受けたもので、元は排水管を意味するsuspiralに由来するということです。

そしてこのsuspiralという単語は通風孔を意味するsospiralから来ており、ラテン語で呼吸することを意味するsuspirareまで遡ることができるようです。


2016年9月12日月曜日

Don't sweat the small stuff.

処世術的な記事には普段あまり興味がないのですが、ある表現が目に留まりましたので取り上げたいと思います。

その表現というのは、


Don't sweat the small stuff.


というものですが、意味をご存知でしょうか?


Be nice to others. Whether it’s holding a door open, or paying for a friend’s snack. It won’t only put a smile on their faces, but on yours too.

Don’t sweat the small stuff. You’ve just spilt your coffee? It doesn’t matter. Instead, focus on the good moments. A favourite song on the radio, the birds singing, your baby’s smile. Concentrate on what goes right much more than what goes wrong.

Set yourself challenging goals, and really work to achieve them. They’ll satisfy you far more than you can imagine. And be happy about other people’s successes. It’s all too easy to be envious.
(Start developing habits of being happy everyday. Daily Nation. September 3, 2016.)


実は、動詞の"sweat"には、


悩む、心配する


という意味があります。

"Don't sweat the small stuff."というフレーズは、


小さいことにクヨクヨするな


という意味です。

類似の表現に、"sweat the details"というものがあります。



2016年9月9日金曜日

blank

アメリカ大統領選の“第3極”として期待がかかる、リバタリアン党のGary Johnson氏の失言が大きく報じられています。

民主党のヒラリー・クリントン氏、共和党のトランプ氏、この2人のどちらの候補もいけ好かないという人たちからの支持を集めると期待される同氏にとって致命的な発言だったようですが、それは、


What is Aleppo?


というものだったそうです。つまり、「アレッポって何?」ということなのですが、多少とも国際ニュースを見聞きしている人間ならば知っている紛争地域の地名を、大統領候補ともされる立場の人間が知らなかったとは驚きに違いありません。日本で首相候補と目される政治家が、尖閣諸島って何処ですか?と聞き返すのに等しいでしょう。


Libertarian presidential nominee Gary Johnson has doggedly sought the spotlight in his long-shot presidential bid, but on Thursday he got an unwelcome jolt of notoriety when he blanked on the name of Aleppo, a city at the heart of the protracted and bloody war in Syria.

The gaffe, which was instantly and widely mocked, threatened to taint Johnson’s still-unformed reputation among most voters and undermine his effort to establish himself as a viable option to the two major parties’ historically unpopular nominees.

“The question is, does this become the one thing that people know about him?” said David Boaz, executive vice president of the Cato Institute, a libertarian think tank.
(Melanie Mason. 'What is Aleppo?': Gary Johnson's misstep exposes shortcomings of his presidential candidacy. Los Angeles Times. September 8, 2016.)


記事に、


he blanked on the name of Aleppo


と出てきますが、この"blank"の用法に注目です。

「ブランク」(blank)は空白ですが、動詞の意味もあることを知りませんでした。Merriam-Webster Dictionaryによりますと、


to become confused or abstracted — often used with out


とありますので、尋ねられたことに対して分からず混乱してしまったものと解釈できます。"out"という副詞と用いられることが多いとあるのですが、記事では、"blanked on Aleppo"ですから少し違いますね。

コーパスで用例を検索してみると、"blank on..."の用例はあまり多くありません。

American Heritage Dictionaryでは以下のような説明が見えます。


To fail to find or remember something


この説明がどちらと言えばしっくりきますが、要は答えに窮して言い淀んだ、というような意味でしょうか。


2016年9月8日木曜日

moonshot

とりあえず記事の引用からお読み下さい。


WASHINGTON — A new report outlines a scientific roadmap for the White House’s cancer “moonshot” initiative — urging research to harness the power of immune-based therapy, and to better tailor treatment by helping more patients get their tumors genetically profiled.

Those are among a list of recommendations issued Wednesday by a panel of cancer experts and patient advocates advising the moonshot project on ways to speed progress against the nation’s No. 2 killer.
(Lauran Neergaard. Report sets research priorities for Biden’s cancer moonshot. The Washington Post. September 7, 2016.)


