最近30日間のアクセス数トップ3記事

2018年5月31日木曜日

Burger joint

歴史的な米朝首脳会談は、一旦頓挫しかけましたが、予定通り来月中旬に開かれる可能性がまた出てきました。

北朝鮮は特使を米国に送り、米政権側と首脳会談の事前協議をしているようです。

そんな中、Fox Newsで


Kim Jong Un wants to open burger joint as 'show of goodwill'


というタイトルの記事が目を引きました。


Turns out Kim Jong Un might be as big of a fast food fan as Trump.

According to a new U.S. intelligence assessment, while the North Korean leader is no longer willing to give up his nuclear weapons, he said he may open a “Western hamburger franchise in Pyongyang as a show of goodwill,” NBC reports.

This consolation prize of sorts is said to have possibly been suggested by Kim as a way to gain favor with the burger-loving president.
(Michelle Gant. Kim Jong Un wants to open burger joint as 'show of goodwill.' Fox News. May 30, 2018.)


"Burger joint"という表現がよく分からなかったのですが、要はハンバーガー好きのトランプ大統領におもねるべく、北朝鮮の首都ピョンヤンにハンバーガーショップをオープンするというようなことを言っているらしい、ということです。

この、


Burger joint


は本文中では"Western hamburger franchise"となっていますが、"joint"を辞書で引くと、


A cheap or disreputable gathering place
(American Heritage Dictionary)


となっています。俗語表現となっています。

日本語だと、


不潔な(いかがわしい)遊興場所
(ランダムハウス英和辞書)


ということなのですが、単に場所を示す意味で用いられることもあるようです。

コーパスで検索してみますと、"burger joint"を筆頭に様々な"joint"が見られます。例えば、


pizza joint
beer joint
barbecue joint
fast-food joint
taco joint
coffee joint


などですが、高級レストランなどでは用いられないと思われ、庶民的なレベルの場所というところでしょうか。("sushi joint"、"steak joint"などは見られます。今時"sushi"にしろ、ステーキにしろ、庶民の手に届く食べ物でしょうか。)

ちなみに、いかがわしさ、という点では、


strip joint
marijuana joint


などといった用例もあります。


2018年5月30日水曜日

werewolf

米・モンタナ州の田舎で、家畜荒らしのイヌと思って銃殺した動物が何とも奇怪だとニュースになっています。

イヌにしては大きすぎる爪や頭部なのでオオカミではないかとも言われたそうですが、オオカミにしては脚が短く、一体何なのか、その正体が取り沙汰されているそうです。

そして、オオカミ人間(werewolf)ではないかという噂が広まっているというのです。


A mysterious wolf-like creature was shot dead by a rancher in rural Montana — and even wildlife officials have no clue what the thing is, authorities said Friday.

The beast had oddly long gray fur, oversized claws and an extra-large head — but its ears are too big and its legs are too short to be a common wolf or dog, according to Montana Fish, Wildlife and Parks officials.

“We will have no idea what this is until we get a DNA report back,” Bruce Auchly of Montana Fish, Wildlife and Parks told The Great Falls Tribune.
(Natalie O'Neil. Mysterious ‘werewolf’ killed in Montana. New York Post. May 25, 2018.)


オオカミ人間を指す、


werewolf


という単語ですが、語源としては面白いものがあります。

まず、"wolf"は言うまでもなくオオカミのことですが、"were-"はよく知られたbe動詞の"are"の過去形"were"ではありません。

古英語のwer(人間を意味します)から来ているのですが、ラテン語でも男、人を意味するvirという単語があり、関連しています。

なお、興味深いことには、このwerは我々がよく知っている単語"world"(世界)にも関連しています。

American Heritage Dictionaryの解説によれば、"world"という単語のゲルマン語での形は、wer-ald-(were-eld)、であり、これは"man's age"(人間の時代)という意味です。


2018年5月29日火曜日

shimmy? shinny? ― shimmy

Yahoo! Japanのトップニュースにも取り上げられていたので見た人も多いかもしれません。

フランス・パリの住宅街で、マンションのバルコニーからぶら下がっている4歳児の救出劇がありました。

恐らく3階か4階付近と思われる高さから腕だけでぶら下がり、今にも落下しそうなところを若い男性が地上から外壁をよじ登り、ものの見事に救出しました。


Incredible footage shows a fearless man scaling a Paris building to save a 4-year-old boy dangling from a balcony.

The video, filmed in the capital’s 18th Arrondissement, shows him climbing four stories in just seconds to reach the child.

He then shimmies across the ledge and hoists the child to safety in view of shocked onlookers below.

Another man on the adjoining balcony also tried to lift the boy to safety but could not get a decent grip, Le Parisien reported.
(Jay Akbar. Hero climbs building to save toddler dangling from balcony. New York Post. May 27, 2018.)


記事にリンクされているビデオを見るとよく分かりますが、ほとんど数秒で地上から男児のぶら下がるところまでよじ登るその様はスパイダーマンを想起させます。

引用したのはニューヨークポスト紙の記事ですが、"shimmy"という見慣れない単語が使われています。

辞書を引いてみると、"shimmy"というのはダンスの一種を指す名称らしく、動詞としては、体を揺する、というような意味であることが分かりました。

なるほど、救出した男性は建物外壁の出っ張りなどをわずかな足掛かりにして、体を揺らしながら登って行った訳ですから、意味するところは分かります。

ところで、American Heritage Dictionaryを引いてみると、この単語についてはUsage Noteがありました。

一部引用しますと、


Shimmy, possibly an alteration of the word chemise, has no etymological connection to the similar-sounding verb shinny, meaning "to climb by gripping and pulling alternately with the hands and legs."
(American Heritage Dictionary)


とあり、よく似たスペルの単語、"shinny"もあるというのです。

この"shinny"は、「(柱や木に)よじ登る」という意味なんですが、引用した記事のコンテクストだと、"shimmy"よりも"shinny"の方が合いそうにも思われます。

実際、Usage Noteでは、


Recently, however, the verb shimmy has been used to describe the action of shinnying. In addition to their similarity in sound, the motions described by both verbs involve back-and-forth movements of the body. It's understandable, then, how this new sense of shimmy arose, and it has gained marginal acceptance by our Usage Panel.
(ibid.)


