日本の大学入試制度では、英語試験における民間試験の導入が文部科学大臣の失言をきっかけに延期されましたが、アメリカでも似たような話があるようです。
似たような、と書いたのは、英語科目に関する話ではないのですが、大学入学試験にあたっては学習達成度の尺度にも用いられるSAT(Scholastic Aptitude Test)が論争の渦中にあるということからです。
どうやら、SATは受験生個人の能力よりも、家庭が置かれている経済状況や人種を反映してしまう欠点があるという点で差別的だ、という批判が沸き起こっているようです。
SAN FRANCISCO – A battle is brewing that could result in one of the nation’s largest and most prestigious state university systems dropping tests that have long held the highest of stakes for high school students.
In the coming weeks, a coalition of advocacy groups is expected to file a lawsuit against the University of California, demanding that its nine undergraduate campuses stop requiring applicants to submit results from the SAT or ACT. The long-standing aptitude tests, the group contends, are inherently biased against the poor.
“These tests are incredibly sensitive to socioeconomic status and race and have nothing to say about the individual,” says Alisa Hartz, an attorney with Los Angeles-based pro bono firm Public Counsel, which plans to file the suit on behalf of groups that work in low-income neighborhoods.
(Marco Della Cava. University of California system could change the future of SAT, ACT testing for college admissions. USA Today. November 28, 2019.)
日本の大学入試における英語民間試験が導入延期に追い込まれたのは、文部科学大臣の「身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」という発言が、裕福な家庭や大都市部の受験生は何度でも受験して準備できるという点で差別的であるのを助長している、という批判を巻き起こしたという状況がありました。
SATを巡る騒動に関しても似たようところがあるのではないかと思わされます。
UC Berkeley Chancellor Carol Christ recently told attendees of an education conference that the SAT and ACT contribute to “inequalities,” lending the weight of an elite college to the "test optional" movement. UC Provost Michael Brown, who also was in attendance, expressed concern about research showing the level of influence of family income and race on test results.
(中略)
The tests, which cost money to take and are designed to score aptitude in core subject areas, were in the spotlight recently when parents of some students paid disgraced education consultant Rick Singer thousands of dollars to cheat on the exams.
But the tests have been high stakes for years. Families spend thousands of dollars on the cottage industry of SAT and ACT preparatory courses. Students who can't afford test prep are at a disadvantage against wealthier peers, Public Counsel attorney Hartz says.
(ibid.)
上記の引用部分で、
Families spend thousands of dollars on the cottage industry of SAT and ACT preparatory courses.
という部分がありますが、ここでの"cottage industry"という表現に着目してみました。
この表現を知りませんでしたが、辞書を引くと、
家内工業
零細企業、町工場
誰にでも簡単に手がつけられる仕事
(ランダムハウス英和辞書)
という訳が載っていました。(研究社大英和に至っては、家内工業という訳語のみ。)
なるほど"cottage"というのは小屋とか、小さい家、離れの小家屋、という意味ですから、スケールの小さいビジネスということでは、家内工業とかいう意味になるのだと思われました。
3番目に挙げられている「誰にでも簡単に手がつけられる仕事」は比喩的な表現ということで載っているものですが、この表現には多少の揶揄が含意されているようです。
そもそも「誰にでも出来る」という言い方はその業に従事している本人が言うのは謙遜としても、従事している人に対して言うのは侮辱的でしょう。
もういくつか用例を挙げてみます。
His route back to the top of the game, he says, begins with his psyche. His nod to the mental part of the game is shared by many in the golf world, where a cottage industry has bloomed with sports psychologists who examine fears, frustrations and doubts that reside in a player's mind. Emphasizing how mental and emotional hazards can be conquered, the psychologists understand a positive outlook translates into better performance on the course.
(USA Today, 2011))
Because rising to the top of the Google index is such a cumbersome task, a cottage industry of consultants to help businesses "optimize" their pages for Google has grown over the last few years. These folks call themselves Search Engine Optimizers (SEO).
(USA Today, 2006)
ここでの用例も先の記事の用例と近い意味合いで使われているように思われます。
色々な辞書を参照してみましたが、どれも似たような定義がされている一方、単純にスケールの小さいビジネスという意味合いで用いられる"cottage industry"以外の、今回取り上げたようなコンテクストにおける意味合いをずばりと説明しているものはないように思われました。
何となくですが、この表現の持つニュアンスを伝えようとしていると思われる部分はあります。
例えば、Merriam-Websterの定義の1つで、
a limited but enthusiastically pursued activity or subject
というものがありますが、"enthusiastically pursued"という修飾にはこの表現の持つ含意をほのめかすような、やや特殊な響きがあります。また、American Heritage Dictionaryでは、
A small, loosely organized, yet flourishing complex of activity or industry
とありましたが、"yet flourishing"の部分などもそうです。
何が言いたいかといいますと、"cottage industry"の含意としては、単にスモールビジネスというのではなく、まずそのようなビジネスが成立しそうな時流やら情勢といったものがあって、それに乗っかるような形で今まさに発生し始めたようなビジネス、というものがあるように思われます。黎明期のビジネスと言い換えても良いかもしれません。
それで、そのようなビジネスというのは誰もがビジネスチャンスとしてモノにできる可能性もあるのですが、手堅い商売を確立している人が傍目から見ると、やや見下したくなるようなものなのかも知れません。
勿論すべてがそうとは限らないのですが、コンテクストによってはやや軽蔑的な意味合いが感じられる表現ではあります。
2019年12月2日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