最近30日間のアクセス数トップ3記事

2016年3月7日月曜日

Eメールの創始者が死去 ― at sign

今日のニュースのヘッドラインを見ていますと、ロナルド・レーガン元大統領夫人の死去を伝える記事がトップでした。その陰で、ということでもないのですが、電子メールの創始者とされる、Raymond Tomlinson氏の死去を伝える記事がありました。


Raymond Samuel Tomlinson, who is credited with inventing email and putting the now ubiquitous “@” sign in addresses, has died at the age of 74.

Tomlinson, who helped in the evolution of single-computer email into electronic mail that could send communications across network connections to other hosts, used the sign in the address to connect the user name with the destination address and provide a way to distinguish local mail from network mail.

“I chose to append an at sign and the host name to the user's (login) name. I am frequently asked why I chose the at sign, but the at sign just makes sense,” he wrote in a post about the first network email. “The purpose of the at sign (in English) was to indicate a unit price (for example, 10 items @ $1.95). I used the at sign to indicate that the user was "at" some other host rather than being local.”

By doing this, he could have saved the sign from extinction as some were considering removing it from the keyboard, he wrote.
(John Ribeiro. Ray Tomlinson, email inventor who picked the @ sign for addresses, dies. Computer World. March 7, 2016.)


Tomlinson氏の功績は、電子メールのアドレス表記にいわゆるアットマークと呼ばれる、"@"を導入したことなのだそうです。

ところで、この"@"の文字について記事では、


at sign


と表現されています。不思議な話ですが、日本語で“アットマーク”と読んでいるこの記号は、英語では"at sign"と呼ぶのが普通のようです。

ランダムハウス英和辞書では、


at mark、また、at-mark address


というエントリがあるのですが、American Heritage Dictionary、Merriam-Webster Dictionaryでは、"at mark"のエントリはなく、"at sign"しか載っていません。

ここで、ランダムハウス英和辞書の"at mark"というエントリは日本語のカタカナ用語に引っ張られたのではないのかという疑念が出てくるのですが、よく分からないところです。

"@"の記号は元々、単価を意味する記号でしたが、Tomlinson氏が電子メールアドレスの表記に用いたことがきっかけでロケーション(場所)を示す記号として広く使われるようになったもののようです。


0 件のコメント:

コメントを投稿