最近30日間のアクセス数トップ3記事

2023年9月29日金曜日

frugal

経営難に陥っている米ビデオゲーム制作会社のGameStopに新しいCEOが就任、全社に「倹約令」を出したそうです。


Just hours after being named GameStop's CEO, Ryan Cohen sent out a memo to employees Thursday that emphasized he will take dramatic steps to ensure the struggling video game retailer survives.

"Our job is to make sure GameStop is here for decades to come," he wrote in the email that was sent to corporate employees and store leaders and obtained by CNBC. "Extreme frugality is required. Every expense at the company must be scrutinized under a microscope and all waste eliminated. The company has no use for delegators and money wasters. I expect everyone to treat company money like their own and lead by example."
(Melissa Repko. GameStop's survival demands 'extreme frugality,' CEO Ryan Cohen tells employees. CNBC. September 28, 2023.)


新CEOは全社員向けのメールの中で、会社の存続のためには、


extreme frugality


が必要であるとし、あらゆる経費を精査し、無駄を排除する、と述べました。

CEO自身は給与を受け取らないとも明言していますから、覚悟の程が窺えます。

さて、"frugality"とは倹約、節約のことで、"frugal"という形容詞から派生した名詞です。

"frugal"という単語はラテン語でフルーツ(果実)を意味するfruxから来ていると聞くと意外に思うでしょう?

実はそうなんです。

"frugal"という単語は、実り、果実、収穫といった意味のラテン語fruxから来ています。また、類縁の単語としては、(利益などを)享受する(to enjoy)という意味のラテン語動詞fruorとも関連しています。

ここから、収穫したものを上手く役立てる、経済的に用いる、やりくり上手、という意味のラテン語frugalisという単語が生まれました。つまり、英単語"frugal"の直接の親です。

"frugal"は"economical"(経済的な)という単語の類語として辞書にも載っています。類語の中で"economical"はニュートラルな位置にありますが、"frugal"には倹約の、つましい、という意味合いが加わり、さらに言うと、ケチということです。

新CEOの言葉はさらに"extreme frugality"ということですから、これは「ドケチ」ということになるのでしょう。


2023年9月28日木曜日

Full stop

今年7月に北朝鮮に脱走した米兵が解放され、米国側に引き渡されたとトップで報じられています。


US Army Private Travis King is on a flight back to the United States after being returned to American custody weeks after he crossed into North Korea, according to State Department Spokesperson Matthew Miller.

(中略)

The freeing of King represents a rare diplomatic success in relations between the US and North Korea. The efforts to retrieve him came at a particularly tense time, as US officials have recently publicly warned Pyongyang against providing weapons to Russia for its fight in Ukraine. Earlier this month, North Korea’s Kim Jong Un traveled into Russia for a meeting with Russian President Vladimir Putin. The US has also condemned North Korea as it carries out a series of ballistic missile tests that are particular unnerving to South Korea.
(American soldier Travis King is en route to the US after being freed by North Korea. CNN. September 27, 2023.)


北朝鮮側から米兵を解放したいとの申し出があったとされ、米兵は中朝国境の友誼橋で米軍に引き渡されたそうです。

こうした事例では北朝鮮の外交カードにされてもおかしくない状況ですが、すんなりと解放に至ったというのは関係者にとって意外であったと思われます。

米政府、国防省は声明で在韓米軍や中国、スエーデン政府に謝意を伝えたとあります。

一方で、今回の解放に際して、北朝鮮に対する見返り等は無かったのか、という疑問は残ります。

米高官への質問のくだりが以下のようにあります。


Asked whether the US made any concessions to North Korea for the transfer, officials emphatically said no.

“The answer is simple: There were none. Full stop,” the senior official said.
(ibid.)


見返りは無かったのか、という質問に、全く無い、という回答ですが、その後に、


Full stop


と続けています。

これは、同じようなコンテクストで"Period."と付け加えるのと同じで、これ以上言うことは無い、「以上!」、と相手のさらなる質問を遮る時の表現です。

"Period"と言うのと同様に、間投詞的に用いられています。


2023年9月27日水曜日

beater

古いクルマに乗っています。中古車で買ったコンパクトカーですが、初年度登録は1999年ですから、24年落ちということになります。総走行距離は今年17万キロを超えました。

色々不具合はありましたがまだまだ乗れそうなので乗り換えるつもりはありません。

こういう古いクルマのことを英語で、


beater


というそうです。知りませんでした。


The average American car is a dozen years old, and getting older.  

Many consumers are balking at buying automobiles, new or used. Prices hover near historic highs. Auto-loan interest rates have soared.  

But a well-tended car or truck can last longer than ever, maintenance experts say. The secret is, well, maintenance. 
(Daniel de Visé. Got an old car? Afraid to buy a new car? Here's how to keep your "beater" on the road. USA Today. September 26, 2023.)


"beater"を辞書で引くと、(インフォーマルとの但し書きで)


An old, dilapidated automobile.
(American Heritage Dictionary)


とあります。古くなって、経年劣化が目立つクルマを指すと言って良いでしょう。

レトロブームもあって旧車と言われるクルマは人気があり、プレミアがついて高値で取引されることもありますが、"beater"のニュアンスは使い古した、どちらかと言うとみすぼらしさの方が勝るオンボロ車でしょうか。


A beater car is a vehicle that has little monetary value and whose main goal is getting its occupants from point A to point B. Beater cars are usually older vehicles with high mileage and at least some cosmetic flaws.
(Shawn Furman. What is a Beater Car? Autolist.com. October 7, 2022.)