今日は"moonshot"という単語に注目したいと思います。

記事のタイトルを始め、"moonshot"が随所に出てきます。


cancer moonshot
the White House's cancer moonshot initiative
the moonshot project


"moonshot"を辞書で引くと、月へのロケット(宇宙船)発射、とありますが、もちろん引用した記事での"moonshot"は月面着陸云々の話ではなく、癌治療に関する話題です。

引用符付きで用いられていることからも特別な意味であることは想像がつきますが、形容詞的に用いられている"moonshot"の意味合いは手持ちの辞書には載っていませんでした。

コーパスで検索してもあまり多くの用例は見当たりませんが、月にロケットを飛ばすような壮大な規模の、というような意味で用いられていると考えられます。


2016年9月7日水曜日

sophomoric

共和党大統領候補のトランプ氏の発言がまた取り上げられています。

今度はイスラム国(ISIS)を封じ込める計画を1カ月で作る、と豪語した、という話です。


(CNN) A retired army general is slamming Donald Trump's remarks that as President he will ask the US military to come up with a plan within one month to defeat ISIS.

"I had to ask myself, what the hell does he think we've been trying to do for the last 14 years in terms of al Qaeda?" Retired Army Lt. Gen. Mark Hertling told Anderson Cooper on AC360 on Tuesday.
(Leinz Vales. Retired general calls Trump's 30-day ISIS order 'sophomoric.' CNN. September 7, 2016.)


記事のタイトルに、

Retired general calls Trump's 30-day ISIS order 'sophomoric'


とありますが、"sophomoric"は


子供じみた



という意味ですが、大学の2年生を意味する、"sophomore "から来ています。

大学2年生は馬鹿、と言わんばかりですが、果たして"sophomore"とはギリシャ語で賢いという意味のsophosと、その反対でfoolishという意味のmorosから作られたということをご存知でしょうか?

つまり、ある意味「形容矛盾」なのですが、大学2年生ごときは賢そうに見えてもまだまだ未熟、ということなのでしょう。



2016年9月6日火曜日

2020年代、クルマは自動アップデートの時代 ー over the air

所有しているiPadを開いたら、iOSのアップデートの通知が表示されました。パスコード入力で夜間に自動アップデートするということで、寝ている間にシステムが最新のものに更新されるようです。

コンピュータやスマホでは当たり前のようになったこのようなシステムアップデートが、クルマの世界でも今後常識になるようです。


Like a new smartphone, your car may soon get regular software updates to fix problems, improve performance and add new features.

More automakers are likely to follow in the footsteps of Tesla Motors in offering over-the-air updates.

By 2022, more than 200 million vehicles around the world will be able to get over-the-air software updates according to ABI Research, a company that studies technology trends. Nearly one-third of the defects that lead to recalls might be fixed with an over-the-air software update, resolving problems without an inconvenient trip to the dealership and saving automakers up to $6 billion a year.
(Mark Phelan. Study: More cars will get automatic software updates. USA Today. September 6, 2016.)


"over the air"とあるのは、「無線で」という意味です。

ご存知のように、"オンエア"は放送中という意味で、この"air"は放送電波です。"over the air"もラジオ、もしくはテレビ放送のコンテクストで使われていたものですが、今日では無線通信、つまりネット接続の意味で使われることがほとんどのようです。


2016年9月5日月曜日

一悶着 ― tiff

中国でG20サミットが開催されています。各国首脳が参加していますが、アメリカ大統領であるオバマ大統領の到着でちょっとしたいざこざがあったようです。


Washington (CNN) — A United States spy agency is apologizing for a tweet that jabbed at China over its treatment of American reporters who had traveled with President Barack Obama to cover the G20 meeting there.

"Classy as always China," the Defense Intelligence Agency tweeted Saturday from its @DefenseIntel account.

(中略)

The initial tweet, which has since been deleted, included a link to a New York Times report about a dust-up over security protocols at the tarmac when Obama landed in China -- and later, shouting matches between Chinese officials and Secret Service agents at the West Lake State House, where Obama met Chinese President Xi Jinping.

The tiffs were largely over American journalists' access to Obama. Chinese officials unexpectedly limited reporters' access to the President.
(Eric Bradner. Spy agency tweets its way into China tiff. CNN. September 4, 2016.)


