2日続けて同じ記事からの引用ですが、ご容赦下さい。昨日も引用した、グーグル社による自動運転自動車に関する記事からです。
MOUNTAIN VIEW, Calif. – The door to the Lexus SUV shut. I had left the real world and entered the land of The Jetsons. Only question was, would I get out alive?
Reams have been written about Google's five-year-old self-driving car effort, but the focus typically is on the tech know-how required for this feat of automotive magic. Let's be clear: the search engine employs enough PhDs to whip up a moon launch for lunch. They'll crack this code.
(Marco della Cava. Tooling around in a driver-less Google car. USA Today. May 13, 2014.)
2段落目、見慣れない単語なのですが、"ream(s)"という単語があります。
辞書で引くと、“連”(紙の取引単位)とありますがこれまた聞きなれない用語です。アメリカで500枚、イギリスでは480枚、日本では1,000枚の紙に当たるそうですが、要は膨大な量の紙であるということを言うための表現なのでしょう。
ところでコーパスで検索してみると、ream(s)と一緒に使われる単語としては、"reams of paper"のように"paper"(紙)が勿論多いのですがそれよりも多いのが"data"で、そのほかに、
documents
information
paperwork
research
printouts
などと続きます。
"reams of"はほとんど、"a lot of"や"lots of"と同じような用いられ方をしていると言ってよいでしょう。
また、
reams have been written
という言い回しは定着した、決まりきった表現のようです。
Reams have been written about Cronkite, who died in 2009 at age 92.
(USA Today. 2012.)
2014年5月15日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