とあり、"shimmy"という、元はダンスの動きを意味する単語が、"shinny"の意味(すなわちよじ登るという意味)を獲得していったと説明しています。


2018年5月28日月曜日

teeny-tiny

昼ご飯を食べながらグーグルニュースを見ていたら、下記のようなタイトルが目に留まりました。


Humans Make Up a Teeny-Tiny Percentage of the Earth's Biomass


記事を引用します。


According to a new survey of the Earth’s biomass, plants make up 80 percent of all carbon stored in living creatures. Bacteria make up 13 percent, and fungus comes third at 2 percent. And as for humans? All 7.6 billion of us account for just one ten thousandth (1/10,000th) of the biomass on Earth.

“The fact that the biomass of fungi exceeds that of all animals’ sort of puts us in our place,” Harvard evolutionary biologist James Hanken told AP News. Despite our relatively tiny stake on Earth, humans have had a massive effect on its fellow creatures. Since civilization began, according to the study, which was published in Proceedings of the National Academy of Sciences, since civilization, humans have cut the total weight of plants by half and wild mammals by 85 percent.
(Laura Yan. Humans Make Up a Teeny-Tiny Percentage of the Earth's Biomass. Popular Mechanics. May 28, 2018.)


「バイオマス」という生態学における専門用語をたまに聞いたり目にしたりすることがありましたが、ちゃんと理解するような努力もしていなくて、よく分かっていませんでした。

が、この記事のタイトルをきっかけに関心が出てきたというところです。

それこそネットで検索すれば大量の情報が得られますが、バイオマスを単純に考えると引用した記事のような捉え方ができるようです。

すなわち、地球上の生物規模で考えた場合、植物が最大勢力として全体の8割を占め、続いてバクテリア、菌類、と続くそうですが、何と人間は全体の1万分の1程度に過ぎない、のだそうです。

そんなちっぽけな存在でありながら、我々人類が地球に及ぼす影響は絶大です。

さて、今日取り上げる表現、


teeny-tiny


はまさにその「ちっぽけな」という意味なんですが、"teeny"は"tiny"が変化したもので、要は"tiny"を繰り返しているのと同じです。

いわゆる、"reduplicative"の類に分類されると思います。

"teeny-weeny"という表現もあります。


2018年5月25日金曜日

honcho

米・ハリウッドの大物監督が強姦などの罪で逮捕されることになったというニュース記事を引用します。

世界中を揺るがしている#MeTooのムーブメントですが、女性が洋の東西を問わず、政治家や俳優など著名人を訴えています。

当の大物監督に至っては、10年近くも前のセクハラやレイプについて、警察当局が捜査を進めていたところ、逮捕され、訴追されることになったようです。


Harvey Weinstein is expected to surrender to authorities Friday to face sex assault charges in connection with attacks on multiple women.

The fallen Hollywood honcho is expected to be charged with preying on Lucia Evans, who told investigators that Weinstein forced her to perform oral sex on him in 2004, and at least one other accuser, sources said.

His attorney Benjamin Brafman declined to comment Thursday.

Evans told The New Yorker she was an incoming college senior trying to break into the film business when she met Weinstein at a nightclub.
(Harvey Weinstein set to turn himself in on sex crime charges in New York. New York Daily News. May 24, 2018.)


米・ハリウッドの大物監督、Harvey Weinstein氏はレイプについて否定しているそうですが、最終的には逮捕に応じるものとみられています。

Weinstein氏について、


The fallen Hollywood honcho


と表現したくだりがあります。

この"honcho"は日本語の「班長」から来ているというのをご存知でしょうか。

ランダムハウス英和によると、「朝鮮戦争時に米国陸軍で使われた」、とあります。

"Hancho"ではなく、"Honcho"ですが、「班長」という日本語を聞いた米国人にはそのように聞こえたということでしょう。


2018年5月24日木曜日

ducks in a row

記事の引用からお読みください。


YouTube Music subscription service arrives next week as Google puts its content ducks in a row

Set to debut on Tuesday, May 22, the new YouTube Music takes a page out of Spotify's book and will be offered in two flavors: an ad-supported free tier and a monthly $9.99 subscription service with free trial period.

The idea is for YouTube Music to eventually replace Google Play Music, which Google was running as a competing platform to its original YouTube Music service, though when that transition will take place is undecided, reports USA Today.
(YouTube Music subscription service arrives next week as Google puts its content ducks in a row. Apple Insider. May 17, 2018.)


多くの人にとってはお馴染みのインターネット動画サービスYourTubeですが、新しくYouTube Musicという有料サービスがスタートする(これを書いている現時点では既に「スタートした」)そうです。

サービスを展開するグーグルには、当然のことながら、競合関係にあるApple MusicやSpotifyが念頭にあります。

記事のタイトルで、


Google puts its content ducks in a row


とありますが、この"ducks in a row"という表現に注目したいと思います。

辞書を引くと、


準備万端にする、手はずを整える


とありました。

ここでは、"content ducks"となっていますが、サービス開始に備えて、ミュージックの「コンテンツ」を周到に揃えている、ということでしょう。

動詞としてここでは"put"が使われていますが、"have"や"get"なども用いられます。

さて、ランダムハウス英和辞書ではこの表現について「米軍俗」というラベルをあてており、軍事のコンテクストで用いられる俗語であるということなのですが、それ以上の説明は見当たりません。

ご存知のように"duck(s)"はアヒル(カモ)のことですが、"duck"に何か軍事関連の意味合いがあるのかと調べましたが特になさそうです。

"in a row"(一列に)、という表現からは、アヒルが整然と一列になって川を渡ったりするイメージが、準備万端と結びつく感じはします。

ネットで検索してみると、この表現の起源には諸説あるらしく、ボーリングゲームに由来するとか(ボーリングのピンがアヒルに似ていることから"duckpin"というそうです)、ビリヤードに由来する(ポケット(穴)に近い球を"duck"というそうです)、といったものが見受けられます。


2018年5月23日水曜日

procrastibaking?

