先月の参院選では自民党が大勝し、また先週末に行われた都知事選では小池百合子氏が圧勝しました。
選挙は投票用紙に候補者氏名や政党名を記入し、選挙管理委員会が得票数を数えます。言うまでも無いことですが、そのプロセスに不正があるとしたら、選挙の信頼性は著しく損なわれます。
もし将来、電子投票が実現したらどうでしょうか?信頼性の担保にはまた別の課題がつきまといます。
The recent hacking of Democratic Party databases — and strong suspicions that the Russian government is involved — have led to new fears that America's voting systems are vulnerable to attack and that an outsider could try to disrupt the upcoming elections.
A cyberattack on U.S. elections isn't as far-fetched as you might think. Just a week and a half ago, Illinois election officials shut down that state's voter registration database after discovering it had been hacked. In June, Arizona took its voter registration system offline after the FBI warned it too might have been hacked, although no evidence of that was found.
In May, security analyst David Levin was arrested after he gained access to the Lee County, Fla., elections website. Levin said in a YouTube video he was only trying to show how vulnerable the system was: "Yeah, you could be in Siberia and still perform the attack that I performed on the local supervisor of election website. So this is very important." The county says the problems were later fixed.
(Pam Fesler. Hacking An Election: Why It's Not As Far-Fetched As You Might Think. NPR. August 1, 2016.)
投票システムがハッカーに乗っ取られたら、という想定は思っているほど"far-fetched"ではない、と専門家が警鐘を鳴らしています。
"far-fetched"とは、有り得そうに無いこと、という意味です。意味としては、"improbable"に近いです。
"fetch"というのは持ってくるという動詞ですので、"far-fetched"とは遠くから持ってきた、というような意味合いになりますね。
目の前にあるものではなく、遠くから(予想もつかなかったものを)持ってくる、ということから、かけ離れたもの、もっともらしくない、そして「有り得そうに無い」という意味に発展したものと思われます。
2016年8月3日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
蘭です。
返信削除とても勉強になりました。ありがとうございます。
サイバー攻撃は選挙だけでなく、公民の個人情報流出につながるかもしれませんね。例えば、今コロナ時期で政府が補助金を配布する制度において、流出した個人情報を使って補助金を狙うハッカーがすでにいたことも大々的報じられていました。日本の補助金制度は後手に回っていますが、そのおかげでシステムや支給方法について厳密に考える時間がありました。スピード感も重要ですが、金が必要な人に間違いなく届けることも大事なんです。