最近30日間のアクセス数トップ3記事

2011年3月14日月曜日

震災特集(1) ― epicenter

物凄い体験でした。港区のオフィスビル16Fにいた私はかつてない恐怖を味わいました。

その後も余震の度に恐怖に震えながら、オフィスで一夜を明かさざるを得なかったのですが、インターネットのUstreamで見る報道映像を見て、ただ事でない状況が分かってきたのでした。

翌12日、土曜日には複数交通機関を乗り継いで何とか自宅に辿り着きましたが、5時間以上もかかってしまいました。

さて、これを書いている今も緊急地震速報のチャイムに度々驚かされますが、この耳障りなチャイムはたしか最近の導入だったと記憶しています。調べると2007年10月以降のことらしいのですが、揺れを経験してから、あるいは揺れる数秒前に、”警戒してください”と言われても正直困惑してしまいます。遠くの方には意味があるのでしょうが。

同じような見解が、シアトル・タイムズの記事に見られます。


Imagine being alerted by cellphone that the ground under your feet will start shaking in 30 seconds.

Tokyo residents faced that situation just before their world turned upside down Thursday.

The magnitude-8.9 earthquake that ruptured the seafloor off Japan was the first major test of the nation's $1 billion investment in earthquake early-warning technology.

Similar systems could be installed in the Pacific Northwest and California, scientists say. All it takes is money — and a way to ensure the alerts do more good than harm.

"It has to be a very clear message, and people have to know what to do with the information," said John Vidale, director of the Pacific Northwest Seismic Network at the University of Washington.

The rising death toll in Japan underscores the limitations of a warning system. Alerts are most valuable to those in communities distant from the epicenter. For those near Ground Zero, like the Japanese coastal cities flattened by tsunami waves, there's not enough time to sound the alarm.
(Sandi Doughton. Warning system worked, but is it worth the cost? The Seattle Times. March 13, 2011.)


"epicenter"は、”震央”という専門用語の訳が載っています。震源地の真上の地点という解説ですが、学術論文以外の一般のコンテクストでは、まあ震源地のことだと解釈してもよさそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