どうやらオバマ大統領に同行していた記者団に対する中国政府の待遇に問題があったというのがアメリカ側の見方のようで、邦紙でも大統領が専用機から降りてくる際に利用するタラップに赤絨毯が敷かれていなかったなど、その冷遇が報道ネタになっています。

さて、


tiff


という単語は見慣れない単語だったのですが、いざこざ、(小さな)諍い、を指す名詞です。「一悶着(ひともんちゃく)」という日本語もありますが、取り立てて大騒ぎするほどの出来事ではないけれども・・・、というような含意があります。

記事では下記のようなくだりもあります。


It was the first of two disputes between American and Chinese officials there. The second, minutes later, was over how many American journalists would be allowed in the room when Obama, Jinping and United Nations Secretary General Ban Ki-moon met.
(ibid.)


ここでは、"dipute"となっているのですが、こうなるともう立派な「紛争」ですね。

さて、"tiff"という単語については、恐らくはいざこざの時に立てる音(罵ったり、競り合ったりするときの音でしょうか)を擬したもの、つまり擬声語という説があるようですが、語源不詳とされています。


2016年9月2日金曜日

libel

アメリカ大統領選の共和党候補者のドナルド・トランプ氏の妻であるメラニアさんが、イギリスの大衆紙Daily Mailを名誉毀損(libel)で訴えたそうです。


Melania Trump filed a libel lawsuit Thursday against the publisher of The Daily Mail, contending that it published an article that contained “false and defamatory statements,” including that she was once an escort.

In the lawsuit, which was filed in state court in Montgomery County, Md., Ms. Trump, the wife of Donald J. Trump, the Republican presidential nominee, said the “defamatory statements” in the article “were attacks on her reputation which discouraged members of the public from having a positive opinion of her.”

The Daily Mail, a British tabloid, removed the article from its website, but by the time of the filing it had not issued a retraction and apology, according to the complaint. The Daily Mail published a retraction and apology after the lawsuit was filed Thursday.
(Sydner Ember. Melania Trump Charges That She Was Libeled by The Daily Mail. The New York Times. September 1, 2016.)


名誉毀損の内容は、メラニアさんがかつて"escort"であった、というものだそうです。真実は本人のみぞ知る!?

名誉毀損のことを英語で"libel"と言いますが、"libel"の語源はラテン語のlibellumとされています。

そのlibellumは、「本」を意味するliberの指小辞なのですが、図書館のlibraryという単語からも本という意味は結び付きやすいでしょう。

でも、「本」がなぜ「名誉毀損」になるのか不思議ですね。

"libellum"とは、裁判に訴える時に作成する訴状の書類というのが元々の意味だったようですが、それが17世紀始め頃に名誉毀損の意味で使われ始めたようです。

裁判に訴えるというのは多かれ少なかれ、名誉毀損に近いところがある!?ということでしょうか。


2016年9月1日木曜日

breeze

ピザが大好きなアメリカ人は色々なことを考えるようです。

以前、有名なピザチェーンのドミノピザが、音声で注文を受けるスマホアプリをリリースしたというニュースを取り上げたことがありますが、今度は対抗馬の別のチェーンがアップルテレビから注文出来る仕組みを発表した、というものです。


Papa John's knows a delicious pizza goes well with marathoning your favorite shows by way of the Apple TV. That's why the pizza giant has launched a new app to let you order, customize and pay a pizza order directly from the Apple TV itself.

(中略)

You can use the "pizza builder" to create the pizza of your dream via the Apple TV app, access favorite orders and even sign in with your pizza profile and saved payment information. New app users will get 25 percent off their first order as well.
(Brittany Vincent. The new Papa John's app for Apple TV makes ordering a breeze. Engadget. August 31, 2016.)


ドミノのアプリにしても、今回のアップルテレビからの注文システムにしても、要は、


makes ordering a breeze


が目的なのですが、ここで"breeze"とはそよ風の意味ではなく、


たやすいこと、素早くできること


を指しています。

この意味での用法はアメリカの俗語表現で、1928年が初出だそうですから、あまり古くから使われているものではないようです。