唐突ですが、"procrastibaking"という言葉をご存知でしょうか?

インスタグラムでもハッシュタグで流行っているそうですが!?


All procrastibakers do not bake alike.

Procrastibaking — the practice of baking something completely unnecessary, with the intention of avoiding “real” work — is a surprisingly common habit that has only recently acquired a name. Medical students, romance writers, freelance web designers: Almost anyone who works at home and has a cookie sheet in the cupboard can try it.

“I started procrastibaking in college as a way to feel productive while also avoiding my schoolwork,” said Wesley Straton, a graduate student in Brooklyn. “Baking feels like a low-stakes artistic outlet.”

Some procrastibakers like to make long, slow recipes that break up the entire day, returning to their spreadsheets or study guides in between steps like proofing, chilling and rising. Those who use baking as a transition into a creative state of mind are more likely to stir up a quick banana bread or pan of brownies.
(Julia Moskin. Why Work When You Can Procrastibake? New York Times. May 15, 2018.)


この単語、"procrastinate"という単語を知っている人ならすぐにピンと来るでしょうか。

ご存知の方には釈迦に説法となりますが、"procrastinate"とはやらなければならないことをズルズルと後回しにすることを指します。crasはラテン語で明日を意味します。

Collins Dictionaryのサイトに新語の候補として提案されているのを見つけました。

意味合いとしては、


The art of avoiding all serious tasks by spending all of your time baking cakes, biscuits and other tasty treats.


ということになっています。

つまり、本当はやらなきゃいけないことがあるんだけれども、それをやらない代わりにケーキやビスケットを焼いて時間を潰す、と全くもってネガティヴな定義です。

自宅で、妻がよくパウンドケーキを作ってくれるのですが、それはそれで有難いと思うものの、ひょっとして他にやることがあるけれどやりたくないからそうしているのか、と思わず勘ぐってしまいました。

一方、引用したNY Timesの記事では、"procrastibaking"を、やらなくてはならない(ストレスフルな)仕事の合間に息抜き的に、もしくは思考をちょっと切り替えるための儀式的なものとして、むしろポジティヴに捉えている感じが窺えます。

ケーキなどのお菓子作りに限らず、仕事の合間にちょっと全く別の事をやる(例えば、ジョギングとか座禅とか、散歩)というのは、生産性を高める上で有効だと思いますし、その考え方が"procrastibaking"に反映されているのかもしれません。


2018年5月22日火曜日

プリケー? ― burner

トランプ大統領は携帯電話端末を2つ持っていて、1つは通話専用、もう1つはツイッター専用、と使い分けているそうです。

といっても、これはホワイトハウスのIT部門がハッキング対策のためにやっていることだそうで、当のトランプ大統領は、「面倒くさい!」と駄々をこねているとか!?

端末は1か月単位で交換する決まりだそうですが、拒否しているそうです。


The president uses at least two iPhones, according to one of the officials. The phones – one capable only of making calls, the other equipped only with the Twitter app and pre-loaded with a handful of news sites – are issued by White House Information Technology and the White House Communications Agency, an office staffed by military personnel that oversees White House telecommunications.

While aides have urged the president to swap out the Twitter phone on a monthly basis, Trump has resisted their entreaties, telling them it was “too inconvenient,” the same administration official said.

The president has gone as long as five months without having the phone checked by security experts. It is unclear how often Trump’s call-capable phones, which are essentially used as burner phones, are swapped out.
(‘Too inconvenient’: Trump goes rogue on phone security. Politico. May 21, 2018.)


アメリカ合衆国大統領ともなれば身辺警護は言うまでもなく、情報セキュリティ対策も最高レベルにならざるを得ないのですが。

さて、引用した文中で、


burner phone


という単語が目に留まりました。

初めて見たのですが、"burner"に何か特別な意味があったかと改めて辞書を引いてみましたが、エンジンやガスコンロのバーナーなど以外で、電話(phone)と結びつきそうな特別な意味は見当たりません。

ところが、Merriam-Webster Dictionaryで検索をしてみると、"burner phone"のエントリがありました!


a prepaid cell phone that is not bound to a contract with a carrier and is usually intended to be disposed of after use


と定義されているのですが、内容からするといわゆるコンビニなどで買えるプリペイド式の携帯電話のことであると解釈できます。

Merriam-Websterによると、2008年初出となっています。

ところで、なぜ"burner"なのでしょうか?この点についてMerriam-Websterでは解説はありません。

面倒な本人確認や書類などの手続きが不要で、ぱっと使えて、ぱっと手放せる、ということからでしょうか?

プリケーの類は犯罪の温床にもなっていると言われますが、証拠隠滅(つまり、燃やしてしまう)との連想からでしょうか?


2018年5月21日月曜日

put the skids on

ジョギングがてら常習的に他人の土地で「う〇こ」をしていた64歳の男が逮捕されたというニュースです。


Cops put skids on Qld footpath defecator

A jogger who allegedly repeatedly pooped on a footpath outside a Brisbane unit complex has been caught with his pants down by a vigilante with a camera.

The 64-year-old man from Greenslopes has been charged with public nuisance for allegedly defecating on private property after being videoed by a resident.

The man, who was arrested when police confronted him at an address on Logan Road on Sunday night, will face Holland Park Magistrates Court on June 4.
(Cops put skids on Qld footpath defecator. The Australian. May 21, 2018.)


記事のタイトルで見慣れない表現が使われています。


put skids on...