この定義からは、旧式で古びていても取り敢えず走ればよい、というレベルのクルマを"beater"というようです。

クルマの品質は格段に向上していて、特に2000年前後に生産されたクルマはそれより古いクルマと比べて壊れにくくなっているといわれています。

エコとかSDGsとか、はたまた温暖化対策に電気自動車がもてはやされる時代ですが、古くなったクルマを廃車にせず乗り続けることも十分エコだと思うんですけどね。


2023年9月26日火曜日

vault

医学の進歩により、がん(癌)に罹っても治る時代になったとも言われますが、怖いのは難治性のがんや進行の速いガンです。

特にすい臓がん(pancreatic cancer)は予後が悪いと言われます。オーストラリアではすい臓がんの症例が増加しているそうで、自覚症状のないまま進行した結果手遅れになることも多く、サイレントキラーと呼ばれ恐れられています。


Elvis Govic describes pancreatic cancer as “the silent killer”.

“You’re not even aware that you’ve got it ... and if it goes too far, there’s no chance of surviving it.”

(中略)

It vaulted from being the sixth-leading cause of cancer death in Australia to the third between 2001 and 2021. It now takes about 3400 Australian lives each year, behind bowel cancer and lung cancer.
(Aisha Dow. The ‘silent killer’ on the rise in Australia. The Sydney Morning Herald. September 24, 2023.)


すい臓がん症例の増加はここ数年急増したそうで、大腸がん、肺がんについで3番目に多いそうです。

記事のくだりで、


It vaulted from being the sixth-leading cause of cancer death in Australia to the third


とあります。

"vault"という単語はアーチ形(の天井や空間)のことだとご存知でしょう。

ここでは動詞で用いられていますが、跳ぶ、跳ねる、跳躍する、といった意味です。

膵臓がんは死者数において6番目という統計であったのが、この数年で3番目になったということなのです。

引用した記事のような用例においては、


(ある物に)他の物を飛び越えさせる、凌駕りょうがさせる、(・・・に)一気に押し上げる
(ランダムハウス英和辞書)


という意味があります。

以下は辞書に挙げられている例文です。


Advertising has vaulted the new perfume into first place. 
広告のおかげでその新しい香水は売り上げのトップに躍り出た。


このような意味合いでの用例はコーパスでも多くを確認できます。もう1つ引用します。


This litany of Iranian activity is evidence, say experts, that after years as a cyber also-ran, Iran is morphing swiftly into a major threat in the rapidly evolving era of cyber-conflict. That shift is causing a growing recognition... (中略) that Iran has vaulted into the ranks of the world's top-10 offensive cyber-powers.
(Christian Science Monitor, 2014)


アーチを意味する名詞の"vault"、それから跳躍するという意味の動詞の"vault"は、意味的にも似通っているようにも思えることから、ひとつの単語かと思いましたが、辞書のエントリは分かれており、一応別の単語の扱いになっています。

語源としてはラテン語volvere(to turn, roll)に遡るというところは共通しているのですが、英語に入ってきたタイミングと経緯が異なるようです。


2023年9月25日月曜日

on the roll

米で自動車メーカーの労働組合が賃上げを要求してストライキに入っているというニュースが先日から目にとまっていたところです。

今日は、カナダの労組が自動車メーカーのフォードと労働条件などの合意に至ったという記事が目にとまりました。

組合側が要求していた、賃金の25パーセントアップなどをメーカー側が飲むという形での決着だそうです。


Canadian labor union Unifor said on Sunday its members had voted to ratify a new contract with Ford Motor (F.N), a relief for the Detroit automaker locked in a separate tussle with its U.S. union over demands for better pay and benefits in the country.

Unifor, which represents about 5,600 Canadian auto workers, said its members at Ford ratified a new three-year collective agreement.

Ford has offered the union members wage increases of up to 25% in its new contract. The agreement provides a 10% wage increase for the first year followed by increases of 2% and 3% through the second and third years and a $10,000 productivity and quality bonus to all employees on the active roll of the company.
(Workers with Canadian union Unifor vote in favor of Ford contract. CNBC. September 24, 2023.)


引用した記事の最後の部分で、


quality bonus to all employees on the active roll of the company


という箇所があるのですが、"on the active roll"という部分で引っ掛かりました。

労働者側にボーナスなどを支給する、という文脈ですが、"active roll"とは何が言いたいのか、直ぐに飲み込めなかったという訳です。

"roll"ではなくて、ひょっとして"role"なのか?とも思ったのですが、そうではありません。

別記事でも同様のくだりがあります。


The agreement provides a 10 percent wage increase for the first year followed by increases of 2 percent and 3 percent through the second and third years and a $10,000 productivity and quality bonus to all employees on the company’s active roll.
(Canadian Labor Union Votes to Ratify Contract With Ford. New York Times. September 24, 2023.)


