最近30日間のアクセス数トップ3記事

2020年6月12日金曜日

FOGO

新型コロナウィルス感染症の拡大による緊急事態宣言は先月末解除され、ウィルスの恐怖に脅かされながら日常生活を送る、ウィズコロナの時代と呼ばれるフェーズに入ったようです。

この「ウィズコロナ」の時代に即した新語でしょうか、FOGO、という略語が広まりつつあります。

"FOGO"は、"Fear Of Going Out"の頭文字を取ったものです。


In a pre-lockdown world, fear of missing out (FOMO) was a thing. We didn’t want to lose out on the cool new restaurant taking bookings and the party everyone was going to. Holiday destinations were chosen based on the photos that could be taken and the Instagram likes secured from envious onlookers. If you weren’t in the place to be, you might as well be nowhere.

Staying in was something you had to justify, lest you were seen as dull. Perhaps you’re jetlagged from a two-week business trip, you’re doing something amazing tomorrow instead, or you’re just exhausted from all that hustlin’.

At the time, it was normal to board crowded trains and planes, visit packed bars and stand close to others in lines.

(中略)

Now there a genuine fear of going out, and we’re truly better off staying in. It’s transpired that lockdown has taught us much about our true selves.
(Jodie Cook. Fear Of Going Out (FOGO) Is Now A Thing, But Was Lockdown The Excuse To Stay In We Always Wanted? Forbes. June 10, 2020.)


パンデミック以前、よく似た略語表現に"FOMO"がありました。こちらは、"Fear Of Missing Out"で、以前当ブログでも取り上げました。

"FOGO"は直訳すれば、感染が怖いので外出できない、ということになりますが、パンデミックによる外出規制や自粛により大きな変化を強いられた我々の日常生活のスタイルを表現する含蓄のある表現かも知れません。

時代に乗り遅れるな、というのが“FOMO”だとしますと、それは時流ではあったかも知れませんが、実際には我々の多くが心の底ではそれに疲れていたのかも知れません。パンデミックと「ウィズコロナ」の時代は“FOGO”が言い訳を作ってくれたと言えるかも知れません。


As we move out of lockdown, decisions are made on different foundations. The difference between a Zoom conference call and an in-person meeting now isn’t just the travel time and cost.

(中略)

Health reasons aside, in-person time might come at a premium that some aren’t prepared to pay. If someone can pack and deliver my shopping to my door, why would I visit a supermarket? If I can pitch, sell and scale whilst wearing comfy leggings, why would I do it any other way? If I can stay at home and grow my company, what’s the benefit to leaving the house?
(ibid.)


欧米におけるロックダウン下での外出制限や、日本の緊急事態宣言下での外出自粛を強いられた我々は、外出できない不自由さに喘ぎながらも、ある程度のことは外出せずとも成し得るということも学びましたが、そうした経験が「新しい日常」として定着しつつあり、パンデミック以前に普通であったことに戻ることが億劫だったり、困難に感じていたりといった現象が生じていることは疑いようがありません。

FOGOは恐らくはそのような意識を包括的に示唆する表現であり、記事でも触れられていますが、「ウィズコロナ」の時代にあっては、対面行事というものは、とても贅沢な(!?)行為になるのかもしれません。


FOGO, or fear of going out, presents a challenge for individuals and for businesses alike. It means that each invitation comes with a more complex set of pros and cons, to assess if the occasion is really worth it.
(ibid.)


余談ですが、スポーツ観戦はパンデミック以前のような大勢の観客をスタジアムに入れて開催するというようなことはできなくなるだろうと言われています。感染のリスクを抑えるため、観客席を減らせば、収入が減るため、いきおい、一人当たりの入場料が上がります。

スポーツ観戦を含め、色々な催しはオンラインが普通になり、臨場感を味わうというのは途轍もなく贅沢で、一部のお金持ちくらいしかできないものになるだろう、というのは今後あり得そうな話です。


1 件のコメント:

  1. 蘭です。
    ウィズコロナ、勉強になりました。ポストコロナやアフターコロナなどの単語は見たことがありますが、ウィズコロナは初めてです。
    ウイルスによって、ライフスタイルやワークスタイルの変革はこれからも残ってしまうでしょう。

    返信削除