という表現ですが、"skid"を辞書で引くとこのフレーズが載っており、


(人を)破滅させる、失敗させる、ドジを踏ませる


とありました。

ところで、"skid"って何のことでしょうか?ランダムハウス英和では、


(重い物の下に敷いて転がす)丸太、ころ


という説明が1番目に載っていたので、合点が行きました。

"put skids on..."が人を目的語に取り、失敗させる、という意味になるのは、恐らく丸太に乗ったら滑って転倒してしまうからでしょう。

ちなみに、"hit the skids"という成句もあるそうで、こちらは”落ち目になる”という意味で、やはり同様のイメージから来ていると思われました。


Since the economy hit the skids in 2008, more people are going to bed on an empty stomach, and oddly enough, California, one of the nation's leading agricultural states, has some of the hardest-hit metropolitan areas in the country.
(San Francisco Chronicle, 2011)


2018年5月18日金曜日

beaner

アメリカのスターバックスが客に対して差別的な表現を使っていたということで批判されています。

つい最近も黒人の男性客に対してのみ店舗のトイレを使わせなかったという事件があり、CEOは謝罪に追い込まれ、店舗を休業にして全従業員への再教育を行ったばかりですが、こういう人種差別的なものの見方というものは個人によっては根が深く、簡単には払拭できるものではないということでしょうか。


A Latino man says that when he received his drink order at a Starbucks coffee store in a Los Angeles suburb, it came with a racial slur written on it.

On a label indicating the customer's name, the word "Beaner" was typed.

(中略)

In the latest case, the customer, who only identified himself as Pedro, told KNBC-4, the NBC affiliate in Los Angeles that he was buying two drinks at the Starbucks in the Los Angeles suburb of La Cañada Flintridge and saw the derogatory term for a Latino person on both cups.
(Zlati Meyer. Starbucks apologizes to Latino customer for racial slur written on his drink cup. USA Today. May 17, 2018.)


事件はロサンジェルス郊外の店舗で発生しました。ラテンアメリカ系のPedroさんがコーヒーを注文したところ、カップ側面に、


Beaner


と書き込まれていたということです。

この表現が差別的であることを私は知りませんでしたが、"beaner"とはヒスパニック系米国人に対する侮蔑的呼称であるということです。(ランダムハウス英和辞書)

何故か、Merriam-WebsterにもAmerical Heritageにも載っていないのですが(差別表現だから、でしょうか?)、"bean-eater"などとも言うそうです。

Wikipediaによれば、メキシコ料理などにおいて豆類を使った料理が多いことに因むとのことです。


2018年5月17日木曜日

high-wire

韓国と北朝鮮の歴史的な二国間会談後、次の米朝会談に向けて国際社会が融和ムード一色にそまりつつあったところでしたが、ここにきて北朝鮮が米朝会談をキャンセルする可能性に言及するという、冷や水をあびせかけるような行動に出てきました。


WASHINGTON — The White House on Wednesday brushed aside threats by North Korea to cancel a summit meeting between President Trump and its leader, Kim Jong-un, but the harsh words underscored the chasm that will separate the two leaders next month in Singapore over how to deal with North Korea’s nuclear arsenal.

Mr. Trump struck a noncommittal tone about the status of the meeting — “We’ll have to see,” he told reporters — but said he still planned to demand that the North surrender its entire nuclear program. A top North Korean official said Mr. Kim would not tolerate attempts to “drive us into a corner to force our unilateral nuclear abandonment.”

While administration officials and outside experts said they believed the meeting would go off as planned, the clashing messages brought a diplomatic high-wire act temporarily back to earth, replacing the talk of history-making handshakes and Nobel Peace Prizes with the sober recognition that North Korea views disarmament very differently than the United States does.
(Mark Landler. North Korean Threats Are ‘Splash of Cold Water’ on Expectations for Talks. The New York Times. May 16, 2018.)


このような北朝鮮の変節には様々な見方があるようですが、果たしてトランプ政権は想定していたのでしょうか。

トランプ氏は、"We'll have to see..."と述べるに留めているようですが、今後の展開が注視されるところです。

さて、今回の“冷や水を浴びせかけるような”北朝鮮の出方によって、


brought a diplomatic high-wire act temporarily back to earth


となったと、記事に出てきますが、融和ムード一転、またノーベル平和賞モノの歴史的な非核化への取り組み、とまで言われていたところが地に落ちた、といったところでしょうか。

"high-wire"という表現について、辞書を引くと、


非常に高く張った綱渡りの綱


とありましたが、北朝鮮情勢を巡り、韓国、米国、そして中国やロシア、日本などの関係国は綱渡り的な歩みを進めていたということでしょうか。

綱渡りを見る人たちはドキドキしながらみるものですが、拉致問題の進展に気を揉む関係者にとっても目を離せない状況が続いています。


2018年5月16日水曜日

mate

オーストラリアのメディア報道からの引用です。


A MEMBER of the Skaf rape gang, who served 14 years in prison over the gang’s attacks on two female teenagers in 2000, refuses to say he is sorry for his crime.

Belal Hajeid, now 36, is also facing fresh charges of common assault, stalking and damage to property in an alleged domestic violence case. He will face Sydney’s Bankstown local court next month and has pleaded not guilty to all three charges.

(中略)

Now he is working as a council maintenance worker in Sydney’s inner west.

Channel 9’s A Current Affair program tracked him down and asked if he wanted to apologise to the woman he raped. He refused.

Mate what am I sorry about? I’ve done my time,” he said.

When asked if he could now afford to pay his victim the full compensation amount, he said: “Of course.”
(Skaf gang rapist refuses to apologise: ‘Mate what am I sorry about? I’ve done my time.’ News.com.au. May 16, 2018.)


婦女暴行犯の男が14年の刑期を終えて出所したようですが、被害者女性に対する謝罪がない、というような内容です。

本人の発言が引用されていて、


Mate what am I sorry about?


