最近30日間のアクセス数トップ3記事

2018年12月31日月曜日

Auld Lang Syne

いよいよ大晦日を迎え、2018年も終わろうとしています。

この1ヶ月は「平成最後の〜」という枕詞が随所に見られました。確かに「平成最後」となるイベントもありますが、実際のところ来年は平成三十一年であり、まだもう少し平成なんですけどね。

さて、下記は英紙テレグラフの記事からの引用です。


Sung while standing in a circle and holding crossed hands with your nearest and dearest, it has been sung on New Year's Eve for generations.

But now Auld Lang Syne is at risk of dying out, streaming figures show, as Millennials are shunning the traditional way of ringing in the New Year.

For the next generation are willing to let old anthems be forgotten, according to new research which show the Scottish ballad is not a hit with younger listeners. The song, based on a poem by Robert Burns, is sung to ring in the New Year as people cross arms to hold hands in a circle throughout the song.

It was the most-played track between 11.55pm on New Year's Eve 2017 and 12.05am on January 1 this year, according to streaming service Deezer. However it is predicted to attract fewer plays when the clock strikes midnight tonight.
(Katie Morley. Will Auld Lang Syne be forgot this New Year's Eve? The Telegraph. December 31, 2018.)


“Auld Lang Syne”は日本では「蛍の光」という曲名で知られるあの有名な曲です。

年末には行く年を惜しんで、テレビやラジオでも耳にすることがあると思います。(確か、年末の風物詩とも言えるNHKの紅白歌合戦では番組の終わりは「蛍の光」で締めていたように思います。)

ご存知の方も多いと思いますが、原曲である”Auld Lang Syne”はスコットランド民謡です。

テレグラフ紙によれば、英国では大晦日から新年にかけて、このスコットランド民謡が歌われるそうですが、親しまれてきたこの民謡もミレニアル世代には忘れられつつあるようです。

“Auld Lang Syne”はスコットランド語なので、英語に直訳すると、Old Long Sinceとなりますが、意訳すれば古き良き日々、というくらいの意味です。

今年もえいご1日1語をご愛読ありがとうございました。

来年2019年はいよいよ10年を迎えます。2019年もよろしくお願いします。


0 件のコメント:

コメントを投稿