つまり、"roll"(役割)ではなく、"roll"(ロール?巻いたもの?)なんですが、何度か読み返してみて、これは恐らく"payroll"のことではないか?と思いが至りました。

"roll"には、名簿とか(人員の)リストという意味があって、"on the roll"という言い回しには、ある団体やグループの構成員である、という意味合いがあります。

従って、"on the active roll of the company"、もしくは"on the company’s active roll"の言わんとするところは、会社の従業員である(社員である)、ということなのでした。

たしかに正式な従業員でなければ、ボーナスなどの支給対象にはなりませんからね。"active roll"の意味するところは具体的なところは分かりませんが、恐らく休職等の扱いになっていない、ということを意味するものと思われます。

ということで、"on the roll"というのが今日の1語でした。

因みに、登録やリストから外されると"off the roll"と言うらしいですが、用例等をコーパスで探してみましたが見当たりません。


2023年9月22日金曜日

snipe

ウクライナのゼレンスキー大統領は国連で演説を行い、同国への一層の支援を訴えたと報道されています。また、二度目となる米国への訪問でも支援を訴えました。

米国内にはウクライナ支援の継続に懐疑的な層も、主に保守層に存在しており、議論を呼んでいるところです。

また、ここに至って、隣国ポーランドの大統領はウクライナを溺れかけている人にたとえ、救助しようとする人を死の巻き添えにする、とコメントしたそうです。


President Andrzej Duda, aligned with the ruling Law and Justice party, likened Ukraine to a drowning man pulling his rescuer down to a watery death — an analogy that is both in bad taste and grossly exaggerated. After Ukraine’s president Volodymyr Zelenskyy suggested the sniping from Warsaw was doing Russia’s bidding, Poland’s prime minister Mateusz Morawiecki appeared to threaten a halt in weapons donations to Kyiv.
(Poland’s damaging quarrel with Ukraine. Financial Times. September 21, 2023.)


ポーランドはウクライナに対してこれまで武器供与や穀物輸送路の提供等、同国への直接的な支援を果たしてきたところ、今回のコメントは手のひら返しのようでもあります。

引用した記事のくだりに、


the sniping from Warsaw was doing Russia’s bidding


とありますが、まさにその通り、ロシアの思う壺、と言うか、プーチン大統領がほくそ笑むことになるのは間違いありません。

ここで"sniping"という単語が使われています。

スナイパー(sniper)という言葉をまず思い出すのではないでしょうか。

スナイパーとは"snipe"する人、狙撃手という日本語が相当します。

"snipe"とは狙撃する、狙い撃ちする、とい意味の動詞ですが、隠れた場所や遠い所から、つまり狙う相手が分からない所から撃つのです。

こうした意味合いから、このでは


To make malicious, underhand remarks or attacks 
(American Heritage Dictionary)


という意味で用いられており、悪意が込められている、あるいは公明正大でない、といったかなりネガティブな含意があります。

別記事によりますと、ポーランドとしては価格の安いウクライナの農産物が入ってくると国内農家が困ったことになり、政権の支持率に影響するとの計算が背景にあるという見方があるそうです。



2023年9月21日木曜日

dilute

英スナク首相は温室効果ガス排出ゼロのアクションプランとして掲げていた、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止を、予定していた2030年の実施から2035年に遅らせることを表明しました。

この件はBBC Newsがすっぱ抜き、後を追う形で首相自身が表明したものようです。


Prime Minister Rishi Sunak softened key parts of the UK government’s green agenda, including a ban on petrol car sales, as he set out what he called a “new approach” to tackling climate change.

Sunak said in a speech on Wednesday in London that he would push back by five years to 2035 a plan to bar the sale of new petrol and diesel cars, casting the decision as an effort to protect families struggling with bills. The vast majority of vehicles sold in the UK would likely be electric by 2030 without government intervention, he said.
(Sunak Dilutes Green Agenda, Delays UK Ban on New Petrol Cars. Bloomberg. September 21, 2023.)


この表明に対して環境活動家は元より、自動車関連業界などからも批判、困惑の声が上がっているようです。業界関係者としては政府の動きに振り回されているといったところでしょうか。

記事のタイトルでは、


Sunak Dilutes Green Agenda


とあり、"dilute"という動詞が使われています。

水で薄める、という意味ですが、薄めることで効力や強度を弱める、という意味です。

他紙の記事では、"water down"という表現が目に留まります。こちらも、水で薄めるという意味であり、内容を希薄にする、品質を落とす、といった意味があります。


The UK government said Wednesday it would delay a ban on the sale of new gas and diesel cars by five years, angering carmakers who warned the move would undermine the industry’s efforts to switch to electric vehicles.

The delay was announced by Prime Minister Rishi Sunak as he watered down some of the government’s green energy policies, despite fierce opposition from climate campaigners, members of his own party and business.
(Hanna Ziady. The UK is delaying the switch to electric cars. Automakers are furious. CNN. September 20, 2023.)


スナク首相は、ガソリン車等の新車販売禁止を2035年に先延ばしすることについて、政府が強制しなくとも、電気自動車(EV)は自然と普及するであろう、といったコメントもしているそうですが、果たして?


2023年9月20日水曜日

あおり運転 ー road rage

米・カリフォルニア州で、路上で他人のクルマに鉄パイプのようなもので襲いかかるなどした男が逮捕され、5年の実刑判決を受けたというニュース。

男は電気自動車(EV)のテスラを運転しており、


Tesla road rage guy


などとSNS上で呼ばれ、被害者は複数に及び、悪名高かったようです。

道路上でのこうしたトラブルを英語では"road rage"と呼んでいます。


A California man known as the 'Tesla road rage guy' has been sentenced to five years in prison for a series of violent attacks across Southern California.   

Tesla driver Nathaniel Walter Radimak, 36, went on a road rage rampage between 2022 and 2023 that led to several felony convictions including criminal threats, vandalism, assault and elder abuse.
(Alice Wright. Serial road rage Tesla driver Nathanial Radimak, 36, filmed battering car with iron bar on freeway is sentenced to five years in jail for violent attacks. Daily Mail. September 16, 2023.)