とあるのですが、この"mate"というのに引っかかりました。

これは恐らくオーストラリア英語特有の言い回しなのだろうと思って少々調べてみたところ、やはりそのようです。

実際、オーストラリア人は会話の中で"mate"という言葉を多用するようで、特に男性が同性の相手に対して、話しかける場合に用いられるようです。

引用した記事の例だと、男がメディアの関係者に対して馴れ馴れしく話しかけている感じが出ています。


2018年5月15日火曜日

Svengali

先週のことですが、トランプ米大統領の弁護士であるMichael Cohen氏に、大手企業からコンサルタント契約の名目で巨額のカネが流れていたことが報じられました。

世界規模のメガファーマ(製薬会社)や米国の大手通信会社、アジアの企業などが含まれています。


The Post reports on the details of President Trump’s lawyer Michael Cohen’s $600,000 deal with AT&T:

The documents detail the full scope of Cohen’s $600,000 deal with AT&T and how his contract specified that he would provide advice on the $85 billion merger, which required the approval of federal antitrust regulators.

Trump had voiced opposition to the merger during the presidential campaign, and his administration ultimately opposed the AT&T effort. The Justice Department filed suit in November to block the deal, and that case is pending.
(Jennifer Rubin. Why would corporations pay someone like Michael Cohen? The Washington Post. May 11, 2018.)


Michael Cohen氏は、トランプ大統領とポルノ女優との不倫疑惑に際して、女優側に口止め料を支払ったともされている人物です。

大手企業との契約では、トランプ氏の側近として同氏の政策などの事情通であるということから、企業側が最も関心を寄せる政策の方向性について助言を与えるという名目であったようですが、実際のところはCohen氏にはそのような助言をするに値するようなバックグラウンドも能力もなかったというのが事実のようです。

記事は以下のように続きます。


There are a host of questions for Cohen and Trump (e.g., Did Trump know who was paying Cohen? Did Cohen use those monies to pay off Trump’s former sexual partners?). Equally as interesting and troubling is why major public corporations saw fit to pay exorbitant sums of cash to someone with zero expertise in any substantive policy matter, who had no position in the administration, who was not a registered lobbyist and who had few, if any, congressional connections. One might understand a single company mistaking Cohen for a policy Svengali but why did multiple corporations line up to stuff money in the pockets of Trump’s lawyer?
(ibid.)


つまり、契約義務を果しえないような相手に何故何億ものカネを企業が払ったのかという、根本的な疑問があるというのです。

このワシントンポスト紙の社説では、1社くらいが騙されるというのならまだしも、複数社が・・・、と疑問を呈しています。

その部分、


One might understand a single company mistaking Cohen for a policy Svengali but why did multiple corporations line up to stuff money in the pockets of Trump’s lawyer?


に出てくる、"Svengali"に目が止まりました。何のことかご存知でしょうか?

辞書を引いてみますと、小説に出てくる登場人物に因むようです。

George Du Maurier作になる小説Trilby(1894年)に出てくる催眠術師の名前がSvengaliであり、催眠術師ということからも想像つくように、その怪しい能力を使って人々を意のままに操る悪者として描かれているそうです。

ここでSvengaliに見立てられているのはまさにCohen氏であり、トランプ氏のお抱え弁護士という触れ込みで大企業幹部らを誑かして巨額のカネをせしめた、という構図でしょうか。


2018年5月14日月曜日

rear-ender

自動車の追突事故のことを、


rear-ender


と表現します。

考えてみると、この単語は面白いと思いました。


FALMOUTH – Three people were injured in a rear-end collision in Falmouth around 1 PM. The crash happened on Nathan Ellis Highway (Route 151) at Fordham Road. The injured were taken to Falmouth Hospital for evaluation. Falmouth Police are investigating.
(Three injured in rear-ender in Falmouth. CapeCod.com. May 10, 2018.)


引用した記事で、"rear-ender"という単語はタイトルで使われているのですが、本文中は、"rear-end collision"であり、"rear-end"は形容詞的な扱いです。

この"rear-end collision"を短縮したものが、"rear-ender"だと解釈できますが、よく知られた接尾辞-erを付けたものということになります。

ご存知のように、接尾辞の-erは「~する人」のように、名詞や動詞に付いて、動作主や行為者を意味するケースが圧倒的に多い中、"rear-ender"は事故を指しており、ちょっと異色の存在と言えそうです。

以前、"fender-bender"という単語も取り上げました。

ちなみに、"rear-end"という動詞もあり、こちらは追突するという意味です。


SOUTH JORDAN, Utah — Police are investigating whether a Tesla sedan’s semi-autonomous Autopilot feature was engaged when it rear-ended a fire department truck in Utah.

The Tesla Model S crashed into the truck at 60 mph (97 kph) apparently without braking before impact, according to police in South Jordan, a suburb of Salt Lake City. The fire department mechanic truck had been stopped at a red light.
(Police probe whether Autopilot feature was on in Tesla crash. The Washington Post. May 13, 2018.)




2018年5月11日金曜日

prebuttal

記事の引用からお読みください。


Despite spending an hour together in the Oval Office last year, Rep. Elijah Cummings said Thursday he got "radio silence" from President Trump on a proposal they discussed to lower prescription drug prices.

The comment from the Maryland Democrat was part of Democrats' prebuttal to a speech Trump will give on the issue Friday.

Cummings and Rep. Peter Welch, D-Vt., met with Trump in March 2017 to give him a copy of their proposal, which would allow the U.S. to negotiate lower prices for prescription drugs under Medicare, the biggest purchaser of prescription drugs.

"You know what we got in return? Radio silence. Nothing," Cummings said, adding Trump never responded to three additional letters over the past year. "He ignored us. And since then, our bill has been collecting dust."

Democrats were initially optimistic about working with Trump on the issue. He has decried the influence of pharmaceutical industry lobbying in Congress, warning last year that the drug industry is “getting away with murder.”
(Nicole Gaudiano. Rep. Elijah Cummings decries President Trump's 'radio silence' on drug prices. USA Today. May 10, 2018.)


