北海道知床半島沖で発生した観光船沈没事故から約2年半を経て、観光船の運航会社社長が逮捕されました。悪天候時の運行判断を誤った他、船舶のメンテナンスを怠ったことが沈没事故を引き起こし、乗客乗員26名全員の尊い命が失われる原因となったとされます。
変わって、以下はアメリカ、ボルチモア沖で貨物船が橋桁に衝突し、橋が崩壊した事故に関するニュースですが、こちらも貨物船の整備に問題があったと断じられています。
BALTIMORE (AP) — The owner and manager of the cargo ship that caused the deadly Baltimore bridge collapse recklessly cut corners and ignored known electrical problems on the vessel, the Justice Department alleged Wednesday in a lawsuit seeking to recover more than $100 million that the government spent to clear the underwater debris and reopen the city’s port.
The lawsuit filed in Maryland provides the most detailed account yet of the cascading series of failures on the Dali that left its pilots and crew helpless in the face of looming disaster.
The Justice Department alleges that mechanical and electrical systems on the massive ship had been “jury-rigged” and improperly maintained, culminating in a power outage moments before it crashed into a support column on the Francis Scott Key Bridge in March. Six construction workers were killed when the bridge toppled into the water.
(Ship owner cut corners on repairs before deadly Baltimore bridge collapse, US says in $100M lawsuit. The Associated Press. September 19, 2024.)
貨物船は電気制御系統にトラブルを抱えながら運行されていたそうですが、分かっていたのに適切な対処、つまり修繕を怠ったとされ、要はメンテナンスにかかる費用をケチったということのようです。
記事では、
mechanical and electrical systems on the massive ship had been “jury-rigged” and improperly maintained
というくだりがあり、"jury-rigged"という見慣れない単語が使われています。
引用符で括られていることからもやや特殊な表現と思われますが、辞書を引くと、
(マストなどに)応急索具を装着する
とあります。また、英語辞典では"make-shift"、すなわち応急処置、その場しのぎ、という意味合いだとあります。
"rig"には船の装備、また装具などを仕掛けるという意味がありますからこれは納得なのですが、"jury"という部分が引っかかります。
語源欄を見てみますと、"jury-rigged"のjury-は陪審の"jury"ではなく、助けるという意味のラテン語adjutareから古フランス語ajurieを経て英語になったものだという説明があります。古フランス語ajurieのa-が脱落した、いわゆる頭音消失により生まれたものです。
英和辞書に"jury"という単語のエントリは2つあって、陪審の意味の"jury"と、応急の、仮の、という意味の"jury"があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