英語の"road rage"は日本語で言うところの「あおり運転」に近いと言います。

「あおり運転」については、日本においても数年前に高速道路上で発生した死亡事故をきっかけに問題視され、厳罰が科されることにもなりました。マスコミを賑わせたあおり運転の一件も記憶に新しいところです。

日本語で「あおり運転」という時、他人のクルマに対して後部から異常に接近したり、幅寄せしたり、もしくは前方に回り込んで無理矢理停止させ、暴言や脅迫紛いの行為に及ぶ事を指しています。

問題の"Tesla road rage guy"は、記事のビデオ映像を見る限り、前方でいきなり停止したかと思ったら、鉄パイプのようなものを持って車外に出、後続のクルマを叩くという恐ろしいもので、気が狂っているのではと思わされる光景です。

"road rage"とは、直訳すれば、道路上(road)での憤り、憤激(rage)、ということで、「煽(あお)る」、「(危険な)運転する」といった具体的行為には言及していないのですが、それらの行為の源には激越した感情があるという点では「あおり運転」に相当する英語ということになるでしょうか。

辞書にも載っていませんが、ニュース記事では"road rage incident"といった記載がよく見かけられ、定着している表現です。

別記事によりますと、全米で最も"road rage"の報告が多いのはイリノイ州だそうです。


Road rage is an experience most drivers have either felt or been on the other end of, but you may be more likely to see it in some states more than others.

That’s according to a new survey from Forbes Advisor which polled 10,000 licensed drivers – 200 from each state – to compare every state in the nation across nine key metrics. Among the metrics were the percentages of drivers report being forced off the road, being yelled at, or another driver leaving their vehicle to fight them.
(Mike Smith. Road rage: How angry are Illinois drivers? Fox 2 Now. September 18, 2023.)


ここでは、他のクルマに罵声を浴びせることも"road rage"に含まれていますから、感情をコントロールできなドライバーが引き起こす路上トラブル一般を"road rage"と定義付けできるのかなと思います。


2023年9月19日火曜日

walk on eggshells

バイデン米大統領の次男ハンター・バイデン氏は先日、銃の違法所持で起訴されました。

二期目の大統領選出馬を表明している父親のバイデン氏に逆風となるという見方が先日の邦紙でも取り上げられていました。高齢に加えて大統領選の争点となるのは必定のように思われます。

次男を巡る様々なスキャンダルには頭を痛めているようです。バイデン大統領は長男を亡くしており、ただ一人の子であるハンター氏の行く末に親としての心配が尽きないというところかとも思われます。


The 80-year-old commander-in-chief fears he won’t live to see the end of his son Hunter’s legal jeopardy, NBC News reported over the weekend — days after the 53-year-old was indicted in Delaware on federal gun charges.

(中略)

Other reports have highlighted Biden’s near-fanatical devotion to his only surviving son, and his refusal to countenance any advice to distance himself from Hunter as he gears up for a re-election campaign.

“Everybody walks around on eggshells in the West Wing,” NBC News quoted one source as saying on the topic.

Hunter Biden has faced years-long investigations into dodging his income taxes, potential violation of federal lobbying laws, a gun purchase made while he was addicted to crack cocaine, and other possible crimes related to his foreign business dealings — all of which has reportedly taken a toll on his powerful relatives.
(Victor Nava. Biden fears he might die before Hunter’s legal woes are resolved: report. New York Post. September 18, 2023.)


大統領といえども一人の子の親、側近は子煩悩なバイデン氏を見ることもしばしばと思われます。

恐らくは大統領に近い人物のコメントと思われる発言が引用されています。


“Everybody walks around on eggshells in the West Wing


とのコメントですが、"walk on eggshells"とは、機微に触れるような話題などについて、なるべく相手を刺激することの無いよう、言動に細心の注意を払う、というような意味です。

Collins Cobuild Dictionary of Idiomsでは、


If you are walking on eggshells or are walking on eggs, you are very careful about what you say or do because you do not want to upset or offend someone, even though you think they are being over-sensitive.


と説明されています。

"tread on eggs"とも言うようです。

卵にしろ、その殻にしろ、割れやすい物の上を歩くのには慎重を要する、ということですね。



2023年9月18日月曜日

culture war

英国ウェールズ地域で、主に住宅地などにおける自動車の速度規制の変更を巡って議論になっています。

先週くらいから、ニュースのヘッドラインからその議論たけなわといった感じでしたが、この日曜日に速度制限の変更は既に実施されてしまったようです。

その変更の内容ですが、従来の最高速度は時速30マイルに設定されていたところ、時速20マイルへと、低く設定されたというものです。


The Labour-led Welsh government has said introducing a default 20mph speed limit for residential roads is one of the most significant changes in 25 years of devolution and has accused the Tories of waging a “culture war” against it.

From Sunday, most roads in Wales that were 30mph have become 20mph, although councils have discretion to impose exemptions.
(Steven Morris. Welsh minister says Tories waging ‘culture war’ over new 20mph limit. The Guardian. September 17, 2023.)