少し引用が長くなりましたが、以前に取り上げた表現がいくつか出てくるので、敢えて引用しました。

さて、今日取り上げたいのは、


prebuttal


という単語なんですが、一読したとき、よく知っている単語だと素通りしたんですが、よく見るとちょっと違います。

よく知っていると思ったのは、


rebuttal


で、反駁、反証、反論、という意味の名詞です。

しかしよく見ると、ここでは、


prebuttal


でpが付いています。

手元の辞書でこの"prebuttal"は載っていないのでした。(Merriam-Websterのオンライン版にもありません。)

ネットで検索してヒットしたのは、Oxford Dictionaryのオンライン版で、


(in politics) a response formulated in anticipation of a criticism; a pre-emptive rebuttal


とありました。

政治のコンテクストで使われるようですが、批判を想定した上でのあらかじめの反駁、というような意味になるようです。


2018年5月10日木曜日

グーグルAIはパンドラの箱を開けたか ― Pandora's box

「パンドラの箱」はよく知られた表現ですが、ニュースの記事で実際に使われているのを見るのは初めてのような気がします。

先日、グーグル主催の人工知能(AI)技術に関するカンファレンスが開催されたようですが、その際に行われたデモで、AIが電話で美容院の予約を行う実演が披露され、人々の度肝を抜きました。


It came as a total surprise: the most impressive demonstration at Google’s I/O conference yesterday was a phone call to book a haircut. Of course, this was a phone call with a difference. It wasn’t made by a human, but by the Google Assistant, which did an uncannily good job of asking the right questions, pausing in the right places, and even throwing in the odd “mmhmm” for realism.

The crowd was shocked, but the most impressive thing was that the person on the receiving end of the call didn’t seem to suspect they were talking to an AI. It’s a huge technological achievement for Google, but it also opens up a Pandora’s box of ethical and social challenges.

For example, does Google have an obligation to tell people they’re talking to a machine? Does technology that mimics humans erode our trust in what we see and hear? And is this another example of tech privilege, where those in the know can offload boring conversations they don’t want to have to a machine, while those receiving the calls (most likely low-paid service workers) have to deal with some idiot robot?

In other words, it was a typical Google demo: equal parts wonder and worry.
(James Vincent. Google’s AI sounds like a human on the phone — should we be worried? May 9, 2018.)


記事にありますように、AIによるコール(電話)は、受け手である美容院スタッフが自分が話している相手がAIだと気付かない程の生々しさだったと言います。

間違いなく技術の進歩を知らしめる内容ですが、


it also opens up a Pandora’s box of ethical and social challenges


とありますように、実用化されれば様々な倫理的、社会的な問題が噴出すること間違いなさそうです。

ご存知の方も多いと思いますが、人間が火を使用することを知ったことに怒ったZeusが送り込んだのがPandoraです。

Pandoraに持たせた箱には人間を悩ます諸悪が封じ込められていたそうですが、好奇心からそれを開いてしまったPandoraのために、害悪が拡散することになります。

箱の中には希望だけが残った、と言われている、あまりに有名なギリシャ神話の寓話です。


2018年5月9日水曜日

confiscate

ニューヨークのラガーディア空港で、拳銃を所持していた女の乗客が逮捕されました。

ピンク色の拳銃だったみたいですが、おもちゃやアクセサリではなく、(これまたピンク色をした先端の)実弾が込められており、セキュリティゲートで没収されたそうです。


A Virginia woman was arrested at Richmond International Airport after Transportation Security Administration officers found a loaded hot pink handgun in her carry-on luggage.

TSA alerted airport police, who responded and arrested the woman, WTOP reported.

The hot pink 9 mm gun was confiscated, along with eight pink-tipped bullets that were loaded at the time. One was reportedly in the chamber.
(Alexandara Deabler. Hot pink gun confiscated at Richmond International Airport, woman arrested. Fox News. May 8, 2018.)


没収、押収、差し押さえ、等、色々な日本語がありますが、英語で、


confiscate


です。

この"confiscate"の語源はラテン語のconfiscareから来ておりますが、fiscusというのは原義は袋、かご(籠)だということです。

古代ローマにおいては、国庫のことをfiscusと呼んだそうですが、故にお金であり、宝、という意味でもありました。「袋」ということではお金を入れる財布の意味でも使われたようです。

"confiscate"が没収や押収の意味になるのは、没収された物品は国のものになる(国庫に帰属する)からです。

なお、同じくfiscusを語源とする単語に、会計年度を意味する"fiscal year"の"fiscal"という単語があります。

"confiscate"とは一見結びつきがないように見えますが、実は関連していることを知って勉強になりました。


2018年5月8日火曜日

mugger

記事の引用からお読み下さい。


Cops were on the hunt Sunday for two muggers who jumped a 63-year-old woman in a Bronx building and swiped her purse — hurling her to the floor and slicing her with a knife in the process.

Surveillance cameras captured the terrifying attack inside 1025 Leggett Ave. at around 5:10 p.m., according to police.

The woman can be seen trying to fight off the men, described by cops as being in their 40s, before the despicable duo made off with her purse and wallet, which contained $200 in cash and a debit card.
(Chris Perez. Vicious mugging of 63-year-old woman caught on video. New York Post. May 7, 2018.)


引用した本文中に、”megger(s)”、また、記事のタイトルでは、”mugging”という見慣れない単語が使われているのに気がつきました。

内容から”mugger”、また”mugging”の意味するところは想像がつきますが、辞書を引いてみました。

ところで、”mug”については、以前”mug shot”という表現について取り上げたのを覚えておられるでしょうか?

今回の”mugger”、”mugging”も同じ単語のようです。

結論から言いますと、”mugger”とは強盗のことで、動詞の”mug”(凶器を持って背後から襲う、という意味)から来ているそうです。

研究社の大英和をチェックすると、「強盗が背後から腕で人の喉を締める」、という極めて具体的な記載が見られます。

一方、ランダムハウス英和では、単に凶器を持って襲う、との記述で、この意味は”mug shot”の由来にもなっている、「顔」と関連するもので、ボクシングで顔を殴ることと関連していると解説しています。


2018年5月7日月曜日

pass the torch

イギリス王室で王位継承順位第5位となる男の子が先月23日に誕生したニュースは日本でも祝福を以て伝えられました。

名前はルイ・アーサー・チャールズ王子となり、生まれたての赤ちゃんの写真に癒される気持ちがします。


The Duke and Duchess of Cambridge released two new photos of the newest addition to the royal family, Prince Louis, on Sunday.

