最近30日間のアクセス数トップ3記事

2019年3月13日水曜日

遠吠え? ― far cry

かつて(今現在もそうだとは思いますが)、世界中を震撼させたイスラム国(Islamic State、ISIS)は、シリア国内におけるその拠点をほぼ制圧され、その勢力には大きな陰りが見えます。

イスラム国の現状を伝えるロイターの記事から引用します。


BEIRUT (Reuters) - Even as it faced imminent defeat in its last populated territory in eastern Syria, Islamic State made a new propaganda film calling on the few remaining residents of its cold, besieged encampment to maintain their prayers and seek refuge in God.

“Servants of God, keep reciting your prayers and ask for forgiveness,” the loudspeaker of a beaten up van cries as it tours the ramshackle camp in the video. “Repent and ask God for forgiveness, oh servants of God, for perhaps the almighty will find a way out for us.”

The video’s tone is a far cry from the jihadist group’s earlier productions, which boasted of victories in taking over around a third of Syria and Iraq at its height in 2014 and summoned followers around the world to join a growing society.
(Lisa Brrignton. 'Tomorrow we'll be in paradise': Islamic State followers speak from besieged enclave. Reuters. March 13, 2019.)


最近のビデオメッセージはこれまでの過激なプロパガンダはすっかり鳴りを潜め、神の許しを請うといった弱々しいものになっているそうなのですが、記事では下記のようなくだりになっています。


The video’s tone is a far cry from the jihadist group’s earlier productions


ここで、"far cry"という表現が出てくるのですが、"far cry"は慣用句で、


Something that is very different from something else
(American Heritage Dictionary)


つまり、全く異なる、大違い、似ても似つかない、といった意味で用いられます。

far(遠い)、cry(吠える)、で「遠吠え」(とおぼえ)とでも訳してしまいそうです。コンテクストとしては、かつては隆盛を誇ったところのテロ集団が、すっかり打ちのめされて今は遠吠え、というのもありそうですが、そうではないんですね。

ところで"far cry"という表現の成り立ちに目を向けてみますと、"cry"には元々、叫び声が聞こえる範囲、という空間的、また距離的な概念があるんですね。

つまり、"far cry"は叫び声が届かないくらい遠く離れていること、というのが文字通りの意味で、その距離的な概念はその後、大違い、桁違い、といった差異の概念に変容してきたのです。


0 件のコメント:

コメントを投稿