制限速度を時速20マイルにすることで歩行者の死亡事故が減らせると主張する政府(労働党)側と、効率や経済面での影響を理由に反発する主に保守派の対立という構図となっていたようです。

別記事によれば、ドライバーに対する戦争である(a war on drivers)、と書いているものがありましたが、引用したガーディアン紙では、


culture war


と言っています。

"culture war"は、文化戦争、もしくは文化闘争と訳されます。

"culture war"という英語はドイツ語における文化闘争(Kulturkampf)という言葉を取り入れたものであると言われていますが、Kulturkampfとは19世紀ドイツにおいて、「ビスマルク政権がカトリック教会に対して教育・宗教上の権利を制限しようとしてとった諸方策」(研究社新英和大辞典)のことです。

Collins Dictionaryでは、


Culture war or a culture war is strong disagreements between groups, especially more liberal and more conservative groups, about social issues.


と説明していますが、社会的な問題における、主にリベラル派と保守派の対立である、と言っていますね。

現代社会において、対立を産んでいるほとんどあらゆる事柄は、保守対リベラル、という構図になっているような印象がありますが、制限速度の議論も同じだということなのでしょう。

因みに、"culture"という単語はMerriam-Webster Dictionaryが主催する2014年のWord of the Yearに選出されています。

2023年9月15日金曜日

unprovoked

駅で電車を待つ時、ホームの先頭(端)に立つのが怖いと感じることがあります。ひょっとして後ろから突き飛ばされるんじゃなかろうか、という考えが頭を過ります。

他人の恨みを買うようなことはしていませんが・・・。


A man was arrested Thursday for shoving a 74-year-old straphanger onto the subway tracks during a “disgusting,” unprovoked attack on the Upper East Side, cops said.

Cops nabbed Derrick Mills, 49, was nabbed for the heartless assault inside the 68th Street-Hunter College station early Tuesday, which left the victim with a fractured spine.
(NYPD arrests man who shoved 74-year-old onto NYC subway tracks in ‘disgusting’ attack. New York Post. September 14, 2023.)


ニューヨークの地下鉄駅ホームで74歳の老人がいきなり突き飛ばされた結果線路に落ち、背骨などを折る重傷を負ったとあります。

突き飛ばした方は暴行の前科ある49歳の男で、


“disgusting,” unprovoked attack


と表現されています。

"unprovoked"とは、挑発(provoke)されていない、という意味で、両者に何か諍いがあって突き飛ばすに至ったということではない、ということです。

つまりは、加害者の行動に脈絡や理由があるものではなく、いきなり襲ったというもので、恐ろしい限りです。

"unprovoked"には正当な理由のない、いわれのない、という訳語が英和辞書に見えます。

最近の用法としてはロシアによるウクライナへの侵攻は、


unprovoked attack


と表現されています。

2023年9月14日木曜日

no stranger to

先日アップルの新型アイフォーンであるiPhone 15が発表され話題になっています。

その一方で、旧バージョンであるiPhone 12について、機器が発生する電磁波が基準値を超えているとして、フランスの当局が販売停止命令を出したそうです。


Apple's launch party for its latest iPhone was marred slightly yesterday as the French National Frequency Agency (ANFR) told the company that its iPhone 12 breached electromagnetic wave limits.

At issue is the Specific Absorption Rate (SAR) observed on the iPhone 12, which the ANFR has said exceeds European limits.
(Richard Speed. iPhone 12 deemed too hot to handle for France's radiation standards. The Register. September 13, 2023.)


電磁波が人の健康に与える影響が懸念されるところですが、アップルは問題は無いと反発しているということです。

ところで記事に以下のくだりがあります。


French authorities are no strangers to antagonizing US tech giants. Starlink's license was pulled in 2022 following protests, and schools were instructed to stop using free versions of Microsoft 365 and Google Workspace amid privacy concerns.
(ibid.)


取り上げたいのは、


no strangers to


という言い回しです、

"stranger"とは見知らぬ人、部外者、という意味ですが、門外漢とかあることに不慣れな人という意味もあり、"no stranger to"という場合の"stranger"はこれらの意味が相当します。

ここでは、アップル社が、


no strangers to antagonizing US tech giants 


ということなんですが、to以下のことに関して"stranger"ではない、という言い回し(no stranger to〜)は英語表現として慣用句のように定着しており、しばしば用いられます。

ここで主語は"French authority"ですが、to以下で示される事、つまり米国のIT大手と対立することに関して門外漢ではない、不慣れではない、というのはつまり、初めてでは無い、珍しいことでは無い、と言っている訳です。むしろ、しばしばであるという含意があります。

"stranger"を否定することで、敢えて強調する意味合いになっているものです。



2023年9月13日水曜日

ICEing

電気自動車(EV)の普及において課題となっているのが、充電設備の拡充です。

郊外の大型ショッピングモール駐車場やホテルなどでは充電設備が設置された区画をよく見る様になりましたが、まだまだ足りないという声があるそうで、政府や自治体を挙げて取り組みがなされているとも聞きます。

一方、充電ステーションにガソリン車が駐車し、本来のサービス利用者であるはずの電気自動車やプラグインハイブリッド車が充電出来ない、というトラブルも少なからずあるらしく、どこの国でも問題になっているそうです。

そして、このような状況を、


ICEing


と呼ぶそうなのですが、今日見かけた記事で初めて知りました。


A Georgia family called 911 earlier this summer after a staffer for Energy Secretary Jennifer Granholm used a nonelectric vehicle to hog the only open EV charging station outside a local Walmart while the Biden administration official was still en route. 