The first official photos of the fifth in line to the British throne were taken by Princess Kate Middleton at the home of her and Prince William in Kensington Palace. Prince Louis Arthur Charles has not been seen in public since he was born on April 23 at St. Mary's Hospital in central London.

The first snapshot was taken on April 26, just three days after the little prince was born. The second photo, taken on Princess Charlotte's third birthday on May 2, shows the older sister planting a gentle kiss on her baby brother's forehead. The photo signifies Princess Charlotte passing the royal torch to her younger sibling, as it mimics a portrait taken of the princess and big brother Prince George, 4, in June 2015.
(Samantha Rafelson. Princess Charlotte Passes The Royal Torch In New Photos Of Prince Louis. NPR. May 6, 2018.)


思い出してみると、ルイ王子の姉に当たるシャーロット王女が生まれたのが2015年でした

今回メディアに公開された写真では、生まれたばかりのルイ王子を膝の上に抱きかかえ、その額にやさしく口づけするシャーロット王女が写っています。

実は2015年にシャーロット王女が生まれた際に公開された写真も、当時生まれたばかりの王女を抱いたジョージ王子が額に口づけしているものでした。

ということで、


passing the royal torch to her younger sibling


と解説されているのですが、"pass the torch"とは、


to give one's job, duties, etc., to another person
(Merriam-Webster Dictionary)


という意味で、伝統などを引き継ぐ、といった意味合いです。

聖火リレーよろしく、トーチ(たいまつ)を次の走者に引き継ぐのです。

ウィリアム王子夫妻に次の子供の計画があるのか、当人以外には誰にも分かりませんが、この写真の構図は引き継がれていくのかも知れません。


2018年5月4日金曜日

trilobite

ゴールデンウィーク後半の真っ只中ですが、いかがお過ごしでしょうか?

わたくしは特にどこへ遠出するということもなく、普段とあまり変わらない時間を過ごしていますが、仕事が無い分、自由な時間に恵まれているはずが、いざ色んなことをやろうとすると、あっという間に時間が過ぎてしまうようにも感じています。

さて、今日の話題ですが、日本でもたまに新聞に出たりしますが、小学生が偶然化石を発見したというニュースです。


For Ryleigh Taylor, this was no ordinary stroll.

The 11-year-old came across a fossil that’s 475 million years old on the banks of Douglas Lake in Tennessee, WATE reports.

Taylor's mother, Tammy, was "surprised" to hear the fossil was hiding in plain sight.

“It was right on top of [a] rock ... where anybody could have found it. But I'm very proud of her," Tammy told the news station.

Taylor's family contacted University of Tennessee professor Colin Sumrall to confirm the find.

He told the station Taylor found a trilobite, which reportedly comes from the Paleozoic Era.
(Zoe Szathmary. Tennessee girl, 11, finds 475-million-year-old trilobite fossil. Fox News. May 4, 2018.)


何の化石を発見したのでしょう?

記事のタイトルに、


trilobite fossil


と出てきます。

一応記事をざっと読みましたが、”trilobite”と出てくる以外に特に詳しい説明がありません。

一応、専門機関による解説として、


“an extinct order of arthropods common in marine rocks from the Cambrian to Permian geological periods, between about 542 and 251 million years old.”
(ibid.)


と補足されているのですが、これを読んでも結局分かりませんでした。

それで辞書を引くことになったのですが、”trilobite”とは、


三葉虫


のことでした。

語頭のtri-に数字の3は想定していたのですが、”lobe”ではなくて、”bite”のスペルに目が行ってしまったようです。

つまり、”trilobite”とは3つの”lobe”(葉)から構成されるという意味なのですが、専門的には、頭と胸、そして尾部の3つとする見方と、左、真ん中、右、の3つとする見方があるらしく、そんなことは知りませんでした。

小学生くらいの時分は化石とか恐竜に関心を持っていたものですが、懐かしい感じがしましたね。

もちろん、三葉虫という言葉も知っていましたし、小学生向けの本や図鑑の口絵を鮮明に覚えているのですが、”trilobite”という英語に結びつきませんでした。


2018年5月3日木曜日

仏・マクロン大統領の舌禍? ー Freudian slip

オーストラリアを訪問しているフランスのマクロン大統領の発言が話題になっています。

昼食会を前にしたスピーチでホスト側のターンブル首相とその夫人に謝意を述べたコメントの中で、夫人に対して、”delicious”との形容詞を使ったというのです。


PARIS — One simple word, and — as usual — the Internet exploded.

On Wednesday, French President Emmanuel Macron was nearing the end of a news conference during his state visit to Australia, where he spoke next to Prime Minister Malcolm Turnbull.

Turning to his host, the 40-year-old French president — a former investment banker who prides himself on his ability to speak English fluently — said a few more words en anglais to thank the Turnbulls for their hospitality.

“I want to thank you for your welcome, thank you and your delicious wife for your warm welcome,” Macron said.

And there it was: “delicious,” an oratorical firebomb that had many wondering whether Macron — a social progressive and advocate of gender equality — was really making a comment about Lucy Turnbull’s appearance.

The journalists in attendance certainly thought so.

“Was it a Freudian slip by French President Emmanuel Macron? A joke linked to French gastronomy?” the Associated Press report began. “Or even, a week after his visit to Washington, a parody of President Donald Trump's infamous comments about Macron's wife?”
(James McAuley. Macron calls Australian leader’s wife ‘delicious’ — and demonstrates the perils of diplomacy in a foreign language. Washington Post. May 2, 2018.)


