昨日の話ですが、ネタを探して色々なニュース記事にアクセスしていたところ、偶然に2件の火事のニュースを見つけました。
その中で、これまた偶然に
three-alarm fire
という表現が出てきます。最初の記事ではあまり気にも留めずスルーしていたのですが、2件目の別の火事の記事で同じ表現が使われていたのでさすがに気になってきました。これも何かの縁でしょうか(笑)、分かったような気になっていながら実は理解していない表現ということです。
まず1つ目は、フィラデルフィアで起きた火事で、ベテラン消防士が消火活動中に亡くなったという痛ましいニュースです。
A veteran Philadelphia fire captain died Saturday night fighting a three-alarm fire in a Queen Village fabric store when the roof of the three-story building collapsed beneath his feet.
The collapse - followed by the subsequent collapse of a second-floor roof and two walls - trapped Capt. Michael Goodwin, 53, inside the burning building, officials said. A second firefighter, Andrew Godlewski, suffered burns to his hands trying to rescue Goodwin before the second collapse.
Dozens of firefighters at the scene on South 4th and Fitzwater Streets saluted as the body of Goodwin, a 29-year veteran of the department, was carried out on a stretcher.
(Mike Newall. S. Phila. blaze kills firefighter, injures 2d. The Inquirer. April 7, 2013.)
そして2つ目、こちらはニューヨークで起きた火事です。
A teen intentionally started a three-alarm fire after an argument with her mother in The Bronx, according to the FDNY.
Fire Marshalls charged Princess Martinez, 19, of Cedar Avenue in University Heights with intentional arson last night.
The teenager allegedly lit a mattress inside the six-story apartment building where her family lives, sparking the ferocious blaze, around 9:55 a.m. Saturday.
(Kirstan Conley. Teen charged with setting Bronx fire that left several residents homeless. New York Post. April 7, 2013.)
"three-alarm fire"という表現を知りませんでしたが、火事の大きさ、程度やレベルを表現するのに使われるようだということは想像がつきました。
Wikipediaなどに詳しい説明を求めることができますが、平たく言ってしまうと火事をその規模でカテゴリ分けするのに使われる表現です。
詳細なカテゴリ分けのルールは自治体によって微妙に異なるようですが、"alarm"の前に来る数値が大きいほど火事の規模が大きい、ということになります。そしてこの数値が具体的に何を意味するのかというと、火事を鎮火するのに必要な消防車や消防隊員の数によって決まっているものである、ということです。
日本語では、ボヤとか、半焼、全焼などと言いますが、言ってみればこれらのカテゴリ分けは火事の帰結から見たものです。"alarm"を使うアメリカでは鎮火のための出動体制でカテゴリ分けをしている点が変わっていて興味深いと思いませんか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