Granholm, 64, was on a four-day road trip from North Carolina to Tennessee, promoting green energy with a traveling caravan of electric and nonelectric vehicles, when a member of her advance team used a gasoline-powered car to reserve a charging station for her, according to NPR, angering at least one family who had been waiting in line. 

The inconsiderate practice is known as “ICEing” — a reference to the internal-combustion engines inside gasoline-powered vehicles — and is subject to a $100 fine in Washington, DC, where the Department of Energy is headquartered, but it is not illegal in Grovetown, where the June incident occurred.
(Victor Nava. Cops called after Jennifer Granholm staffer uses gas-powered car to hold EV charging spot for Biden energy secretary. New York Post. September 12, 2023.)


記事にありますように、"ICEing"の"ICE"というのは、


Internal Combustion Engine


の頭文字を取った略語であり、日本語では「内燃機関」と言います。つまり、ガソリン(または軽油)を燃料として動力を得るエンジンを積んだクルマのことです。

ガソリン車が電気自動車の専有スペースを侵害する、そんな意味合いが滲んでいますが、実際、クルマのユーザーは電気自動車が目指す温室効果ガス削減に同調し推進する立場の人々(電気自動車信者とも)と従来型のガソリン車ユーザーの間に亀裂が生じているという見方もあります。

詮無いことですが、環境性能は元より、走行性能やユーザビリティなどを巡って両者が対立している、という構図なのです。

ガソリン車ユーザーには電気自動車利用者への嫌がらせや、駐車場スペースが電気自動車専用に用意されていることへの不公平感などから、わざと充電ステーションに駐車する人もいるということですから、これも大人気ない話で、対立はエスカレートするばかりです。

今回の"ICEing"のインシデントは、電気自動車導入を推進する政府関係者が立ち寄る予定の充電ステーションを予め確保するために、関係者がガソリン車で前もって場所を確保したという事だそうですが、何をか言わんや・・・。


2023年9月12日火曜日

recuse

2020年大統領選の結果を覆そうとした罪などでトランプ元大統領が訴追されていますが、トランプ氏側の弁護団は、裁判に携わる判事が適任ではないと主張している模様です。

当該判事がトランプ氏に対してかねてより批判のコメントをしていることなどから、不公平であると主張、判事は裁判に関与すべきで無いと要求しているものですが、この件に関する記事で、


recuse


という見慣れない単語が使われています。

CBS Newsの記事を読んでみましょう。


Attorneys for former President Donald Trump want a new judge in his 2020 election interference case.

In a filing Monday, they argued that Judge Tanya Chutkan should recuse herself from the case for previous statements they say give the appearance of bias. They did not outright accuse Chutkan of being biased against Trump, but highlighted statements they claimed "create a perception of prejudgment incompatible with our justice system."
(Trump asks Judge Tanya Chutkan to recuse herself in Jan. 6 case. CBS News. September 11, 2023.)


記事のタイトル、及び本文中、


Judge Tanya Chutkan should recuse herself from the case


とある部分がその箇所となりますが、"recuse"という単語を見るのは初めてのように思います。

そのスペルは"refuse"、あるいは"accuse"にも似ているように見えるので意味するところを想像することが出来ますが、実際関連があるといえばあるようです。

"recuse"という単語は法律用語であり、裁判官や陪審員という役目を忌避する、というものです。これは今回トランプ氏側弁護団が主張するように、裁く側と裁かれる側との関係に利益相反などの状況があるために審理に携わることが不適当と看做される場合に、その役目から退くということを意味します。ある意味、"refuse"に置き換えるとして、当たらずとも遠からずというところでしょう。

"recuse"の語源ですが、接頭辞re-と、ラテン語causa(訴訟)から成ります。"accuse"は非難するという意味ですが、こちらも接頭辞ad-にラテン語causaが結合したものなので、同語源です。



2023年9月11日月曜日

graduate

記事の引用からどうぞ。


The chubby-cheeked crooks — who appear to be no older than 10 — have been targeting businesses in Manhattan and Brooklyn for months, graduating from snatching money in unattended bags to stealing cash from open safes, workers and owners told The Post in an exclusive report on Saturday.
(NYC child thieves keep targeting bars, leaving owners ‘overwhelmed’ with thefts: ‘The police can’t arrest me, I’m just a kid’. New York Post. September 10, 2023.)


引用部分に出てくる、


graduating from snatching money… to stealing cash from open safes


という箇所ですが、


graduate from A to B


という構文になっています。

"graduate"という動詞に学校を卒業するという意味があるのはご存知かと思いますが、ここではその意味ではありません。

ここでの"graduating"は"ranging"に置き換えることが出来そうですが、そんな意味合いがあるとは知りませんでした。

手元の辞書を見てもこのような意味合いについてあまり明確な記載が無いようなのですが、


徐々に変化してゆく
(研究社新英和大辞典)


という意味が当たるようです。

また、Merriam-Websterでは、


to change gradually


とあるのを見てハッとしたのですが、"graduate"も"gradually"もラテン語gradus(stepの意)から来ていることから、段階を踏んで変化するというのが原義としてあると言えます。

ところで、先に「"graduating"は"ranging"に置き換えることが出来そう」と書きましたが、それが正しいかどうかは検証が必要のようです。

私は引用箇所を、


10歳にも満たない子が、他人のカバンからお金をくすねたり、金庫から現金を盗んだり・・・


と解釈し、"graduating from A to B"という構文は、〜から〜まで、というように、A、Bを並列に理解したのですが、「徐々に変化する」という意味合いとしては、AからBへと変化する、発展する、という解釈すべきではないかと思われました。