首相夫人を形容して、”delicious wife”とは一体どういう意味かとマスメディアのみならずネットが騒然となっているようです。

フランス語が母語であるマクロン氏が敢えて英語でコメントしたことから誤解を招いたとの見方があります。つまり、英語の”delicious”に相当するフランス語delicieuxには、人物を形容して”delightful”や”charming”と同様の意味があるので、そもそも問題ない、というものです。

一方、英語の”delicious”、フランス語delicieux共に、性的な意味合いを見出すことができるという見方もあります。

記事中、


Freudian slip


なる用語が出てきますが、これは精神分析学の大家であるフロイトが主張した説に因む用語です。

Merriam-Webster Dictionaryにもエントリがあり、


a slip of the tongue that is motivated by and reveals some unconscious aspect of the mind
(Merriam-Webster Dictionary)


と説明されています。

専門用語としては失錯行動などという日本語になるようですが、無意識や潜在願望に基づく言い間違い、という意味です。


2018年5月2日水曜日

Big Brother

シンガポールのチャンギ空港でのユニークな取り組みが紹介されています。

空港で困っている旅行者を手助けするために顔認証システムを実験的に導入しているというものです。


SINGAPORE — Ever been delayed on a flight because of straggling fellow passengers?

That might be an annoyance of the past at Singapore’s Changi airport which is testing facial recognition systems that could, in the future, help locate lost travelers or those spending a little too much time in the duty-free shops.

Changi Airport, ranked the world’s best for six years straight in a survey by air travel consultancy Skytrax, is looking at how it can use the latest technologies to solve many problems — from cutting taxiing times on the runway to quicker predictions of flight arrivals.

It comes as the island state embarks on a “smart nation” initiative to utilize technology to improve lives, create economic opportunity and build community ties. However, the proposed use of cameras mounted on lampposts that are linked to facial recognition software has raised privacy concerns.

Steve Lee, Changi Airport Group’s chief information officer, told Reuters that the airport’s experiments are not from a “big brother” perspective but solve real problems.
(Airport may start using facial recognition to find late travelers. New York Post. May 1, 2018.)


具体的には、顔認証システムを導入することによって、セキュリティゲートやチェックインカウンターでの混雑解消につながるとされています。

さて、コンピュータやネットの技術革新は人々の生活を便利なものにする一方、我々の一挙手一投足を記録し監視するという負の側面があることはよく言われているところです。

利用者の利便性を図るチャンギ空港は世界的にも評価の高い空港だそうですが、今回の顔認証システムの導入について、


...not from a big brother perspective


としています。

この"big brother"というのは、George Orwellの著作である「1984年」に出てくる表現です。この作品は1949年に書かれましたが、このようなネット社会を予測していた作品としてしばしば取り上げられます。

"Big Brother"とは、


an all-powerful government or organization monitoring and directing people's actions
(Merriam-Webster Dictionary)


として、辞書のエントリにもなっているのですが、要は大衆を監視する体制側のことを指しています。

2018年5月1日火曜日

“to be had”に関する考察

先月28日に韓国と北朝鮮が歴史的な二国間首脳会談を終えて、朝鮮半島の完全な非核化を含む声明を発表しました。

既に話題は、次に予定されている米朝首脳会談に移っています。とりわけ、米朝首脳がどこで会談を行うのか、という点については憶測も含めて報じられてきました。

今日見たCNNの記事によると、南北朝鮮の軍事境界線地点での開催が現実味を帯びてきたようです。


Seoul, South Korea (CNN)South Korean President Moon Jae-in has convinced North Korean leader Kim Jong Un to hold his upcoming meeting with US President Donald Trump at the demilitarized zone separating the two Koreas, a source tells CNN.
(Kim Jong Un agrees to meet Donald Trump at DMZ, source says. CNN. May 1, 2018.)


記事によると北朝鮮の金正恩委員長にとっては至近でもあり、都合が良いという点でこれ以上はないようです。

また、一方のトランプ氏もDMZでの開催はまんざらでもないらしく、下記のように報じられています。


The idea of meeting at the DMZ wasn't a complete surprise to aides, since Trump has been talking about it all weekend and raised it in his Sunday phone call with Moon, a senior US official and a person familiar with the conversations told CNN.
Trump loved the images from the inter-Korean summit and the fact the entire meeting was televised, those sources said.

Speaking to reporters Monday, Trump said he was enthusiastic about the idea of holding the summit in the DMZ. "There's something I like about it, because you're there, if things work out, there's a great celebration to be had on the site, not in a third party country," he said.
(ibid.)


トランプ氏はどうやら前のめりともいえそうですが、ここで同氏の発言、


...if things work out, there’s a great celebration to be had on the site...


という部分に着目してみたいと思います。

引っかかったのは、”to be had”という部分です。

多くの方にとって、”have”という動詞を受身(受動相)で用いるのは奇異に感じられるのではないでしょうか。いや、むしろ、これは文法的にはNGのはずです。

I have a pen.

は、正しい文ですが、それを受身形にした、

A pen is had by me.

は、正しくない文です。状態動詞(非動作動詞)を受身形にすることはできない、と習いましたね?

該当部分はトランプ氏の発言を引用しているのですから、同氏が文法的な間違いを犯しているということでしょうか?

ところが、このような”to be had”の用例は現実には多くあります。


...but there is some fun to be had in watching them lock horns and ultimately join forces in pursuit of the big story.
(New York Times, 2009)


"For some reason, the people outside continue to believe there are jobs to be had," he said.
(Washington Post, 1994)


枚挙に暇がありませんのでこれくらいにしますが、コーパスを使うと数百件の検索結果が得られます。その多くが口語での用例となっています。

改めて文法書をひっくり返して確かめたのですが、この問題は不定法(いわゆる、toプラス動詞の原形)について、能動相のケース(to have)と受動相のケース(to be had)とがあるということに集約されます。

Practical English Usage (Oxford)によりますと、能動相、受動相の両方が許容されるパターンとして、下記のような例が挙げられています。


There’s a lot of work to do / to be done.

There are six letters to post / to be posted.

Give me the names of the people to contact / to be contacted.


従って、”to be had”のケースもこれらと同様に考えるならば、(状態動詞であるということは置くとして)一概に文法的誤りとも言えず、もしくは口語のフレーズとしては受け入れられる表現であると言えるかもしれません。