コーパスで用例を拾ってみました。


Entrepreneurs such as Anji Reddy are ready to graduate from imitation to innovation.
(Forbes, 2001)


Fortunately, the President's overall fitness and commitment to physical therapy speeded his recovery, and he graduated from crutches to a cane three weeks ahead of schedule.
(People, 1997)


これらの用例に見られる、"graduate A from B"はいずれも、AからBという次の段階へ移行する、という意味に解釈するのが適当です。

従って、冒頭に引用した箇所についても、他人のカバンからお金をくすねることから、金庫の現金を盗むというように、(悪事の度合いが)進行した、という解釈がふさわしいものと思われます。

(他人のかばんからお金を盗むのも、金庫からお金を盗むのも、悪事としては同程度とは思いますが・・・。)


2023年9月8日金曜日

It is what it is.

日常会話の表現なのですが、


It is what it is.


という言い回しをご存知でしょうか?

直訳すれば、「それは、それであるという事、である」となって、謎解きか判じ物みたいに聞こえます。

日本語にすると、「(それは)仕方がない」、「どうしようもない」、といった意味合いになります。

このフレーズはコンテクストによっては冷たく響くので使う時は注意が必要のようです。


If you're speaking with John McWhorter, never use this common phrase: "It is what it is."

"People say it when, really, what they mean is, 'I don't care," McWhorter, an author, linguist and associate professor at Columbia University, told Bill Gates' "Unconfuse Me" podcast on Thursday.
(Ashton Jackson. Ivy League linguistics expert shares the No. 1 common phrase to never use: It really means 'Your problems don't matter to me'. CNBC. September 7, 2023.)


シチュエーションとしては、何か困ったことがあって、悩みを抱えた人があなたに相談しに来たとします。それに対して、"It is what it is."、つまり「それは仕方が無いことだ」、「どうしようも無いよ」と言い放つのは、相手に寄り添っていない、相手を突き放した言い草に聞こえることもあるそうです。


You've probably heard the phrase before, or even used it yourself — typically in response to a problem or situation that can't be fixed or remedied, and therefore just has to be accepted.
(ibid.)


2023年9月7日木曜日

potted

仕事柄、海外とのやり取りが日常的にあります。

先日、所属する部署の海外責任者の交代があり、例によって新体制の説明セッションが設けられました。こういった会議は、日本からの参加は大抵深夜となりますが、参加国のタイムゾーンがアジア、ヨーロッパ、アメリカとなるとどうしても割を食うのは仕方ありません。

ところで、新しく就任した責任者が自身の経歴を語るパートがあったのですが、一通り説明し終えたところで、


That was my p*** history of myself 〜


と締め括りました。が、p***という部分が聞き取れず。

この責任者という人が英国生まれの人で、正当なイギリス英語の発音をされる方なのですが、小生はアメリカ英語の方がどちらかと言うと慣れており、イギリス英語は少し聞き取りにくい部分があるという、そんなレベルであります。

オンライン会議は都合で参加できない関係者のために録画されるため、翌日改めて該当部分を聴き直してみたところ、何度か繰り返して聴いた結果、どうやら、


potted history


と言っているようだと分かりました。

「ようだ」と書くのはこの表現を知らなかった、ということになるのですが、実際、辞書を確認して初めて知った次第です。

"potted"とはポット(鉢や瓶)に入れた、という意味の形容詞なんですが、


簡略化した、要約した


という意味で用いられるんですね。

つまり、"potted history"とは要約した歴史、ということで、自分の経歴をかいつまんで説明しました、というのが発言の趣旨なのでした。

因みに、このような"potted"の意味合いはイギリス英語の口語表現だということです。

また、この"potted"という表現は、単に要約したというよりも、表面的に、上っ面だけを掬った、というような、少しネガティブな含意があるようです。

自身の経歴を語って、それを"potted history"と締め括るのは、多少の謙遜の含みもあるのでしょう。

その経歴はかなり中身の濃いものではあったのですが。

2023年9月6日水曜日

quash

北朝鮮の金正恩氏がロシアを訪問し、プーチン大統領と会談する予定があるようだと報道されています。

西側諸国にしてみればキケンな2人のリーダーの接触は不気味な動きと映るのですが、両国の接近にはどういう背景や思惑があるのでしょうか?

記事によれば、北朝鮮とロシアが現時点で会談するのには、両国にとってウィンウィンだといいます。

長期化するウクライナ戦争で武器の供与を必要とするロシア、経済事情が乏しく、物資支援を必要とする北朝鮮、という両国の思惑が一致するといいます。

ところで、記事に以下のくだりがあります。


It’s also unclear how far Kim and Putin’s military cooperation could go, but any sign of warming relations will worry rivals like the US and South Korea.

Russia seeks to quash a Ukrainian counteroffensive and prolong the war, while North Korea is extending a record pace of missile tests to protest US moves to reinforce its military alliances with South Korea and Japan.
(Why would North Korea’s Kim and Russia’s Putin want to meet? Aljazeera. September 5, 2023.)


ここで取り上げたいのが、"quash"という単語です。

あまり見かけることのない単語ですが、辞書を引くと、2つの"quash"のエントリがあります。

ひとつが、取り消す、無効にするという法律用語の"quash"で、もうひとつが、押さえる、鎮める、鎮圧する、という意味の"quash"です。

2つの"quash"は同一語と説明されていますが、語源が異なるようです。

Merriam-Websterによれば、法律用語の"quash"はラテン語cassus("empty"、"void")から来ていますが、もう一方の"quash"はまた別のラテン語quatere("to shake")から来ているそうです。

これは当ブログでも幾つか取り上げている二重語とは異なり、語源が異なるもののスペルが同じというパターンです。(二重語は語源が同じで、英単語としてはスペルが異なるものです。)


2023年9月5日火曜日

work up

アップルのアイフォーン新機種、iPhone 15では充電ケーブルのポートにUSB Type Cを採用することが決まったそうです。

変更の背景にはEUの規制が変更されたことがあるようです。従来型のLightening cableからの変更となりますが、アイフォーンのユーザーからは困惑の声も上がっている模様です。


Apple is switching the iPhone from its proprietary Lightning port to USB-C, and people are going to be really, really angry.

Thanks to the EU, Apple has been forced to adopt the USB-C standard for charging and data transfer for the iPhone 15, replacing the Lightning connector that has been around since 2012. And in those 11 years, people have collected a lot of Lightning cables.
(Charlie Sorrel. Why People Are Getting Worked Up Over the iPhone 15 USB-C Port. Yahoo! News. September 5, 2023.)


今日は、"work up"という表現を取り上げました。

先に「ユーザーが困惑」と書きましたが、記事のタイトルでは、


(people are) getting worked up over…


であり、また本文は、


people are going to be really, really angree


とあります。

"work up"という動詞句の意味ですが、


To arouse the emotion of; excite
(American Heritage Dictionary)


ということであり、意味合いとしては"agitate"に近いように思います。

現在使われているLightening cableは2012年に導入されたものですが、10年以上、アイフォーンではこのケーブルが必需品としてほぼ定着していると言えます。

電子機器類の標準やメーカー独自の規格というものにユーザーは振り回されてきた歴史があると思いますが、今回も同じ構図であり、ユーザーのフラストレーションはそこにあると言って良いでしょう。

小生も自宅にも、被覆が摩耗して使わなくなったものも含めると4〜5本あります。新機種を購入する予定はありませんが。

2023年9月4日月曜日

crestfallen

結婚指輪を無くしてしまうというのはショッキングなことに違いありません。


Masako Iso, 76, was crestfallen when she lost her 40-year-old gold Tiffany wedding band while picking up a few items at Trader Joe’s in Union Square with her husband Shoji on Aug. 7.

As they were getting ready to check out, Masako realized the ring wasn’t on her finger.
(Couple who lost Tiffany wedding ring in meat aisle get it back thanks to eagle-eyed employee. New York Post. September 2, 2023.)


N.Y.のスーパーで結婚指輪を無くしたという夫婦(日本人です)の話です。何かの拍子で指輪が指から抜けてしまったのでしょうか。

"crestfallen"という単語を初めて見るように思います。少なくとも見慣れた単語ではありませんが、意気消沈した、がっかり(しょんぼり)した、という意味です。

"crest"には山の頂という意味の他、鶏の鶏冠(とさか)、馬のたてがみの意味があります。

その"crest"が立っているのではなくて、倒れている、垂れてしまっている、ということで、こういう意味になるのだそうです。

ピンと立った鶏冠やたてがみは勢いを感じさせますが、垂れてしまった様子は勢いがなくてうなだれているような状態ということです。

無くなったとあきらめかけていた指輪は無事見つかったそうです。

小生も随分と長いこと外したままにしている指輪があるのですが、ちゃんとあるか確認しないと・・・。



2023年9月1日金曜日

czar

バイデン大統領が先週、健康に影響が無い適度なアルコール摂取の目安として、1週間にビール2杯程度が適切と述べ、ちょっとした騒ぎになっています。

お酒好きの人からは悲鳴が、あるいは怒号が上がる内容ではないでしょうか?!


Fox News' Peter Doocy asked White House press secretary Karine Jean-Pierre about the recent reports that President Biden's alcohol czar may recommend Americans to have no more than two beers a week.

Doocy asked Jean-Pierre if Biden wants "to limit Americans to two beers a week," which the press secretary did not answer.
(Houston Keene. Biden White House dodges on recommendation Americans stop at two beers a week. Fox News. August 28, 2023.)


週にビール2杯だけなんて、とても耐えられない?!

そんな声が聞こえるようですが、このような推奨の背景には当然科学的な根拠があるのが常ではあります。

そういった科学的根拠には眉唾モノの内容もあるのですが、それはさておき、興味深いのは、この推奨事項は、


alcohol czar


によるものである、というくだりです。

"czar"(tsar、もしくはtzarとも)とは皇帝という意味で、特に帝政時代のロシア皇帝を指す言葉というのはご存知かと思います。

ここで、"alcohol czar"というのは、具体的にはNIAAA (National Institute of Alcohol Abuse and Alcoholism) という、アメリカ国立衛生研究所の下にある組織の所長を指しており、つまりは組織長、権威者、権力者を指して一般名詞化しているものです。

"czar"という単語がこのような用いられ方をするとは知りませんでしたが、専門家や特定分野の権威者を指すのに普通に用いられるようで、"economy czar"とか、"safety czar"、など、およそ専門分野のあるところ、それぞれに"czar"と呼ばれる人が存在します。

ちなみに、"czar"の語源はローマ将軍にして皇帝であったJulius Caesarから来ており、ドイツ語のKaiserも同じだそうです。